トップ機械 - 基礎、応用研究、分析(電気・電子),基礎、応用研究、分析(化学) - 正社員 - 福岡県【福岡/鞍手】【管理職】研究開発職・専門知識と技術力で、業界の未来を創る/有給消化率90%超【エージェントサービス求人】
株式会社黒木工業所
掲載元 doda
【福岡/鞍手】【管理職】研究開発職・専門知識と技術力で、業界の未来を創る/有給消化率90%超【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(化学)
技術研究所 住所:福岡県鞍手郡鞍手町古…
600万円〜799万円
正社員
仕事内容
黒木工業グループは大型機械の溶接補修や高度な接合技術(HIP・電子ビーム溶接)を駆使し、お客様から長年の信頼を獲得しています。そんな当社グループの技術的な挑戦に共に取り組んでくださるプロフェッショナルを募集します。
【概要】
当社グループ全8工場およびお客様の技術的課題等に対し、解決策を提案し実行に導く役割を担っていただきます。また、管理職級としてメンバーを率いて研究開発活動を行って頂きます。
【取り組んでいただく研究テーマ例】
・機械部品の寿命延長、特殊材料の接合等の課題解決
・製造効率の向上、コスト削減、品質向上、新技術・新材料等の開拓
・機械部品の長寿命化に寄与するライニング材料の開発(HIP/溶接技術)
・EBW/レーザー/ホットワイヤを用いた高効率/高品質溶接法に関する研究
・放電プラズマ焼結(SPS)による特殊製品製造の研究 等
【当社グループにおける主な取引先】
日本製鉄、JFEスチール、神戸製鋼所、太平洋セメント、三菱重工業、東京エレクトロン、京セラ、JX金属 等
【共同研究先】
東京工業大学・大阪大学・久留米高専・大分高専 等
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
【いずれか3年以上の経験必須】
■溶接工学、材料工学、機械工学または関連分野での実務経験
■溶接技術、HIP、電子ビーム溶接等の高度な接合技術に関する実務経験
■機械部品の耐久性向上や溶接技術の研究開発経験
【尚可】
■溶接や材料に関する技術的な知見、最新技術への理解
■3D CADソフトウェアやCAE解析ツール経験
■新たな技術に積極的に取り組み、技術革新に貢献する意欲のある方
■大学や研究機関との共同研究経験
■技術文書の作成や学会・国際会議等での発表経験がある方
募集要項
企業名 | 株式会社黒木工業所 |
職種 | 基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(化学) |
勤務地 | <勤務地詳細> 技術研究所 住所:福岡県鞍手郡鞍手町古門3109-10 勤務地最寄駅:JR鹿児島本線/遠賀川駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
給与・昇給 | <予定年収> 600万円〜700万円 <賃金形態> 月給制 ※経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。 <賃金内訳> 月額(基本給):315,000円〜360,000円 その他固定手当/月:79,000円 <月給> 394,000円〜439,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> ■その他固定手当:研究員手当 9,000円、管理職手当 70,000円 ■昇給:年1回(4月) ※入社1年以内は対象外 ■賞与:年2回(7月・12月) ※前年度実績:4.6ヶ月以上 ■モデル年収 ・課長:700万円(40代後半) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <標準的な勤務時間帯> 8:00〜17:00 時間外労働有無:無 <その他就業時間補足> ■月平均残業時間:10時間以内 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限32,000円/月 家族手当:扶養家族有の場合支給/福利厚生その他欄に補足記載 住宅手当:月4,000円/月※扶養家族がいる場合 社会保険:■各種社会保険完備 退職金制度:勤続3年以上 <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ・資格取得支援制度(業務に必要な資格は全て会社負担で取得可能) ・各種研修会 <その他補足> 【その他福利厚生】 ・入社にあたり転居が必要な方は別途特別住宅手当:30,000円/月支給(支給要件あり) ・退職金:勤務3年以降より対象となります。 ・住宅手当(4,000円/月)※扶養者に限る ・家族手当(第一扶養4,500円/月、以降は2,500円/月、最大14,500円/月) ・福利厚生費控除1,500円/月あり ・作業服/安全靴/防護具支給 ・永年勤続表彰/改善提案表彰/安全表彰 等 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数115日 ■土曜、日曜(※基本的に土日祝休みですが、会社カレンダーにより年間数回土曜出勤あり)、GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、生理休暇 等 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
管理監督者
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
◎試用期間中の条件に変更はありません。
企業情報
企業名 | 株式会社黒木工業所 |
資本金 | 27百万円 |
平均年齢 | 45歳 |
従業員数 | 102名 |
事業内容 | ■事業内容: ・製鉄機械部品の溶接〜機械加工 ・セメントおよび窯業機械部品の溶接補修〜機械加工 ・電子ビーム溶接加工 など |
URL | https://www.kuroki.co.jp/k_kogyo/index.html |