希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する技術(IT・ソフトウェア)
4業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
検索結果: 31,409件(121〜140件を表示)
非公開
【シス研】研究員(データ分析) NEW
研究
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
650万円〜1200万円
正社員
【分類:SE】 以下の領域における、研究活動(調査探索、開発/実証検証、プロセス整備等)及び研究成果を用いたさまざまな業種(流通、金融、産業等) での分析支援活動 〇ビジネス改善/創出に向けたデータ分析技術(ツール利用、アルゴリズム・手法)の獲得および実適用(コンサルティング含む) 〇データ分析を軸としたAIシステム構築やサービス開発技術の獲得および実適用 〇AIシステムの継続的発展(成長/改善)に向けた運用管理技術の獲得および実適用 〇データ分析作業の効率化、組織力化に向けたツール探索/プロセス整備/ノウハウ蓄積/テンプレート化 【ポジションの魅力・特徴】 ・データ分析を必要とするビジネス課題は多様、様々な業界・顧客と関われる ・統計/機械学習、データエンジニアリング、コンサルといった多方面のスキルを獲得 ・技術力の高いメンバーからのサポート、成長できる環境の提供 【組織メンバー構成】 システム研究開発センター インテリジェンス研究部:直営46名 【将来のキャリアパス】 統計/機械学習、データエンジニアリング、コンサルといった多方面のスキルを獲得 ★魅力 ■IT構築から導入後支援まで幅広い領域をカバー 上記の部門の組織のように革新的生産性向上、既存ビジネス変革、新規事業創出、組織変革と総合的に顧客に価値提供が可能です。絵に描いた餅に終わらず顧客のDX支援を最後まで見届けることが可能です。 ■技術の同社として 10万人を超える同グループの社員データ・製鉄所のアセットを用いたPoC/実証実験ができ、技術に尖った各部署(例:DXICデータ活用、アーキ、サービスデザイン、シス研)と融合したサービス提供できるのは同社ならではの強みになります。 ■業界トップクラスの給与形態と福利厚生 同社の平均年収は844.9万円。かつ独自のキャリア支援体制と下記福利厚生の下、長期的な就業・活躍ができる社員ファーストの文化が根付いております。
非公開
【シス研】研究員(クラウドネイティブ/アーキテクト)NEW
研究
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
650万円〜1200万円
正社員
【分類:SE】 パブリッククラウド利用/クラウドネイティブを前提とした環境におけるシステムアーキテクチャに関する研究開発およびその成果の事業適用。 例えば、マイクロサービスアーキテクチャなどの企業情報システムのコンポーネント化に関する手法の実現、新規システムの開発および既存システムの移行におけるマイクロサービス・クラウドネイティブの活用について、アーキテクチャの観点から研究を推進など。 【ポジションの魅力・特徴】 ・アーキテクトとして企業のDX推進をリードできる ・既存システムの開発・運用現場が抱える様々な問題を新技術で解消できる ・最新の技術を幅広く身に付けることができる(キャリアパスの項目を参照) ・アジリティと信頼性の担保を通して高品質なDX向けシステムを実現できる ・自身が探索したシーズを用いて、顧客の課題の解決というゴールを設定し、その達成に向けて主体的に行動できる 【組織メンバー構成】 ■組織メンバー構成 直営社員8名(うち、マネージャー4名) 40歳以上1名、31歳-39歳4名、30歳未満3名 ■組織内の雰囲気 ・フラットで風通しがよく、気軽に相談、ディスカッションできる雰囲気です。 ・社内外の勉強会や研修、技術カンファレンスに自ら手を挙げて参加でき、技術力を高められる環境です。 【将来のキャリアパス】 ■身に付くスキル ・APと基盤、開発と運用を広くカバーできる多能工なスキル ・パブリッククラウド、コンテナ、kubernetesの実践的な知見 ■キャリアパスの例 ・クラウドネイティブ、マイクロサービス関連の研究を先導する研究員 ・APと基盤、開発と運用を広くカバーできる事業部門のアーキテクト ★魅力 ■IT構築から導入後支援まで幅広い領域をカバー 上記の部門の組織のように革新的生産性向上、既存ビジネス変革、新規事業創出、組織変革と総合的に顧客に価値提供が可能です。絵に描いた餅に終わらず顧客のDX支援を最後まで見届けることが可能です。 ■技術の同社として 10万人を超える同グループの社員データ・製鉄所のアセットを用いたPoC/実証実験ができ、技術に尖った各部署(例:DXICデータ活用、アーキ、サービスデザイン、シス研)と融合したサービス提供できるのは同社ならではの強みになり…
非公開
【東京】機械学習エンジニア
研究
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
700万円〜1200万円
正社員
【担当予定業務】 ■同社製品・アプリ・サービスにおけるデータ・AI/ML・LLM(生成AI)を用いた新規価値提案と設計・実装業務(既に提案済みのものも含む) ■MLOps/LLMOpsを円滑にまわすための仕組み作り ※リーダー職の場合は、国内外の関係者との技術検討、チームリーディング業務を含む 【組織詳細】 ◆組織内業務 同組織では様々な同社製品(TV・オーディオ・カメラ・Xperiaなど)やアプリ・サービス(Headphones Connect, BRAVIA Connect, Creators Cloudなど)のログデータを収集しています。これらのログを用いて新しい価値を提案し、実現していく業務です。 例えば、パーソナライズした顧客体験を提供したり、新たな外部データを導入し、それと組み合わせることで新たな価値を提供する、といったことを行っています。 全世界の様々な同社製品・アプリ・サービスからのビッグデータを中心として様々なデータを活用し、同社の新しい顧客体験を一緒に創っていく組織です。 ◆職場の雰囲気 若手からベテランまで幅広く在籍しています。年齢に関係なく、個々の適正に基づいた役割を担っていただいています。また、自発性が奨励される職場環境で、それぞれのメンバーが考えた施策の実行もよくやられていますし、最新技術情報共有なども活発に行われています。 テレワーク中心に必要に応じて出社をしている社員が多く、比較的自由度の高い働き方をしています。 【描けるキャリアパス】 ・データ・AI/ML・生成AIを用いた新規顧客価値提案やMLOps/LLMOpsを回すための知識・スキル・経験 ・製品・アプリ・サービスにおける生成AI活用及び運用の知見・スキル・経験 ・全世界のプライバシー・コンプライアンスに関わる知識・経験 ・様々な人を巻き込むリーダーシップ力 ・実績と志向に応じ、マネジメント昇進だけでなく上級専門職として高度な専門性を活かしていただくキャリアパスもございます 【魅力ポイント】 世界中で利用されている何千万台という様々な同社製品・アプリ・サービスから来る一日何億以上のビッグデータを活用し、それを新たな顧客価値に変えていく非常に重要な業務です。また、デバイスやアプリとの連携が多いのも特徴で、クラウド側だ…
非公開
【生成AI・LLM・自然言語処理領域】オープンポジション
研究
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1200万円
正社員
※ニュースリリース※ 同社は直近ニュースリリースされました、某大手通信企業様も大規模言語モデルに大きくかかわっております。 そのため、最新の大規模言語モデルにかかわる業務が今後増加する想定です。 【AMBLがNTT ComとNTTの大規模言語モデル「tsuzumi」における開発サポート契約を締結】 ニュースリリース:https://www.ambl.co.jp/news/detail/20240626_31101/ ★部門構成★ AI開発事業部(計約50名) ・画像認識関連部門(約10名) ・AI開発部(約20名)★募集ポジション ・クラウド事業部 ・営業部 ★案件AI★ ・openAI ・Claude ・tsuzumi 等 【業務概要】 本ポジションでは、テキスト生成AIを活用し、お客様の業務改善・効率化の実現の実証と実装を目的とするプロジェクトのリードエンジニアの役割を担っていただきます。 【具体的な業務】 以下を想定しております。 ・エンドのお客さまとの対話を通したAIによる効率化可能な業務の特定などAI活用における仮説の検討 ・概念実証のためのAI開発を通した仮説の実証 ・ジュニアメンバーを活用したプロジェクト推進やメンバーの業務支援 ・PMに対する技術的支援やステークホルダーに対する技術的交渉 【PJT例】 ・LLMを活用したコールセンターDX支援 ・金融業務におけるドキュメント生成効率化のためのLLM利用 ・運輸業/製薬業/小売業での業務支援のためのRAG構築 ・コードリード・コード生成に関する自然言語処理技術を用いた解析 ・ドキュメント検索の高度化 【求める経験】 ・自然言語処理 ・RAG(検索エンジン) ・チューニング ・生成AI
非公開
生成AIの社会実装を牽引するプロンプトエンジニア募集
オープン系SE、データベース系SE
東京本社 〒105-0023 東京都港…
600万円〜1200万円
正社員
■仕事内容 基本的に3つのミッションがあります。 A) 自社の生成AIプロダクトの生成品質を担保する B) 特定業界への生成AI導入を技術面から解決する C) 他部署を含め、様々な社内業務の自動化を推進する ※Aの具体例 1. プロダクト内で提供するプロンプトの開発と全体管理 2. 社内の誰もが生成AIを利用できるための「生成AIに関する社内知見の資料」を作成する 例)多言語プロンプトエンジニアリング、プロンプト最適化戦略、LLM選択基準など 3. 各機能のシステムプロンプトを開発する 4. 生成精度を担保するテストケースを設計する 5. GaiXerのUIUX開発支援をする 6. LLMの知識拡張手法(RAG、MCPなど)の要件を設計する 7. 生成精度のテスト実行を、システム開発と連動して自動化する ※Bの具体例 1. 特定分野に特化して、セールスが提案する「生成AIで解決するユースケース」の監修をする 2. 特定分野に特化した、顧客へ提供するプロンプトを開発する 攻め)特定分野の専門用語を理解しながら、特定分野に特化したプロンプトを開発・精緻化する 守り)特定規制の遵守、品質への要件定義 3. 特定分野に特化して、LLMの比較評価をする 4. 特定分野でのAIの法的影響を理解するために、規制コンプライアンスの研究をする 5. 特定分野に特化したLLMの評価フレームワークを標準化する ■仕事の魅力 生成AIの普及により、これからの働き方は大きく変わりますが、その最先端を走り続けることができます。 プロンプトをAIで生成できる可能性があるため、職業としての将来性にご不安を感じる方もいるかと思います。 そこで、生成AI時代でも最先端の専門性をもって活躍し続けられるスキルセットをチームで定義しています。 ※プロンプトエンジニアが専門職として成立するためのスキルセット 1. transformerの原理やLLMのバイアス、プロダクトの知識拡張手法(RAG、MCPなど)の設計、倫理的な問題を考慮したプロンプトエンジニアリングの専門知識 2. LLMが通る路線に対して、適切な生成フローや知識拡張手法(RAG、MCPなど)、または採用する外部サービス(APIなど)の要件を設計できること 3. 業界規制に準拠した、業界特化のinputとoutputの要件を設計できること 4. 特定業界の専門用語、規制、および生成AI導入における倫理的考慮事項に関する包括的なドメイン知識 5. UX設計 6. ユースケースごとに最適なLLMを選定できる 7. どの言語でプロンプトを書くか判断できる 8. LLMごとのバイアスを検出できる 9. LLMごとのバイアスを最小化できる 10. ハルシネーションに対する仮説を立てられる 11. ハルシネーションに対する仮説を検証し、プロンプトの微調整を自らの意思で完了できる 12. ドメイン知識を入れ込んだプロンプトを設計できる 13. 微調整に伴うLLMパラメータを設定できる 14. 倫理観点で生成結果をコントロールできる また、チームマネージャーは「Microsoft Top Partner Engineer Award 2024」をAI部門で受賞しており、生成AI界隈の社外の方と知見交換を行い、常に最先端技術の前線を走れるような知見輸入を進めております。 時代に順応する姿勢こそが、どんな時代でも活躍できる秘訣と考えますが、それを実現できる専門性とカルチャーを整えております。 チームも立ち上げたばかりなので、チームづくりやリーダーシップにご関心がある方も大歓迎です。 ※参考動画 下記にチームマネージャーが登壇したイベントのYouTube動画を掲載いたします。 ・なぜ元PdMがプロンプトエンジニアへ転身したのか? https://youtu.be/ueInxjw8vyU?si=99efmHUTVD1OlfmW ・プロンプトエンジニアの具体的な業務とは? https://youtu.be/gHHPYFt5Ml0?si=oWyuIMirTyTHRU7N
非公開
【シス研】研究員/アジャイルエンジニアリード/テックリード
研究
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
650万円〜1200万円
正社員
<分類:SE> ■内容 スクラッチ開発によるアジャイルスクラム開発案件のスクラムメンバのリード。 アジャイルエンジニア育成。 ■対象 (1) BtoB/BtoC プラットフォームサービス (例: ECやMaaS等) (2) 社内システム (社員エンゲージメント、基幹システムなど) 【ポジションの魅力・特徴】 ・現在は同社での少数精鋭部隊。そのため活躍の場は多い、またスタートアップと 同じようなチーム成長を経験できる。 ・様々な業界の有名な企業、例えば、製造業、小売業界、金融業界、 プラットフォーマーなどの社外向けのサービス開発、あるいは 社員の体験向上のためにUX設計ことなど、フィールドの種類が多い。 ・プロダクトやサービス開発も同一チームでアジャイル開発している。 多くの経験を積める場である。 ・Business/Technology/Design の知識と経験を積んだキャリアを歩める。 【組織メンバー構成】 システム研究開発センター サービスデザイン研究部:直営21名 【将来のキャリアパス】 ・プロダクトやサービス開発も同一チームでアジャイル開発している。 多くの経験を積める場である。 ・Business/Technology/Design の知識と経験を積んだキャリアを歩める。 【歓迎要件】 ■自分の領域にとらわれず、チーム全体の領域に対して当事者意識を持って関われる ■顧客以上に当事者意識を持って、課題に対して前のめりに取り組める方 ■仮説検証の重要性を理解し、不確実性に正面から立ち向かえる ★魅力 ■IT構築から導入後支援まで幅広い領域をカバー 上記の部門の組織のように革新的生産性向上、既存ビジネス変革、新規事業創出、組織変革と総合的に顧客に価値提供が可能です。絵に描いた餅に終わらず顧客のDX支援を最後まで見届けることが可能です。 ■技術の同社として 10万人を超える同グループの社員データ・製鉄所のアセットを用いたPoC/実証実験ができ、技術に尖った各部署(例:DXICデータ活用、アーキ、サービスデザイン、シス研)と融合したサービス提供できるのは同社ならではの強みになります。 ■業界トップクラスの給与形態と福利厚生 同社の平均年収は844.9…
非公開
クラウド向けデータストレージ技術(ソフトウェア・ハードウェア)
研究
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
600万円〜1000万円
正社員
【配属組織名】 研究開発グループ デジタルサービス研究統括本部 デジタルプラットフォームイノベーションセンタ データストレージ研究部 【配属組織について(概要・ミッション)】 グローバルエンタープライズ顧客のデジタルトランスフォーメーションの加速をめざして、データストレージ分野の研究開発に取り組んでいます。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■ストレージソリューション ■ハイブリッドクラウドソリューション 【募集背景】 ビジネスの迅速化が求められる中、企業によるクラウドの利用が急速に進んでいます。 データストレージに関しても、クラウドサービスとの連携、クラウドサービスとしての提供等が求められています。 そのような要求に応える研究開発を推進できるスキルと志を持った人財を募集します。 【職務概要】 データストレージやITインフラに関連する技術を中心とした研究開発全般を担い、顧客ニーズや技術潮流を踏まえた技術開発を通じて、優れたITプロダクト・サービスの創出・提供へ貢献して頂きます。 【職務詳細】 以下のいずれかの研究開発業務を担当して頂きます。 募集項目1:プライベートクラウド向けストレージの研究開発 募集項目2:パブリッククラウドを活用するストレージソフトウェア・ソリューション・サービスの研究開発 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 データストレージの研究開発を通じて創出するITプロダクト・サービスを、グローバルエンタープライズ顧客へ提供し、社会貢献を果たすことができる点が魅力です。 【働く環境】 (1)3~5名規模の単位でチームを作り、個々人がその技術の専門家として自主性を重視して開発内容を分担するとともに、他部門の研究者や事業部門のリーダおよびチームと連携して業務を進めます。 (2)在宅勤務を主として、業務の必要性に応じて週1回程度の出社頻度での業務実施が可能です。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
非公開
クラウドエンジニア AWS AZURE GCP
オープン系SE、データベース系SE
全国
600万円〜
正社員
AWSやAzure、Google Cloudなど オンプレからクラウド環境への移行がメイン
株式会社アズールドットネット
インフラエンジニア◆前職給与保証◆経験浅めOK◆5日以上の連休あり◆資格手当あり◆最先端のAIモビリティ技術
データベース系SE、その他IT・ソフトウェア系その他
★リモートワークも相談可能です! ★本…
500万円〜1050万円
正社員
☆マイクロソフト、AWS、Salesforce、ServiceNow、他のクラウドパートナー ☆最先端のAIモビリティ技術で未来をリード ☆希望の案件もアサインできるから、理想のキャリアの構築が可能 ☆Linux技術者認定資格、AWS認定資格、Azure認定資格の取得も応援 ☆大手SIerの直請け案件がメイン/要件定義などの上流から運用・保守まで幅広いフェーズで活躍 ☆今後はさらにAWSやAzure、Cloud-nativeなどの領域に注力 オンプレミスのクラウド化、クラウド環境のシステム基盤の設計・構築などをメインにお任せします。 【大手SIerの直請け案件がメイン!】 積み上げてきた豊富な実績と信頼により、大手SIerからの直請け案件を多数獲得している当社。要件定義から運用・保守まで幅広いフェーズに取り組めるため、スキルアップを実現できます! 【高度なクラウド技術を身につけるチャンス!】 マイクロソフトやAWSのクラウドパートナー企業である当社。クラウドに関する幅広いスキルや知識を習得できる環境です。最新のテクノロジーや開発リソースを活用した案件に関わるケースも多く、トレンドの専門的なスキルを身につけられます! (変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般 【開発環境・業務範囲】 ★案件1★ 機器メーカ財務データ分析基盤構築 <案件概要>AWS+Snowfl akeでのデータ分析基盤を検討 ★案件2★ メインフレームからLinuxへコンバージョン <案件概要>お客様先の基幹システムをメインフレームからLinuxへコンバージョン、基幹システム以外のシステム(AIXサーバ)のコンバージョン ★案件3★ IoV-PFの検討 <案件概要>Cloud-nativeアーキテクチャ検討(RedHat+コンテナ+Kubernetes (AWS/RP4))、Vehicle Abstraction layer(VAL)検討、Cloud-nativeアーキテクチャ(QNX+KSAR (AWS/R-Car S4)) 検討、PoC/PoV仮想環境構築 等 【開発言語・システム例】 Cloud-native(Opeshift、Kubernets、Docker)、AWS Cloud(EKS,ECS,ECR,ROSA,VPC,EC2,S3等々)、Oracle Cloud、Tencent Cloud、オンプレミス環境基盤(VMware、Nutanix) 、Azure、Dynamics 365 FO、Dynamics 365 CE、Microsoft Data Science、Power Platform、Office365、Microsoft Exchange Server、AD(Active Directory)、ADFS server、SharePoint、DefenderATP、AIP、Intune、Microsoft Power Platform、Dynamics AX、SAP、ServiceNow、OutSystems、Oracle DB、SQL Database、Java、C# など 【注目】グローバルな環境で、ハイレベルのエンジニアとスキルを磨く。 オフィスでも多数の外国籍の社員が活躍するなど、 グローバル色豊かな環境も特徴の一つです。 もちろん公用語は日本語ですが、英語や中国語などの外国語が交わされるシーンも珍しくありません。さらに、アジャイル開発やスクラムに関する技術指導においては “アジア圏で第一人者”と評価されている人物も在籍。 ハイスペックなスキルを持つ人物から直接サポートを受けられることも当社の強み。 ハイレベルなスキルを身につけられる環境です。 クラウドや幅広いフェーズのスキルを吸収しながら、 市場価値の高いエンジニアを目指したい方にふさわしい環境といえるでしょう。 【注目】ゆとりを持って働けるから、パフォーマンスもアップ! 着実にスキル、収入ともにアップを実現できる環境の当社。 それに加えて、業務のパフォーマンスもアップさせられる環境が用意されていることも魅力です。 実際に年間休日は124日と豊富な他、土日祝日は休みの完全週休2日制。 さらに最大8連休が可能で、有給休暇も取得しやすくなっています。 残業も月平均で10時間程度ほとんどないため、ゆとりを持って働けるのはもちろん、 プライベートな時間も充実! オンとオフのメリハリをつけながら、じっくりと業務に取り組みたい。 そんな方にとってはベストなフィールドが当社にはあります。 【身につくスキル・キャリアパス】 マイクロソフトやAWSなどの最新のテクノロジーや開発リソースを活用できるなど ハイスペックな環境も当社の強み。 要件定義から運用・保守まで全工程をまんべんなくこなせるスキル さらには最先端かつ高度なクラウド技術・知識を身につけられます。 Linux技術者認定資格、AWS認定資格、Azure、Salesforce認定資格…など、 取得可能な資格も豊富。ハイレベルなエンジニアにステップアップできる環境です! ★★キャリアの一例をご紹介★★ ▼入社後3ヶ月 運用保守を対応 ▼入社1年後 設計~開発を対応 ▼入社2年後 リーダー職を担当 リーダーシップを発揮 ▼入社3年後 マネジメント職を担当 試用期間中の雇用形態に差異はございません
非公開
ソフトウエアエンジニアリングに関する研究開発
研究
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
600万円〜1000万円
正社員
【配属組織名】 研究開発グループ デジタルサービス研究統括本部 サービスシステムイノベーションセンタ DXエンジニアリング研究部またはデジタルエコノミー研究部 【配属組織について(概要・ミッション)】 ミッション:社会イノベーション事業をシステム技術でリードし、社会・環境・経済価値を提供する 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 産業、流通、自動車、鉄道、医用機器、エレベーター、ストレージ、AI活用デジタルソリューション、金融システム、官庁・自治体システムなど、同グループのソリューション・サービスを支える様々なシステムを対象に、その高機能化、高品質化などの研究開発に携わることができます。 【募集背景】 AIやIoT、クラウドなどの技術を活用したデジタル・トランスフォーメーションの加速に伴い、システムの機能や構造にとどまらず、その作り方にも変革が求められています。 同グループが提供する信頼性の高い製品・サービスを支え、社会やお客様のデジタルトランスフォーメーションをリードする高度なソフトウェア開発の実現するため、ソフトウェアエンジニアリングに関する高いスキルを持った人材を募集します。 【職務概要】 ソフトウェア工学の知見に基づき、同グループの事業分野における革新を主導するための、研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習していただき、自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す仕事です。 産業、流通、自動車、鉄道、医用機器、エレベーター、ストレージ、AI活用デジタルソリューション、金融システム、官庁・自治体システムなどに求められる、先端ソフトウェア・システムを強化する研究開発を担当頂きます。 技術開発戦略の策定、プロトタイピングを通じた技術開発活動、知財創生活動、学会活動を通じた社会への成果の還元など、幅広い活動の一部または全部に関わることができます。 【職務詳細】 ・「デジタルトランスフォーメーション」を実現するための最新のITシステム開発手法の研究開発 ・信頼性の高い高品質なAIや、AIを使ったシステムを開発するための技術の研究開発 …
非公開
全社AI搭載製品・サービスのAI品質保証に向けた仕組みづくり
研究
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1200万円
正社員
【業務内容】 社内の関係部署や関係会社などと連携して、下記のようなサブプロジェクトの全体計画の立案と実行を主導し、成功に導いていただきます。必要に応じて海外拠点と連携して、世界の動向把握や各地域の強みを生かした開発などを行うことができます。世界のAI品質保証の最新動向に触れつつ、製品・サービス開発におけるAI品質保証の実務にもコミットすることで、産業界におけるAI品質の専門家としてのキャリアを形成できます。 ・AI品質、AIリスクに関する法規標準や技術動向の分析 ・社外のAI法規標準や技術動向を取り込んだ社内AI品質標準の策定 ・AI品質・AIリスクの基盤技術を開発・評価(従来のリスクマネジメント手法にAI搭載製品・サービスの特徴を組み合わせて新たな手法を開発するなど) ・車載、非車載の様々なAI搭載製品・サービスの開発部門に対してAI品質保証を支援 ・社内のAI品質保証の実践をISOなど標準化団体、学会、論文誌、講演等で発信 【開発ツール】 ・深層学習フレームワーク(PyTorch等) ・MLOpsツール(MLFlow等) 【募集背景】 世の中がAIの研究から応用フェーズに入り、AIの社会受容性に関する取り組みを開始しています。我々のミッションは、AI搭載製品・サービスを開発する事業部がAI品質保証を実施できるように、技術・社会変化を捉えてAI品質保証の仕組みを作成・更新・普及させることと、社外に対して同社の考え方を発信しルール作りに主導することです。急成長するAIの利活用により多くの製品・サービスにAIが搭載されるようになり、AI品質保証の範囲が拡大します。同グループ全体のAI品質保証のあるべき姿を企画立案し、仕組みを構築・導入支援まで牽引する仲間を募集します。 【歓迎要件】 ■機械学習/AI/ソフトウェア開発/品質マネジメント/リスクマネジメント領域でのネイティブと議論、専門文書を読解および執筆できる英語力(TOEIC800点相当以上) ■国際規格、国内規格、社内規定を作成した経験 ■標準化活動の経験 ■ソフトウェア開発プロセス(A-SPICEなど)に関する知識 ■安全工学に関する知識 ※技術系としての採用となります。
非公開
LLMエンジニア|データ事業
研究
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1200万円
正社員
【募集背景】 オルタナティブデータを活用した事業を展開する東大発のスタートアップで、企業のデータ利活用を支援する企業です。 主な事業は機関投資家向けのデータ分析・レポーティング事業、そして日本銀行や内閣府にも参照されるマクロ指数の提供です。 直近では、商業不動産を対象にデータ活用・DXを支援する事業の立ち上げや、データと生成AIを軸に企業のDX推進を支援するソリューション事業を立ち上げ、現在会社としてアクセルを踏み込んでいるフェーズとなっております。 本ポジションでは新規事業「データ&AIソリューション事業」において、証券会社や運用会社などのプレイヤーへのChatGPTの導入支援開発のほか、同社が提供するオルタナティブデータを用いた分析SaaSへのChatGPTの組み込みなど、単なる技術検証に留まらない開発もリードいただくことができます。 【業務内容】 LLMを用いたプロジェクト/プロダクトの企画・立案・開発を行っていただきます。 ・LLMに関連する技術動向や新技術の調査・研究 ・社内外の関連部署やパートナー企業との連携・協力 ・プロジェクト進捗管理、品質管理、スケジュール管理 ・LLMを用いたソリューションやプロダクトの企画 ・LLMに関連する開発の推進 【本ポジションの魅力】 ・LLMの自社プロダクトへの組み込みが行える ・証券会社や運用会社などの顧客と一緒にLLMの導入事例を作る経験 ・国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層との距離が近い ・外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境
非公開
クラウドネイティブアプリケーションや基盤の構築及び運用技術
研究
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1000万円
正社員
【配属組織名】 研究開発グループ デジタルサービス研究統括本部 デジタルプラットフォームイノベーションセンタ サービスコンピューティング研究部 【配属組織について(概要・ミッション)】 サービスコンピューティングは、さまざまなITサービスを用いて、ビジネスとしてのサービスを実現するための技術や方法論を検討する研究分野です。 これを支えるアーキテクチャ、プラットフォーム技術、開発・運用技術、OSSを研究開発しています。 これらの研究開発を通じて、デジタルトランスフォーメーションを加速させ、社会イノベーションの実現に貢献します。 【募集背景】 中期経営計画で重点推進するデジタルによるイノベーション創生の中で、Lumadaによるデジタルサービス事業を支えるクラウド・ITの研究開発力強化が求められています。 これらに関わる、アーキテクチャ、プラットフォーム技術、開発・運用技術、OSSの研究をリードできる高いスキルと志をもち、社会イノベーションに貢献していただける人財を募集します。 【職務概要】 研究開発全般を担い、サービスコンピューティングに関わる先端技術(クラウド、OSS、IT開発・運用管理)を用いた、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習する。 自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。 これらの研究開発を通じて社会インフラのDX・GXを加速するサービスPF・ソリューションに貢献する。 【職務詳細】 ・サービスコンピューティングに関わる技術、業界動向、市場動向の調査 ・研究戦略・ロードマップの作成および研究提案 ・顧客課題を解決するための最良のアプローチや技術を選択・開発することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義、また、当該製品やサービスの価値を検証するためのプロトタイプ及びデモの開発 ・技術的専門性の観点から事業部門への情報提供ならびに提言 ・研究進捗管理、成果管理、論文執筆、社内研究報告の執筆、知財創生 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・魅力・やりがい: - サービスコンピューティングの研究開発を通じて、幅広い事業に…
非公開
【シス研】研究員(DevOps/生成AI活用) NEW
研究
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
650万円〜1200万円
正社員
【分類:SE】 開発・運用プロセスへの生成AI適用やDevOps関連の新技術・新サービスの評価・ 検証の研究、および開発者向けソリューションの開発 【ポジションの魅力・特徴】 ■生成AI等の先端技術の活用方法を身に付けられる 生成AIの活用による開発・運用業務の効率化は急激な進化を遂げています。 それらの調査や技術検証により知見を修得するとともに、エンタープライズ領域での 実証検証や適用を実施することにより、現場での活用スキルが身に付けられます。 ■DevOpsを理論と実践の双方から深く理解できる ツールなどの技術面だけでなく、組織や文化の観点からもDevOpsの理解を深め、 開発の現場で実践できるようになることを目指していただきます。 【組織メンバー構成】 ■組織メンバ構成 DevOpsチーム 直営社員 5名(うち、マネージャ4名) 40歳以上1名、31歳-39歳3名、30歳未満1名 ■組織内の雰囲気 ・社内外の様々な研修やセミナーに参加することができ、 新しい技術や情報に触れることができます。 ・上司部下や先輩後輩関係なくフラットに意見を言い合える組織です。 【将来のキャリアパス】 ■身に付くスキル ・デリバリフローを構成する開発・運用プロセスや開発生産性を向上させるための技術(ValueStreamMapping、継続的デリバリ等を含むDevOpsケイパビリティ) ・生成AIを活用した開発・運用プロセスの設計 ・システムやサービス全体を俯瞰して設計できるアーキテクティング能力 ■キャリアパスの例 ・開発・運用プロセスとそれを支援する技術のスペシャリスト(研究員) ・DevOps活用を事業部門でリードするアーキテクト
非公開
【シス研】デザイナー、サービスデザイナー、PdM
研究
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
650万円〜1200万円
正社員
<分類:SE> ■内容 UXデザイン ビジネスサービス創出 プロダクト/サービスビジネスのグロースマネジメント 若手デザイナー育成 ■対象 (1) BtoB/BtoCサービス (例: EC等) (2) 社内システム (社員エンゲージメント、基幹システムなど) 【ポジションの魅力・特徴】 ・現在は同社での少数精鋭部隊。そのため活躍の場は多い、またスタートアップと 同じようなチーム成長を経験できる。 ・様々な業界の有名な企業、例えば、製造業、小売業界、金融業界、 プラットフォーマーなどの社外向けのサービス開発、あるいは 社員の体験向上のためにUX設計ことなど、フィールドの種類が多い。 ・デザインだけでなく、プロダクトやサービス開発も同一チームで アジャイル開発している。多くの経験を積める場である。 ・Business/Technology/Design の知識と経験を積んだキャリアを歩める。 【組織メンバー構成】 システム研究開発センター サービスデザイン研究部:直営21名 【将来のキャリアパス】 ・デザインだけでなく、プロダクトやサービス開発も同一チームで アジャイル開発している。多くの経験を積める場である。 ・Business/Technology/Design の知識と経験を積んだキャリアを歩める。 ★魅力 ■IT構築から導入後支援まで幅広い領域をカバー 上記の部門の組織のように革新的生産性向上、既存ビジネス変革、新規事業創出、組織変革と総合的に顧客に価値提供が可能です。絵に描いた餅に終わらず顧客のDX支援を最後まで見届けることが可能です。 ■技術の同社として 10万人を超える同グループの社員データ・製鉄所のアセットを用いたPoC/実証実験ができ、技術に尖った各部署(例:DXICデータ活用、アーキ、サービスデザイン、シス研)と融合したサービス提供できるのは同社ならではの強みになります。 ■業界トップクラスの給与形態と福利厚生 同社の平均年収は844.9万円。かつ独自のキャリア支援体制と下記福利厚生の下、長期的な就業・活躍ができる社員ファーストの文化が根付いております。
非公開
AIエンジニア
研究
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
700万円〜800万円
正社員
同社はカスタマーエクスペリエンスを向上させるためのコンタクトセンター向けSaaSプロダクトを展開しています。 本募集では私達が開発を進めているAI開発プロジェクトにおけるAIエンジニアを募集いたします。ビジネスアイデアの技術検証~PoCまでを担当いただきますが、別部門での開発体制が整ってきたこともあり、今後は研究分野にも力を入れていく予定です。 【具体的な職務内容】 ■自社のサービスデータを利用したAI関連設計/開発/テスト/運用 ■他社AIとの連係や活用を通じて自社独自のモデルを構築 ■自社Applicationとの連係開発及び自社Applicationの機能開発 ■負荷軽減などによるプログラムの適正、改善(高速化) ■成果物のドキュメンテーション化、ノウハウ共有 ■自社のサービスデータを利用のためのデータパイプラインの構築
株式会社オージス総研
【日本橋】生成AIエンジニア◆技術開発からソリューションへの適用まで経験できる/大阪ガス100%出資【エージェントサービス求人】
オープン系SE、アプリケーション系SE、研究
東京本社 住所:東京都中央区日本橋2-…
500万円〜999万円
正社員
■業務内容:【将来の変更の範囲:限定なし】 技術開発(R&D)をミッションとする部門で、ご経験に応じて以下の業務をご担当いただきます。 ・生成AI関連技術の動向調査(論文・OSS・活用事例)、プロト開発による知見獲得、社内外への情報発信 ・生成AI関連技術を用いた開発案件(お客様向け提案、要件調整から設計・実装までの工程) ・生成AI関連技術に関する技術開発(R&D)、自社サービス開発、外部企業との共同研究開発 生成AIの急速な進化と各社での活用が加速する中、お客様に対してシステム開発やソリューション開発を行う社内各本部と協業しながら、生成AI基盤の構築や生成AIの業務適用に取り組んでいます。 大阪ガス向け案件、大阪ガス以外の一般のお客様向けの案件など、稼働中案件も多数。外部企業との共同研究開発など豊富な成長機会がある環境で技術開発に取り組んでいただけます。 ■PRポイント: ・ご自身のアイデアをもとに技術開発、自社サービス開発にチャレンジできます。 ・社会情勢変化があったとしてもR&D領域への体制強化を進めてきた当社で、裁量を持ち、最新技術に向き合えます。 ・社内メンバーの育成も実施中(OJT、AI関連教育コース受講、AI関連カンファレンスへの参加、AI関連の先端論文の追跡、AI関連コミュニティーへの参画など)であるものの、ビジネスとしてAI技術を用いた提案活動を加速しており、様々なフィールドを提供することが可能です。 ■当社について: ・企業安定性…大阪ガス100%出資の安定基盤が強みです。内販のみならず外販にも力を入れ、自己資本比率も高いことから経営基盤が盤石であることが特徴です。 ・技術に長けた環境…1980年代から普及・実用化に努めてきた国内トップクラスのオブジェクト指向技術およびインターネット技術を駆使して、製造・金融・通信系などを対象に大規模SIを中心に取り組んでいます。アメリカのソフトウェアベンダー、大学などとも結びつきが強く、常に先進の技術を取り入れたソリューションを提供していく姿勢があります。 ・福利厚生も◎…グループ共通の福利厚生がある他、リモートワーク、育休・介護に関わる制度など非常に充実しており、平均勤続年数は男性17.8年、女性15.3年(2024年3月1日時点)です。 変更の範囲:本文参照
非公開
【松尾研究所】AIシステムアーキテクト/エンジニア
研究
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1000万円
正社員
【会社概要】 当社は、東京大学工学系研究科の研究室に伴走し、大学を中心としたイノベーションを生み出す「エコシステム」を作り、 大きく発展させることを目的に2020年2月に設立されました。 先端技術の社会実装と、企業の次世代を担う人材やスタートアップ企業の育成を推進し、 AI技術を中心とした価値の連鎖を生み出していきたいと考えています。 AI分野を中心に先端技術の進展が目覚しく、産業構造の大きな転換期を迎える中で、 AI技術が社会にもたらすイノベーション・スパイラルの起点となることを目指しています。 【募集背景】 社会が大きな転換期を迎え、最先端の研究成果を社会へ還元することがこれまで以上に強く期待されている中、 当社は産業界や行政との一層の連携強化を推進する役割を担っています。 現在まさに立ち上げ期にあり、日々先端技術の社会実装の可能性を探っている状況です。 今後、先端技術と社会の橋渡しを行い社会実装を加速化し、構想を早期実現すべく、アクセルを踏むフェーズに入ったと考えています。 網羅的なエンジニアリングスキル・システム開発を主導された経験をお持ちの方々にジョインいただくことで、これまで以上にスピード感をもった実装を実現していきたいと考えています。 【業務内容】 ■AIシステム開発のサポート シニアエンジニアの指導のもと、AIモデルを活用したシステム開発の一部を担当 ※具体例: データ前処理、モデルのトレーニング、モデル評価、結果の解析 ■技術調査 最新のAI技術やツールについて調査し、チームに共有 ※具体例: 新しいライブラリやフレームワークの評価、技術ブログの執筆、セミナーやワークショップへの参加 ■ドキュメント作成 システム設計書やテスト仕様書などの作成サポート ※具体例: 要件定義書の作成支援、システムフローチャートやデータフローダイアグラムの作成 ■テスト 開発したシステムの動作確認 ※具体例: 単体テストや統合テストの実施、バグの報告と修正
非公開
【シス研】研究員(セキュリティ) NEW
研究
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
650万円〜1200万円
正社員
【分類:SE】 【業務内容】 パブリッククラウド利用/クラウドネイティブを前提とした企業情報システムのセキュリティ実現手法の確立に関する研究開発およびその成果の事業適用。 例えば、ゼロトラストセキュリティやDevSecOpsの考え方に基づきアジリティを 損なわないセキュリティの実現、AI活用におけるセキュリティ担保手法の確立など。 【ポジションの魅力・特徴】 ・APから基盤まで幅広くセキュリティに関する知見を獲得できる ・パブリッククラウド、コンテナ、kubernetesの実践的な知見を獲得できる ・APと基盤、開発と運用を広くカバーできる多能工な知見を獲得できる ・日々増加するセキュリティリスクから自社や顧客を技術で守ることができる ・アジリティと信頼性の担保を通して高品質なDX向けシステムを実現できる ・既存システムの開発・運用現場が抱える様々な問題を新技術で解消できる ・自身が探索したシーズを用いて、顧客の課題の解決というゴールを設定し、その達成に向けて主体的に行動できる 【組織メンバー構成】 ■組織メンバー構成 直営社員8名(うち、マネージャー4名) 40歳以上1名、31歳-39歳4名、30歳未満3名 ■組織内の雰囲気 ・フラットで風通しがよく、気軽に相談、ディスカッションできる雰囲気です。 ・社内外の勉強会や研修、技術カンファレンスに自ら手を挙げて参加でき、技術力を高められる環境です。 【将来のキャリアパス】 ■身に付くスキル ・APから基盤までの幅広いセキュリティに関するスキル ・APと基盤、開発と運用を広くカバーできる多能工なスキル ・パブリッククラウド、コンテナ、kubernetesの実践的な知見 ■キャリアパスの例 ・セキュリティやクラウドネイティブの研究を先導する研究員 ・APと基盤、開発と運用を広くカバーできる事業部門のアーキテクト ・AP開発を支援し、システムの信頼性を担保できる事業部門のSRE・基盤運用担当者 ★魅力 ■IT構築から導入後支援まで幅広い領域をカバー 上記の部門の組織のように革新的生産性向上、既存ビジネス変革、新規事業創出、組織変革と総合的に顧客に価値提供が可能です。絵に描いた餅に終わらず顧客のDX支援を最後まで見届けることが可能です。 …
INSIGHT LAB株式会社
【大阪:リモート】BIエンジニア ※転勤なし
オープン系SE、アプリケーション系SE、データベース系SE
大阪府大阪市中央区本町4-2-12 野…
450万円〜650万円
正社員
【職務概要】 データのビジュアライゼーション業務をお任せします。 クライアントが保有するデータを可視化して提供。それぞれの経営資産や価値、関係性などを明らかにし、気づきを与えながら、寄与することが目的です。 ◆仕事のポイント◆ ・クライアント:製造や流通、金融、保険、官公庁など業種は多岐にわたり、約7割が直請け案件。 ・やりがい:データ利活用の支援を通じて、顧客の事業成長や社会課題の解決に貢献。 ・専門性:データエンジニアリングのナレッジを蓄積、QlikやTableau、Snowflakeなどプロ向けツールの有資格者も多数在籍。 ・企業風土:技術交流会や勉強会などのナレッジシェアの他、社員の自発的な学びや成長意欲を後押し。 【チーム組織構成】 現在90名以上のエンジニアが在籍。データサイエンス開発本部の各部門にて、適性や希望を踏まえて配属先を検討します。様々なセクションで、自身の強みを磨き、キャリアアップ可能。 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般