GLIT

検索結果: 3,611(61〜80件を表示)

非公開

発生工学研究者(マウスゲノムエンジニアリング)

基礎、応用研究、分析(化学)、その他研究・開発職(化学・食品)、その他医薬関連技術者

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

貴方様には発生工学研究者(マウスゲノムエンジニアリング) として下記業務をお任せします。 【具体的な業務内容】 創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において、以下の研究を推進して頂きます。 ・遺伝子改変動物作製を目的とするベクター構築 ・発生工学技術を用いた遺伝子改変動物の作製 ・病態モデル動物の表現型解析 ・ヒトの病態を外挿するモデル動物の立案および樹立 ・創薬アイデアの創出とプロジェクトの企画立案

非公開

EBM戦略部メンバー(データ活用部門でのデータエンジニア)

基礎、応用研究、分析(化学)、その他研究・開発職(化学・食品)、その他医薬関連技術者

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

新事業であるデータ利活用部門(EBM戦略部)のチームメンバーとして、コンサルタントと連携し、DPCデータを活用したデータエンジニアリング、分析、レポート・プロダクト構築をご担当いただきます。 今までの病院経営コンサルを軸に蓄積されたデータ、それらを分析するためのノウハウを活かすために始めた新しい事業です。 【募集背景】 保有する急性期病院約1000病院超のDPCデータ等をもとに、企業ニーズに合わせて分析、時には病院へのヒアリング等の調査等も実施する、製薬企業等のヘルスケア企業へ向けたデータ利活用事業の立ち上げのため。

非公開

【兵庫・加古郡】研究開発(課長候補)

基礎、応用研究、分析(化学)

兵庫県 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜900万円

雇用形態

正社員

フィルムやシート等へコーティング加工・ラミネート加工を行う当社にて、研究開発・生産工程に関わる業務をお任せします。 【職務内容】 ・開発(テスト) ・工程改善 ・試作の立ち合い ・技術営業と連携/配合・生産工程の確認等 ※開発6割、折衝2割、生産工程2割となります。 【募集背景】 体制強化のための増員 【配属先】 ・5名(30代2名・20代3名) 【同社について】 〇強み…創業当時から加工技術に特化し、約40台にも及ぶ多数の加工設備を有しているため、顧客のニーズに合わせて最適な材料・設備で加工を行うことが可能です。また直近では自社開発製品にも注力しており、スマートフォンの保護ガラスフィルム等、これまでの加工技術を活かした新製品づくりにも取り組んでおります。 〇顧客…加工する製品は靴やカバン、アパレルなどの私たちの生活の身近なところから、自動車や航空機、オフィス機器、医療まで、社会のあらゆる分野に用いられるため、幅広い業界から引き合いを受けております。

非公開

【CMC 製剤】製剤 DDS 研究員

基礎、応用研究、分析(化学)

京都府 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1100万円

雇用形態

正社員

■仕事の内容 製剤 DDS 研究員 製剤 DDS 研究の推進。 ■採用背景 新規創薬モダリティには薬物動態面での課題を持つものが多く、DDS の重要性は増しています。製剤部門における DDS 研究をリードする人財を求めています。 ■配属先情報 ・ 日本新薬の製剤開発部門は京都市にある創薬研究所に属し、現在の人員は約 30 名です。 製剤開発部門は、主に内服製剤の開発を担当するグループと注射剤等の無菌製剤の開発を担当するグループからなり、初期の剤形開発から後期のプロセス開発および生産技術移転までの幅広い業務を担っています。 探索研究において見出された候補化合物を医薬品として患者さんに届けるためには、医薬品原薬を大量に作る技術(“プロセス研究”)や品質を保証するための“分析研究”、患者さんに製品として使用していただくための“製剤開発”といった“CMC研究”が必要となります。同社は、これらの開発研究への挑戦を続け、低分子医薬品だけでなく“核酸医薬品”にチャレンジするとともに、効能追加・剤形追加などを通じた“PLCM”にも積極的に取り組んでいます。

非公開

【大阪】研究開発(排ガス向けのCO2分離膜)

基礎、応用研究、分析(化学)

大阪府 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 中空糸型の分離膜モジュールの構造設計および膜システムのシミュレーション開発 <担当製品> 排ガス向けのCO2分離膜 工場などから排出されるCO2を分離膜で回収するための、分離膜モジュールとシステム 【入社後まずお任せしたい業務】 ・まずは、膜モジュールの構造設計に携わっていただきます。業務を進める上では、実験業務だけではなく、文献情報や特許情報などを調査し、ガス分離膜に最適な構造設計とその試作業務に取り組んでいただきます。 ・技術検討のみならず、マーケティング・事業構築まで幅広く携わって頂きます。顧客やサプライヤー、社内の関連部門との連携など多くの方と連携頂きながら、業務に取り組んで頂きます。 【キャリアパスのイメージ】 リーダークラスとしてご活躍いただき、数年後には管理職、または管理職級のスペシャリストを目指して頂きたいと考えています。 【魅力】 ・当社のグリーントランスフォーメーション関連の研究開発の中でも重視されているCO2分離膜に関する仕事です。社内の有識者が少ない「中空糸膜モジュール」と「分離膜システム開発」を担っています。社内及び業界内でもトップの技術開発を行っているという自負と失敗も成功も業界初のことに日々挑戦しているという面白さがあります。 ・実際の開発業務でも課題は大きく困難ですが、自らが考え設計・製造し実験すると言った面白みがあり、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。また実際に製品化されればグローバルスケールでの環境貢献ができる非常に夢のある製品開発業務です。 【募集背景】 現在若手の入社3年目までのメンバーが半数を占めるため、リーダークラスの仕事を任せられる方を増員でお迎えしたいと考えています。 【配属先】 研究開発本部(研開) 分離技術研究センター 第2グループ 【所属事業部門の概要】 全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。 【所属組織のミッション】 ・CO2分離をはじめとする新規の分離技術ニーズに対し、中空糸分離膜を中心と…

非公開

【大阪】創薬研究・免疫分野

基礎、応用研究、分析(化学)、その他研究・開発職(化学・食品)、その他医薬関連技術者

大阪府 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 免疫科学研究をお任せいたします。 当部署では、mRNA向けLNP(Lipid Nanoparticle: LNP)の研究開発を行っています。特に、LNP表面に低分子抗体などのターゲティング分子を結合させ、細胞特異的にmRNAをデリバリーする細胞標的DDSの研究開発に注力しています。最先端の研究分野であり、in vivo CAR-T治療など革新的医薬品の基盤となる技術として期待されています。 <担当製品> 核酸医薬 <出張(国内/海外)> 海外出張:国外顧客先やCDMOへ1〜2回/年 【入社後まずお任せしたい業務】 細胞標的LNPは、LNPの表面にターゲティング抗体を正確に結合させた新しいModalityです。最初に開発した細胞標的LNPはT細胞へのデリバリーを可能にするもので、in vivo CAR-Tを含めた様々な応用を検討しています。本ポジションでは、ご自身の免疫科学のバックグラウンドを活かして、細胞標的LNPの応用研究を行って頂きます。 <期待役割> ・細胞標的LNP生物評価チームに所属して、薬効評価研究。 ・社外の様々なプロジェクトを評価し、細胞標的LNPとの適合性が高いものを選別・実証。 ・必要に応じて様々な薬理モデルの導入およびそれを用いた評価を実施。 【キャリアパスのイメージ】 <3年後のイメージ> 新規の薬効評価モデル開発/評価や新規の細胞標的LNPコンセプト立案において、主導的な立場として活躍される事を期待します。 <5年後のイメージ> 経験を基に、部署全体の研究方針への提言を行い、チームをリードする立場として活躍される事を期待します。 【魅力】 ・世界的にも注目される最先端の分野で、ご活躍頂ける機会となります。未開拓の領域でのチャレンジにやりがいを感じられる方には魅力的な仕事になると思います。 ・また、当社での先端的な取り組みを学会や論文で積極的に発表していくことも本技術のプロモーションに重要と考えています。上記発表を通じてご自身のキャリアを形成頂く事も可能です。 【募集背景】 ・私たちの研究チームでは、最先端のドラッグデリバリーシステム(DDS)を活用し、mRNA医薬品の実用化を目指した研究開発を行っています。これまでに、初期段階の研究が完…

非公開

【山口】化学合成医薬品の開発に関わる原薬研究(リーダー候補)

基礎、応用研究、分析(化学)、その他研究・開発職(化学・食品)、その他医薬関連技術者

山口県 につきましてはご面談時にお伝え…

650万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 化学合成医薬品の開発に関わる原薬研究業務全般 <具体項目> ・原薬製造プロセスの開発(ルート構築、工業化検討) ・治験原薬製造の委託先への技術移転 ・開発プロジェクトの担当者として計画立案・推進 ・開発品の申請関連業務 【配属部署の紹介】 CMC研究所 110名程度 (男女比 男:女=8:3、平均年齢41.5歳) 組織構成:研究所配下に原薬研究、製剤研究、分析研究、バイオプロセス、バイオ分析、モダリティ技術、製品技術、委託管理の8グループがあります。 他のグループとは同じ研究所メンバーとして活動しており、それぞれのメンバーとディスカッションや相談がしやすく、緊密に連携してプロジェクトの推進や新規技術研究に取り組めます。 【配属事業所のご紹介】 同事業所は山口県西部に位置する事業所になります。事業所内に研究所と工場が併設されているため、生産の技術と協業することができます。また、同じ研究棟にはさまざまな機能(製剤研究、分析研究など)が同席しており、協力して研究推進を行っています。 【魅力・やりがい】 ・自らが設計した合成プロセスが医薬品の製造方法に反映され、世の中に届けていることが実感できる。 ・2021年秋に竣工した最新の研究棟で最新の設備や装置を駆使して研究でき、共同研究などを通じてグローバルに活躍するチャンスがある。 ・自動合成装置・電子実験ノート・分析機器のネットワーク化により、効率的に研究ができる環境。 ・フロー合成に注力しており、実装化に向けて研究開発を推進中。 【当該職務を担う事で候補者が得られる経験/メリット等】 化学合成医薬品の研究開発ナレッジ(合成スキル、申請スキル、レギュレーションの理解、PJマネジメントなど)の習得に加え、開発プロジェクト業務を通じた、他部署との連携・医薬品開発全般のナレッジ習得が可能です。 リータークラスで得られる経験: - グローバルプロジェクトのリード - 各極での申請戦略の立案 - 社内外を含めたグローバルパートナーとの商用生産工程立ち上げ - 新規技術の獲得に向けたプロジェクトリード 【キャリアパス】 技術研究職の専門性をベースに各人のキャリアプランを尊重するシステムがあります(社内公募や立候補によるリーダー選抜、化学合成CMC関…

非公開

【滋賀】製品開発(工業用向け水処理膜)

基礎、応用研究、分析(化学)

滋賀県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 水処理膜(NF、RO)およびエレメント開発(スパイラル) <担当製品> 工業用向け水処理膜の開発(水以外の不純物を透過させずに真水とその他を分離させるための膜) ※工場の排水処理、食品製造用途、浄水製造などグローバルに様々な用途で使われ、国内外で高いシェアを誇ります。 【入社後まずお任せしたい業務】 まずは、水処理膜モジュールの製膜およびエレメントの開発に携わっていただきます。業務を進める上では、先輩社員の指導を受けながら、新製品・新事業の検討をテーマ探索から製品化まで行って頂きます。 【キャリアパスのイメージ】 技術検討のみならず、マーケティング・事業構築まで幅広く携わって頂きます。顧客やサプライヤー、社内の関連部門との連携など多くの方と連携頂きながら、業務に取り組んで頂きます。 【魅力】 ・社内でも重視されているESG経営の中核を担える部署です。本開発は水処理膜技術の大きなステップアップを目指しており達成時には会社への大きな貢献に加え、省エネ化のような社会課題解決の一翼を担うといったやりがいがあります。 ・実際の開発業務でも課題は大きく困難ですが、自らが考え設計・製造し実験すると言った面白みがあり、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。また実際に製品化されれば社会貢献にも寄与できたというやりがいを感じられる仕事です。 【募集背景】 メンブレン事業部として、注力用途向け製品設計(品質面含む)促進のため、組織強化の増員採用です。 【配属先】 メンブレン事業部(メン) 開発部 第1グループ、第2グループ、第3グループ、第4グループ 【所属事業部門の概要】 核酸医薬受託製造や経費吸収型医薬品などを扱うメディカル事業部や、廃液排出ゼロ(ZLD)技術、超純水製造用水処理膜などを扱うメンブレン事業部が所属しており、地球環境との共生、人々の暮らしや生命に貢献するソリューションを提供しています。 【所属組織のミッション】 ・グローバル市場向けにメンブレン(水処理膜)新製品の開発を担当。新規膜及び材料設計、エレメント開発、キャピラリー開発、品質改善テーマなど ・開発部 第1グループ:新製品開発(膜エレメント設計) 第2グループ:新製品開発(膜エレメント設計、キャピラリー設…

非公開

【東部創薬研究所】核酸 DDS 研究員

基礎、応用研究、分析(化学)、その他研究・開発職(化学・食品)、その他医薬関連技術者

茨城県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1100万円

雇用形態

正社員

■仕事の内容 ・核酸医薬デリバリーシステムのテーマへの実装 ・核酸医薬デリバリーシステムの開発 ・核酸医薬デリバリーシステムにおける他社技術の導入調査、評価 ・専門知識・技術に基づいた研究員に対する指導・アドバイス ・in vitro 試験による合成サンプルの評価 ■採用背景 ・継続的に核酸医薬品を開発するため、核酸医薬デリバリーシステムの設計および合成、評価を担っていただきます。また、新規技術開発や他社技術導入検討も担当していただきます。 ■配属先情報 ・勤務地 茨城県つくば市

非公開

【大阪】研究開発(PV分離膜)

基礎、応用研究、分析(化学)

大阪府 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 PV分離膜の技術開発、試作、実証、顧客訪問 <担当製品> PV分離膜の技術開発 【入社後まずお任せしたい業務】 ・まずは、技術を理解して頂くため、技術検討やモノづくりに携わって頂きます。 ・その後、更なる技術の深化や顧客開拓、事業開発など、様々な業務に携わって頂きます。 【キャリアパスのイメージ】 <3年後> 入社時携わって頂いた技術を更に向上させる取り組みや、もしくは異なる市場に展開する活動を実施頂きます。後輩の指導・育成も担って頂きます。 <5年後> 担当テーマの責任者として、主体的に研究開発を推進できる人財になることを期待しています。 【魅力】 ・効率の良い分離技術は、社会課題と経済価値を両立させることが出来る技術の1つです。世の中の課題を見つけ、ソリューションを模索し、そこに見合う技術の開発に携われることが魅力の1つです。 ・また分離技術は決して1つの技術、1人の力で出来るモノではなく、様々な人の協力を得ながら開発します。周囲の人と苦労や喜びを共有しながらものを作りあげていくことも魅力です。 【募集背景】 技術開発だけでなく、試作や実証、顧客訪問を実施するために、人員を増強します。 【配属先】 研究開発本部(研開) 分離技術研究センター 第3グループ 【所属事業部門の概要】 全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。 【所属組織のミッション】 ・当社の将来を担う分離技術開発を念頭に置きながらも、顧客の要望に合わせた材料を選定・設計し、少量試作、量産試作を通して、製品化を行います。 ・30~35歳を中心に、20代から40代まで幅広く在籍しています。 【雰囲気や仕事の進め方】 ・担当を任された仕事をチーム内で都度相談しながら進めていくため、グループ内は質問・相談しやすい環境です。 ・外部組織や機関も活用しながら複数の技術を組み合わせて1つ製品を開発します。 ・新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。

非公開

【袖ヶ浦】研究開発(不織布成形加工品)

基礎、応用研究、分析(化学)

千葉県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【採用背景】 ?2023年10月2日に、不織布の開発、製造、販売に関する事業を強化するために、三井化学株式会社と旭化成(株)との共同新設分割により新設会社であるエム・エーライフマテリアルズ株式会社を設立しました。当社では、2030年までの長期経営計画「VISION2030」を策定し、両社の技術シナジーを最大化して社会課題を克服するためのソリューション型ビジネスモデル構築に向けて研究開発を推進中です。このため当部では、不織布成形加工品を活用したソリューション提案おいて、研究開発を支える人材を募集します。 具体的には、フィルター・吸音材・医療用品・ICT材料などの資材分野において、環境に調和しながら品質を満足する製品およびプロセスの革新を、新しい視点で主導できる方を求めています。 【職務内容】 ・不織布成形加工品の研究開発 ・資材分野における消費者の快適性を満足する新製品開発、および新製品実現のための新プロセス開発  【配属組織について】 三井化学株式会社社員として採用後、エム・エーライフマテリアルズ株式会社に出向いただきます。 ■同社の魅力 ◇売上高1.7兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー: 残業時間平均20.2時間、年次有給休暇取得率70%、平均勤続年数男性19.0年、女性20.4年、平均年収838万円と働きやすい環境が整っております。 ◇世界トップクラス製品多数保有: 製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNO.2、燃料タンク材料世界No.1シェア 等

非公開

【広島・尾道】製品開発(LCD向け偏光板・車載用偏光板)

基礎、応用研究、分析(化学)

広島県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 LCD向け偏光板の開発。市場の要求を製品の形にしていく。光学設計、品質設計、評価、顧客対応。または偏光板用接着剤設計。 <担当製品> LCD向け偏光板、車載用偏光板 ※偏光板は当社のコア技術であり、世界で高いシェアを誇ります。 【入社後まずお任せしたい業務】 まずはチームの一員として製品の評価やプロセスを学びながら経験を積んで頂きます。スキル向上の状況を見ながら業務範囲を拡大してもらいます。 【キャリアパスのイメージ】 <3年後のイメージ> 主担当テーマをもって頂き、先輩、上長の支援をもらいながら製品移行ができるようになっている。 【魅力】 ディスプレイ最先端の製品開発に携われる。業績貢献の寄与度も高い製品群を担当する部署であり、製品立上げ、課題解決できた時の達成感を実感できます。 【募集背景】 成長市場である製品群を担当する部署であり、市場要望に応えていくために人員の補強を行っています。 【配属先】 情報機能材料事業部門(情報材) 情報機能材料事業部門 R&D統括部 【所属事業部門の概要】 タッチパネルに必要不可欠な透明導電性フィルム、ディスプレイ表示に欠かせない偏光フィルムなど、多様な光学フィルムを扱っています。お客様の製品設計段階から提案を行い、様々な機能フィルムを光学製品化するのが強みです。 現在、スマートフォンやタブレット用ディスプレイ市場で高シェアを獲得しています。今後は、拡大するメタバース市場でも強固なポジションを確立することを目指しています。 【所属組織のミッション】 ・既存ビジネスであるLCD向け偏光板の開発(ノート、タブレット向け)と今後の成長ビジネスとして車載用偏光板の開発を行っている。また、要素事術として偏光板、接着剤の開発も担っている部門です。 ・第1グループ:LCD向け偏光板の開発(ノート、タブレット向け) ・第2グループ:車載用偏光板の開発 ・第3グループ:偏光板の開発(車載用、薄型偏光板) ・第4グループ:接着剤の開発 【雰囲気や仕事の進め方】 全体的に若い世代が多く、キャリア採用者も多いです。提案や相談はしやすい雰囲気あり、頑張った分、活躍できる環境です。

非公開

AIシーズリサーチャー

基礎、応用研究、分析(化学)

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

【仕事についての詳細】 <募集背景> 2024年8月に研究開発部門の責任者兼CTOを向かえ入れ、AIシーズ研究開発機能を含む同社の研究開発体制を強化するためAIシーズリサーチャーを募集いたします。 世界でもまだまだ本当の意味での社会実装が実現しているとは言えない、医療業界におけるAIシーズ研究をお任せします。 <仕事内容> 消化管内視鏡(いわゆる「胃カメラ」「大腸カメラ」)の画像認識を行うAIの研究開発チームのリサーチャーとしての業務が主な仕事内容です。 CV(コンピュータービジョン)の分野における最新の知見を中心に、今後の同社製品の未来を生み出す技術のシーズを、チームメンバーと共に新しいコンセプトを立て、実際にモデル開発を行い、検証しながら進めていただきます。 特に内視鏡は既存の医療情報処理の様な静的なものでなく、医師の操作の自由度がありカメラの映している映像とそこから汲み取れる医師の意図もヒントにしながら高い信頼性を持って医師をサポートできるUI/UXを実現しなければなりません。 難易度の高い研究ですが、実現した際の社会的な貢献度は非常に高く、技術的にもやりがいを強く感じていただけるポジションです。 【このポジションの魅力】 ・社会的にも注目度の高いSaMD(Service as a Medical Device)分野でも、特に注目度の高いAIを活用したソフトウェア製品の社会実装に向けて取り組むことができます。 ・AIの教師データとなる医療機関からのデータ数は国内屈指。また専門のアノテーションチームが研究開発部門内に並立しており、疾患の根絶を目指すAIの研究に集中していただくことができます。 ・研究分野としても参入障壁が高いので、ライバルは少なく新しい取り組みが評価されれば、その分野のパイオニアになれます。 【歓迎要件】 ・AIのアーキテクチャー設計や見直し  →DETRやCLIPをベースにしたモデルのモデルアーキテクチャの変更やターゲットに合わせたLossの設計などの開発経験 ・マルチモーダルな情報(各種センサーやイメージセンサー、テキスト情報など)を統合処理するモデルの開発経験 ・本研究分野における博士号の取得および論文や学会でのご実績 ・TensorFlowやPytorchでの実務(研究含む)経験 …

非公開

製剤研究

基礎、応用研究、分析(化学)

大阪府 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1100万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 医薬品(バイオ医薬品、低分子医薬品)の製剤開発業務 1.剤形・処方設計 2.製造法開発、製造プロセス開発 3.国内・海外製造所への技術移転(出張業務が発生します) 4.治験および申請資料の作成に関する業務 5.CDMO/CMOマネジメント業務 ※CDMO:Contract Development and Manufacturing Organization ※CMO:Contract Manufacturing Organization 【募集背景】 低分子創薬、バイオ創薬における製剤研究を推進し、研究・開発の加速と効率化、成功確率の向上、及び高機能製品化を実現することで、社会ニーズを満たす製品の創出と価値最大化に取り組むために、製剤技術に関する高い知識とスキルを有する人材を必要としている。 【得られるスキル】 低分子及びバイオ医薬品の製剤研究開発スキル

非公開

薬理研究者

基礎、応用研究、分析(化学)、その他研究・開発職(化学・食品)、その他医薬関連技術者

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【お任せする職務】 貴方様には薬理研究員として下記業務をお任せします。 ・アンメットニーズをとらえ、且つ独創的な薬剤アプローチの発想/発明 ・薬効評価系の「構築」 ・薬剤候補の作用機序解析 【募集の背景】 ・創薬のバイオロジー機能の強化に伴う増員募集

非公開

タンパク質科学・分子間相互作用解析分野の専門性を有する研究員

基礎、応用研究、分析(化学)、その他研究・開発職(化学・食品)、その他医薬関連技術者

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

【募集の背景】 低・中分子分野の医薬品候補分子と標的生体分子との相互作用解析需要の増大のための募集です。 【職務内容】 貴方様にはタンパク質科学・分子間相互作用解析の研究員としてご活躍頂きます。タンパク質科学や分子間相互作用解析の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進が主な職務です。

非公開

ケモインフォマティクス研究者

基礎、応用研究、分析(化学)、その他研究・開発職(化学・食品)、その他医薬関連技術者

大阪府 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜1300万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 ケモインフォマティクス技術を活用した創薬研究業務 ・人工知能(機械学習など)や分子モデリング(ドッキング、分子シミュレーションなど)技術を活用したデータ駆動型創薬の推進 ・創薬の加速に寄与する新規インフォマティクス技術の開発・導入 【募集背景】 近年のインフォマティクス技術の進歩は著しく、同社においてもAIや分子モデリングなどのインフォマティクス技術を、低分子創薬をはじめとする各種モダリティ研究に活用しています。当社では、さらにこの技術の創薬への活用を強化するために、当該技術の開発や活用経験を有する研究者を募集します。 【得られるスキル】 様々な研究分野の専門家との連携により進める創薬経験、また、その中で必要とされるインフォマティクス技術を開発・活用する実践的スキル(バーチャルスクリーニング、分子設計、活性物性予測など

非公開

新規バッテリー材料の開発(担当~管理職)【千葉(佐倉)】

基礎、応用研究、分析(化学)

千葉県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1100万円

雇用形態

正社員

【期待する役割】同社のファンクショナルプロダクツ事業部門において、新規バッテリー材料の開発業務をお任せいたします。 【職務内容】 ■新規テーマの探索 ■新規材料の合成、特性評価 ■シミュレーションソフトなどを用いた材料の解析業務 ■試作・評価などの計画、実行、社内の実験・分析部隊あるいは外部への実験の依頼等 ■コスト分析、削減の取り組み ■バッテリー材料の実績化に向けた顧客折衝、社内外関係部門との調整 【魅力】 同社のファンクショナルプロダクツ部門ではエレクトロニクス、モビリティといった領域での事業展開がメインとなっており、同社でも利益率の高い事業領域です。 会社としての注目度も高く、先端技術領域で新規材料開発に取り組むことができます。 【募集背景】組織体制変更に伴う増員での募集 【組織構成】10名程度

非公開

【広島・尾道】製品開発(OLEDディスプレイ向け偏光板)

基礎、応用研究、分析(化学)

広島県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 偏光板、光学フィルムなどの製品設計、評価、量産化、サプライヤー対応、顧客対応など。 <担当製品> 当社のコア技術である偏光板、光学フィルム ※OLEDディスプレイ用途で世界トップシェアクラスの製品を有します 【入社後まずお任せしたい業務】 まず既に進んでいる開発プロジェクトに関わっていただき、座学やOJTを通じて業務知識を習得、貢献頂きます。 【キャリアパスのイメージ】 数年以内に新製品の立ち上げから、主担当テーマをもって頂き、製品移行を担って頂けることを期待しています。 【魅力】 顧客要望に対して、自らが考え設計・実験するといった面白みがあり、目標を達成できた瞬間は大きな喜びと達成感が得られると思います。自らの開発品を自らの生活のなかで活用することでモチベーションも湧いてくると仕事です。 【募集背景】 OLED用偏光板の製品開発、顧客へのスペックインを進めるため、組織強化の増員採用です。 【配属先】 情報機能材料事業部門(情報材) R&D統括部 第1開発部 【所属事業部門の概要】 タッチパネルに必要不可欠な透明導電性フィルム、ディスプレイ表示に欠かせない偏光フィルムなど、多様な光学フィルムを扱っています。お客様の製品設計段階から提案を行い、様々な機能フィルムを光学製品化するのが強みです。 現在、スマートフォンやタブレット用ディスプレイ市場で高シェアを獲得しています。今後は、拡大するメタバース市場でも強固なポジションを確立することを目指しています。 【所属組織のミッション】 ・ディスプレイ業界向け、OLED用偏光板の部材開発、製品化、事業貢献 ・約50名。20代から50代まで幅広く在籍しています。 【雰囲気や仕事の進め方】 全体的に若い世代が多く、年齢・役職に関係なくオープンフェアに議論・相談が行える活発な部署。基本チームとして業務に当たるが、報連相しながら担当テーマを自身の裁量と判断で柔軟に進めることが出来ます。

日本カロライズ工業株式会社

実務未経験OK!金属表面処理の【技術開発】毎日17時に定時退社

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、基礎、応用研究、分析(化

【転勤なし】 本社:滋賀県湖南市大池町…

350万円〜500万円

雇用形態

正社員

【アカデミックな開発型企業】当社独自の金属表面処理の研究・開発などを担当 ★基礎から丁寧に指導!未経験者も安心スタート ★土日休み 金属の表面にミクロ単位で様々な元素を拡散浸透することで耐熱性、耐腐食性、耐摩擦性を高める技術の研究開発をお任せします。 金属表面処理の新たな研究 耐熱など、お客様から要求される処理技術の開発 \様々な業界のものづくりを支えています/ 【主要製品】 ●自動車部品(チェーンピン、ターボチャージャー部品、ナット) ●発電用部品(タービンブレード、ボルト、ナット) ●半導体製造装置部品(ボルト、ナット、配管) ●燃料電池用部品(スタック部品、配管、熱交換器) ●プラント装置部員(熱交換器用チューブ、脱硫装置部品) お客様の技術革新、商品開発の力となる人材を育成 社員の能力を最大限に引き出せるよう教育し、個性を大切に育てています。入社後はOJTで一から学べます。徐々にスキルを磨いていきましょう!

GLIT
アプリなら便利な機能満載 🎉 キープ・応募もアプリから!
AIによるおすすめ求人の提案マイリストに求人を保存
アプリの ダウンロードはこちら
ダウンロード