GLIT

株式会社エルテス

掲載元 doda

【データ基盤構築】インフラエンジニア※東証グロース上場/AI×ビッグデータ活用の自社サービス【エージェントサービス求人】

データベース系SE、ネットワーク系SE

本社 住所:東京都千代田区霞が関3-2…

700万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【東証グロース上場/データ分析&コンサル/独自性が高い急成長中のベンチャー企業】

■部門業務概要:
(1)企業のログデータを解析し、情報セキュリティに関するリスクを発見・報告するセキュリティサービスの事業推進
(2)企業や官公庁向けに「多様なデータの収集→解析」による新しいリスク解決ソリューションの企画・営業・デリバリー
下記の業務に加え、上記の役割を担うグループ全体のマネジメント業務を担っていただく予定です。

■業務内容:
「Internal Risk Intelligence」※のサービス提供に用いるインフラ/アプリの構築・保守による可用性/機密性/完全性の担保、ならびに個別SI案件の対応を実施いただきます。
・AWSを用いたサーバ/ネットワークの構築・保守
・SIEM製品の構築・保守
・SIEMのSIer
・WEBAPI/Python/DB/syslogを用いたデータ取得構築・保守

※「IRI」:ログの活用によって情報漏えい・隠れ残業・不就労などの従業員の振る舞いを検知するサービスです。
例:「社内のセキュリティポリシーの遵守状況が把握できていない」といった企業様の課題に対し、全社員の内部ログを分析。個人ごとのリスクの可視化による対応はもちろんのこと、セキュリティポリシーの違反行為を抽出し、ケースに合わせて企業としての対応策をアドバイス。リスクに繋がりうる環境を把握することで、内部脅威に強い企業の構築を実現。
https://eltes-solution.jp/service/intenalriskintelligence」詳細はこちらをご覧ください!
技術者でありながら顧客と直接やり取りすることでコンサルティング業務を経験できます。

■当社について:
当社はリスク検知に特化したビッグデータ解析によるソリューションの提供を行っています。サイバー攻撃などの外部からの脅威だけでなく、企業は内部からの情報漏洩や内部不正などのリスクにも備えなければなりません。これらのリスクを事前に防ぐためのサービスを展開しており、今回はこの「内部脅威検知サービス」のリスクアナリストを担当していただきます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須要件:3名以上のチームリーダーorマネジメント経験1年以上、インフラエンジニア経験1年以上の経験に加え、下記いずれのご経験
・SIEM(Splunk、DataDog)など分析システムの利用または構築した経験
・ETLやSQLを仕様したデータ転送・集約などの設計・構築・運用経験
・データベースの論理設計・物理設計やパフォーマンスチューニングを行った経験

■歓迎要件:
・BigData基盤の設計、構築、運用経験
・フォレンジック/ログデータ調査業務の経験

募集要項

企業名株式会社エルテス
職種データベース系SE、ネットワーク系SE
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング6F
勤務地最寄駅:東京メトロ銀座線/虎ノ門駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
700万円〜1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):416,800円〜595,428円
その他固定手当/月:20,000円
固定残業手当/月:153,200円〜218,857円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
590,000円〜834,285円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験・スキルを考慮のうえ、当社規定にて決定
■昇給:年2回
■賞与:年2回(業績連動)
※上記年収は固定残業代45時間含めた金額です。



賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:30〜18:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:実費分を交通費として支給
社会保険:社会保険完備

<教育制度・資格補助補足>
入社当日に入社時研修あり。
OJTが中心となります。

<その他補足>
■チームビルディング制度:組織活性化のため、イベントや施策にて、社員が喜んで参加できる仕組みがあります。
■パフォーマンス最大化手当(20,000円) 
■資格取得支援制度
■時間単位有給休暇制度
■ビル内喫煙スペースあり
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

冬季休暇、夏季休暇、有給休暇(入社半年後から付与)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名株式会社エルテス
資本金1,223百万円
平均年齢32歳
従業員数116名
事業内容私たちエルテスのビジョンは、 「デジタル化の前進と安全の提供を両輪でおこない、 未来社会のインフラを担う存在となる。」ことです。 日々、進化するデジタル化に伴い発生するデジタルリスクを防ぎ、 健全に最新のテクノロジーを活用、便利で豊かに暮らせる社会をつくることを目指し、 「安全なデジタル社会をつくり、日本を前進させ続ける。」をミッションに、 4つの事業に取り組んでいます。

■エルテスのサービス
当社が展開する事業は大きく4つに分けられます。
1)デジタルリスク事業 デジタル化によって生じるリスク対策とソリューションの開発・提供。
2)AIセキュリティ事業 警備保障サービスと警備業界のDXサービスの開発・提供。
3)DX推進 行政サービスのデジタル化、SES・ラボ型開発の企業DXを支援。
4)スマートシティ事業 最新のテクノロジー・データを活用した移住空間のデジタル化
業界の先駆者として創業から20年、 蓄積し続けたデジタルリスクに関するビックデータとAI技術を強みに、 デジタル社会の安全を提供し続けています。

■デジタルリスク事業デジタルリスク事業は大きく3つに分けられます。
①「リスクモニタリング」
②「レピュテーションマネジメント」
③「リスクインテリジェンス」

■AIセキュリティ事業
リアルな警備事業を運営しつつ、その課題解決のためにAIやIoTを組み合わせた警備・セキュリティ業界のDXを推進しています。

■DX推進事業
地方自治体や企業のDX化を推進し、DX人材の育成や、自治体と企業のマッチングなどを手掛けています。

■スマートシティ事業
これまでの知見を融合させ、スマートシティを安全・快適・有効に最大限機能させるべく、地域の総合マネジメントソリューションへの挑戦をいたします。 ソリューションとしては、不動産の売買や入退去手続などの不動産管理業務のデジタル化を支援したします。 最終的にはスマートシティ・マネジメントへの拡張を目指し、ソリューションの活用領域の拡大を行います。
URLhttps://eltes.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら