GLIT

数研出版株式会社

掲載元 doda

【京都/東京】メルマガ・SNSの企画/運営◆年休125日・残業月15H◆教科書でお馴染み出版社【エージェントサービス求人】

制作・編集・印刷系その他、営業企画・販促戦略

1> 関西本社 住所:京都府京都市中京…

400万円〜649万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■業務内容:
販売促進ツールの1つであるメールマガジンやSNSの企画・運営をお任せします。

■具体的には:
・メールマガジンの企画・立案、社内・社外調整、顧客獲得、運営
数学・理科・国語・英語の複数の教科に関する、教員向けメールマガジンを企画・運営して頂きます。
SNSを活用して、書店店頭販売の当社書籍などを、生徒さんや一般の方にPRしていただきます。

■当社について:
・当社の創業は1923年(大正12年)。その3年後に初めて発行された「チャート式」は、長年にわたり世代を超えて支持され続けている学習参考書シリーズです。
戦後は教科書出版にも着手し、特に数学の教科書は、全国でも高いシェアを誇ります。
現在、毎年、当社で改訂/増刷される教育図書は、およそ600種以上に。長年、蓄積してきたノウハウを活かした学校向け教育用ソフトウエアの開発でも、教育業界をリードしています。
時代が変わってもチャート式が愛されている理由。それは、「海図」を意味する「チャート」の精神—誰もが「確実に」たどりつける解法を教える「基本書」であるという参考書、教科書づくりのエッセンスを守りながら、教育環境の変化に応じた工夫を惜しまない情熱です。
変えてはならないことと、変えていくことの両方を大事にしながら、子どもに寄り添い、その夢を応援する教育図書づくりに、挑戦していきます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
<業種未経験歓迎>
■必須条件:
・企業の公式メールマガジンの企画・運営を行った経験

■歓迎条件:
・複数の関係部門と調整しながら業務を進めた経験

募集要項

企業名数研出版株式会社
職種制作・編集・印刷系その他、営業企画・販促戦略
勤務地<勤務地詳細1>
関西本社
住所:京都府京都市中京区大倉町205番地
勤務地最寄駅:市営地下鉄烏丸線/丸太町駅
受動喫煙対策:その他(屋内喫煙可能場所あり)
<勤務地詳細2>
本社
住所:東京都千代田区神田小川町2-3-3 神田小川町SKYビル
勤務地最寄駅:千代田線/新御茶ノ水駅
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
440万円〜600万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):259,750円〜352,941円

<月給>
259,750円〜352,941円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記は想定年収となり、経験・スキル・ご年齢などを鑑みて、決定します。
■昇給:あり



賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:30〜17:30 (所定労働時間:7時間0分)
休憩時間:60分(12:30〜13:30)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■残業:平均15時間/月程度
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
社会保険:・社会保険完備
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
・マナー講習(外部講師)等

<その他補足>
・役職手当
・在宅勤務(一部従業員利用可)
・時短制度(一部従業員利用可)
・服装自由(一部従業員利用可)
・出産/育児支援制度(一部従業員利用可)
・社内サークル
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇12日〜(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日

■休日休暇詳細:
・土曜、日曜、祝日、夏季3日
・有給休暇付与日数は入社時期により変動
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
5ヶ月
・試用期間中は基本給3,000円減となります。(256,750円〜349,941円)

企業情報

企業名数研出版株式会社
資本金80百万円
従業員数314名
事業内容中学校、高等学校向けの文部科学省検定済教科書、教科書傍用問題集、参考書、受験用問題集や一般書の出版のほか、学校向けソフトウェアの開発

同社の「チャート式」シリーズはロングセラーとなっており、受験生からは絶大なる信頼があります。これまでは、高等学校向けの理系教科書に強みを持っておりましたが、近年では文系教科書や中学校向け教科書に関してもシェアを伸ばしており、17年連続増収という非常に堅実な発展をされております。また、近年ではICT教材の開発も積極的に行っており、益々の事業拡大を見込んでおられる企業です。
URLhttp://www.chart.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら