トップ自動車・輸送機器関連 - 基礎、応用研究、分析(電気・電子),基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ) - 正社員 - 愛知県騒音試験担当<有人ドローン>
非公開求人
掲載元 マイナビスカウティング
騒音試験担当<有人ドローン>
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
愛知県
600万円〜1000万円
正社員
仕事内容
同社にて、以下の業務をご担当いただきます。
■空飛ぶクルマ(有人ドローン)に関する、認証計画の策定、機外騒音の試験要綱策定、試験場の探索/選定、試験の実施、及び航空認証取得に向けた航空局との調整について、企画、管理及び推進を担当頂きます。
■ 空飛ぶクルマ(有人ドローン)の騒音に関する、機外/機内騒音の予測や解析、ロータの騒音低減の支援や客室内騒音に関する構造設計支援を担当頂きます。
【具体的には】
空飛ぶクルマの機外騒音に関して航空認証取得に求められる項目や要求水準を理解し、取得・提出が必要となる機外騒音データを取得するための試験項目策定や測定方法の考案、試験機器や手順の設計を行って頂きます。その後、試験フィールドの探索・選定、試験実施に向けた諸準備、試験実施、データ解析、報告書作成など飛行試験チームと連携しながら進めて頂きます。
募集要項
企業名 | 非公開求人 |
職種 | 基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ) |
勤務地 | 愛知県 |
給与・昇給 | 600-1000万円 ※応相談 |
勤務時間 | 09:00 - 18:00(コアタイム:00:00 - 00:00) |
待遇・福利厚生 | 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 通勤手当(月/上限15万円)、出張手当 社宅(月額20000円)、家賃補助(一部支給条件有り)、転居手当(一部支給) |
休日・休暇 | 年末年始、有給休暇、慶事休暇、リフレッシュ休暇(勤続1,3,4,5年目に付与) ※製造工場の基本稼働時間:8:45~17:45(休憩60分) |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
必要なスキル
【必須要件】以下、全てのご経験をお持ちの方
・航空機関連の騒音対策設計・試験計画/実施・計測計画/実施経験者
・騒音チームをリードする能力
・技術規格書を正確に読解できるレベルの英語力
・航空機の開発支援するため、担当技術分野の開発プロセスを初期段階から構築ができる
・航空機の開発プロセス(例:ARP4754)を理解している
・担当技術分野について、要求の選定、妥当性の確認及び検証方法について、計画、管理及び推進が出来る
・複数のチームまたがる技術課題について、各チームの要件を理解し、調和できる
・多言語環境及び異文化環境において良好な人間関係を構築できる
【歓迎要件】
・業務上使用可能なレベルの英会話能力、または英文作成能力
・航空認証取得経験
・航空機(固定翼、回転翼機問わず)、概念/基本設計からの開発経験
・回転機、ドローン、eVTOLの経験者
・プロペラ/ロータのブレードの空力特性が騒音に与える影響について理解している
・航空機の客室内騒音について、騒音解析の経験を有し、客室内騒音低減対策について知見を有している
その他・PR
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | 非公開求人 |
事業内容 | 【概要・特徴】 電動垂直離着陸型航空機(空飛ぶクルマ)の開発・製造・販売を行う日系企業。 無操縦者航空機の屋外飛行試験に成功しており、近年中での有人飛行試験やデモフライト、有人機の販売開始を目指しています。 【事業展開】 第三者割当増資および助成金を通じて、多くの資金を調達しています。 取り組みがメジャーになるとともに多くの企業からの支援が増えているほか、連携協定を締結するなど、自治体との結びつきも強めています。 【展望】 空飛ぶクルマは世界各国で開発が進んでおり、日本でも都市部でのタクシーサービス、離島や山間部の新たな移動手段、災害時の救急搬送などにつながるものと期待されています。 空の移動革命に向けた官民協議会が開催され、2030年の本格普及に向けたロードマップ(経済産業省・国土交通省)が制定されています。 |