トップ通信販売 - 商品企画,営業企画・販促戦略 - 正社員 - 東京都【東京】商品企画・販促立案 ※残業ほぼなし/テレビCMでおなじみの日本文化センターグループ【エージェントサービス求人】
株式会社日本文化センター
掲載元 doda
【東京】商品企画・販促立案 ※残業ほぼなし/テレビCMでおなじみの日本文化センターグループ【エージェントサービス求人】
商品企画、営業企画・販促戦略
本社 住所:東京都新宿区高田馬場1-4…
400万円〜799万円
正社員
仕事内容
【安定度抜群の老舗企業グループ/通販商品の商品企画・販促立案に携われる/ワークライフバランス◎】
■業務内容:【変更の範囲:無】
<商品開発(TV、ネット販売用)>
・当社ヒット商品や、他社および市場のヒット商品情報などを参考に新商品を企画。
・商品業者と商談を行い、形になった段階で商品企画書にまとめ、提案
・採用後、媒体にあわせたテスト原稿の制作を指示
・テスト実施時期にあわせて商品を手配。
・テスト実施
・テスト結果を分析して、次の商品開発に繋げる
<販促企画立案(総合カタログ)>
・総合カタログの販促企画を立案。企画案として提出(年2回)。
・採用後は、企画内容に沿ったDMを制作。
・販促内容に合わせたオファー(ギフト、懸賞、値引等の特典)の準備
・印刷会社に入稿、印刷物発注。
・テスト局出し
・テスト結果を分析。本番実施となった場合は、本番用オファーの準備。
・印刷物発注。
・本番局出し。
<EC関連>
・自社ホームページ、楽天、Amazonページの管理、運営
■当社の特徴・魅力:
日本でも老舗の実績のある通販会社の為、知名度も抜群で登録いただいている会員数も多く、昔からのファンが多くおり、営業先でも経営者層にはほぼ認知いただいています。残業もほぼ無く、ワークライフバランスは抜群のグループです。
変更の範囲:本文参照
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件
・マーケティングのご経験がある方
募集要項
企業名 | 株式会社日本文化センター |
職種 | 商品企画、営業企画・販促戦略 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都新宿区高田馬場1-4-15 勤務地最寄駅:JR線、西武新宿線、東西線/高田馬場駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:本文参照 |
給与・昇給 | <予定年収> 440万円〜720万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円〜420,000円 <月給> 250,000円〜420,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> モデル年収 30歳 470万円 44歳 720万円 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。賃金は選考を通じて上下する可能性があります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:50〜17:30 (所定労働時間:7時間40分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> 発生する可能性はありますが、原則残業はありません。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:福利厚生その他欄参照 住宅手当:福利厚生その他欄参照 社会保険:社会保険完備 退職金制度:勤続3年以上 <定年> 60歳 再雇用制度あり※65歳まで <教育制度・資格補助補足> 基本的にOJTとなりますが、業界未経験者を前提としたプログラムを用意しています。 <その他補足> <定年> 60歳 再雇用制度あり※65歳まで ■家族手当(月額):子 一人5,000円(人数制限なし) ■出産・育児支援制度 |
休日・休暇 | 週休2日制(休日はシフト制) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 その他:週休2日制 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 夏季休暇 年末年始休暇 慶弔 産前産後 育児 介護休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
試用期間中の勤務条件:変更なし
企業情報
企業名 | 株式会社日本文化センター |
従業員数 | 50名 |
事業内容 | ■事業内容:テレビを通じた通信販売を展開しています。衣類、食品、家電など、扱う商材は様々です。 ■理念:同社は、昭和50年の創業以来、通信販売という概念を超え、一人一人のお客様によりパーソナルなサービスを提供するダイレクトマーケティングという流通理念を確立してきました。その歴史の中で同社が常に掲げてきたキーワードが「生活ネットワーク」です。今後衣食住はもちろん、仕事や趣味に至るまで、顧客のあらゆる生活シーンに目を向け、これまで以上に暮らしに根付いたサービス提供を目指します。商品提供元である、取引先と堅密な関係を築きながら、大切な商品をダイレクトマーケティングという独自の手法で全国の顧客にご紹介し、お届けします。 ■顧客対応:店舗を持たない同社では、電話は顧客と直接触れ合うことができる大切な交流の場と考えています。それだけに、全国のテレホンルームでは、有能なスタッフを揃え、商品購入のお申し込みやお問い合わせ、ご相談にいたるまできめ細かく親切な対応を心掛けています。受注・発送業務は高度にシステム化されたオーダーシートをもとに行われますので、正確でスピーディーな対応が可能です。また、顧客からの問い合わせの電話を、絶好のセールス機会と捕らえることで、テレホンルームスタッフは、単に注文を受けるだけではなく、どんな質問にも対応できるよう、商品の最新情報を常に把握し、あらためて商品をPRして注文に結びつけるという努力もしています。さらに、顧客とのコミュニケーションから得られた生の声は随時データにインプットされ、商品開発の有効情報としてフィードバックを欠かしません。この好循環が、同社のダイレクトマーケティングをより発展的なものとしています。 ■マーケティング:ダイレクトマーケティングであるため、広告物そのものを売り場、セールスマンと位置付け、商品の個性や魅力を最大限に引き出す工夫を行っています。TVCM、幅広い品揃えの総合カタログ・シーズンカタログ、人気の高い商品や話題性のある商品をクローズアップして掲載するスペシャルカタログなど多彩なメディアを活用しています。各種制作物は、写真、コピー、デザインに至るまで独自のノウハウを生かしつつ、細かなチェックを繰り返し作り上げています。こうした緻密な広告戦略と独自のマーケティング手法により、高効率な販売実績を築いています。 |
URL | http://www.0120-00-2222.jp/ |