希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する技術(電気・機械)
1業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
機械・機構・実装設計・開発の仕事
検索結果: 13,835件(21〜40件を表示)
株式会社日立製作所
原子力プラントにおける防消火設備(機械、電気、配管)の設計者
機械・機構・実装設計・開発
茨城県 日立市
600万円〜1000万円
正社員
「原子力プラントにおける防消火設備(機械、電気、配管)の設計者」のポジションの求人です ・原子力プラント配管設計 ・原子力プラントの消火設備※の計画設計(機械、電気、配管) ※ハロン消火設備 二酸化炭素消火設備 屋内消火栓設備 屋外消火栓設備 泡消火設備 等 ・消防法の許認可申請書作成 ・防災メーカー作成資料の審査、調整 【職務詳細】 ・営業、Prj、と協調して顧客の要望、課題、ニーズを明らかにする。 ・確立されたシステム内で利用できる最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供する。 ・情報の分析、技術標準および仕様の作成、担当する技術分野でのこれらの有効性の評価に貢献する。 組織、サプライヤー、請負業者、およびコンサルタントの技術的作業に情報を提供する。 ・確立されたプログラムマネジメント計画(複数のプロジェクト計画)の中で取り組みを進めながら、小規模または中規模のプロジェクトを遂行する。 【募集背景】 新たな案件を見据えた組織拡大を図るために消化系ラインを新設しました。 人員の増強を図るため、経験者採用を開始しました。 【配属組織について(概要・ミッション)】 国内・国外 原子力発電プラントの配管製品のレイアウト、ハード(強度、応力解析、施工)設計を担当しております。 又、調達品エンジニアリングとして、火災防護設備(消火設備)も担当しております。 現在のメインは、国内電力会社既設原子力プラントの再稼働に向けた許認可設計対応となっており、今後は新設との計画も予定しており優秀な方を迎えて人員増強を図りたいと考えています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 国内電力会社等の新規プラント建設、既設プラントサービス工事等 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 国内原子力プラントの再稼働に向けて、新規制基準が発行されましたが、この中で防消火設備への要求追加、重要性が上がっており、再稼働に必要な重要な設備となります。 再稼働および新規建設を含め、これらのビジネスを通じ、社会に貢献できる事が魅力であり、やりがいです。 【働く環境】 ・原子力プラントの建設及び予防保全プラントの消火設備(配管、機器、電気)の調…
トヨタ自動車株式会社
電動車用パワートレーン駆動系ユニットの先行開発業務
機械・機構・実装設計・開発
静岡県 裾野市
600万円〜1000万円
正社員
「電動車用パワートレーン駆動系ユニットの先行開発業務」のポジションの求人です 【特色】 将来のCNゼロ社会を実現するため、電動車開発を推進頂けるアグレッシブな先行開発人材を求めています。 【概要】 将来のカーボンニュートラル社会の移動手段、物流手段として必要不可欠な電動車の普及が急務 魅力ある電動車(EV、PHEV、HEV等)に必要な電動パワートレーン用の駆動系ユニットの先行開発業務を担当 【詳細】 ■電動車用パワートレーン駆動系ハード(ケース、ギヤトレーン等)設計・解析・評価 ■電動車用パワートレーン駆動系要素、機構、オイル開発 ■輸送機器駆動系のみならず機構ハード・制御の設計、解析、評価経験が活かされる業務です 【職場イメージ・職場ミッション】 <イメージ> 室員40名程度(内女性6名)で20~60歳代の幅広い人員で構成されています 設計、実験、解析、CAD等、幅広く多種多様な開発業務を行っており、近くになにかしらの専門の方がいるので、わからない事や困ったことがあったら、すぐに聞いて助け合えるアットホームな職場環境が魅力です <ミッション> 2050カーボンニュートラル社会を目指して、お客様に喜んでいただける電動車の開発をすること <関連リンク> トヨタの電動車のすべてがわかる https://toyota.jp/carbonneutral-vehicle/ 【やりがい・PR】 ■カーボンニュートラル実現のためにマルチパスウェイ戦略を掲げており多様な技術開発ができること ■電動車一つとってもBEV、PHEV、HEV、FCEVなど多様な技術開発をしていること 【採用の背景】 職種、業務内容や担当業務の開発フェーズに応じて在宅勤務率にかなりの幅があります 上司と話をして、効率の高い働き方で勤務して頂いています 実際には端末での解析業務やCAD業務がメインの方は在宅勤務率が高い(在宅率約50%以上)傾向にあり、現場での評価業務がメインの方は出社率が高い(出社率約90%以上)傾向にあります 【在宅勤務備考】 実際には端末での解析業務やCAD業務がメインの方は在宅勤務率が高い(在宅率約50%以上)傾向にあり、現場での評価業務がメインの方は出社率が高い(出社率約90%以上)傾向にあります
トヨタ自動車株式会社
次世代車両配線ワイヤハーネスの企画・開発
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市
600万円〜1000万円
正社員
「次世代車両配線ワイヤハーネスの企画・開発」のポジションの求人です 次世代車両配線ワイヤハーネスの企画・開発 【概要】 お客様や市場のニーズに迅速に応えるための次世代車両配線ワイヤハーネスの企画・開発 【詳細】 ■車両ワイヤハーネスアーキテクチャ企画 ■車両ワイヤハーネス経路計画 ■車両ワイヤハーネス回路計画 ■チームマネジメント、開発パートナーとの連携、等。 <職場イメージ> ・若手からベテランまでバランスよく配置されており、車両プラットフォーム開発/電子プラットフォーム開発/ハードウェア開発(車両配線、電源BOX、半導体ヒューズ、リレー)/要素技術開発(電線、コネクタ、端子)に取り組んでいます。 ・トヨタで自動車開発をしてきたメンバー、キャリア採用メンバー等、様々バックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、従来の配線アーキテクチャの構造変革にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。 <業務のやりがい> クルマの新しい価値や新たなモビリティ社会を生み出すための電子プラットフォーム、中でも重要な車両配線アーキテクチャ企画開発が仕事です。電子化による利便・安全性能向上を実現し、新たな社会を作り上げていくことに貢献できるやりがいのある仕事です。 また、最新技術を活用し、車両電子アーキテクチャの構造変革を推進できるため、エンジニアとしてのやりがいも感じる仕事です。 <自部署の技術優位性/PR> トヨタの車両配線開発の歴史は長く、自動車業界として世界トップクラスの技術力を保有しています。一方で、本領域は、VW等の従来からの完成車メーカーに加え、TESLA や BYD に代表される新興企業も参入し競争が激化しています。グローバル規模での最新の技術開発、関係仕入先との技術交流等、積極的な取り組みを通してエンジニアとしての成長ができる環境です。 【採用の背景】 グローバル規模での電子プラットフォーム、車両配線アーキテクチャの競争激化に伴い、スピーディーに構造変革を実現する必要があるため。お客様、市場のニーズにスピーディーに対応できる車両配線アーキテクチャ構造変革、実務の牽引役となって頂きたい。
トヨタ自動車株式会社
モータースポーツ関係を中心としたパワートレーンユニット試作
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「モータースポーツ関係を中心としたパワートレーンユニット試作」のポジションの求人です 【業務内容】 【概要】 トヨタではマルチパスウェイを掲げ、ICE/HEV/PHEV/BEV/FCEVの開発を実施しており、同部では『先行開発の段階から各パワートレーンユニットの作り込み(SE活動、試作加工)』や『生産設備やラインに対してAI・機械学習等を駆使した生産技術開発』を製造技術のプロとして推進しています。 その中で、モータースポーツ向けのプロジェクトを中心に試作加工を担当いただきます。 【詳細】 主にパワトレーンユニットの試作加工業務における、 ・企画/設計/鋳造/鍛造部署と連携した試作調整業務(工程検討、日程調整、図面SE、品質対応 等) ・新製品試作に必要なインフラ(加工設備、測定機、CAM 等)の企画及び導入 【職場イメージ】 エンジン、トランスミッションの機械加工・組付けに関する生産技術に携わっているメンバーが母体となった部署です。 本社地区内にオフィスがあり、試作加工・組付の現場も同敷地内にある為、現場に直結した職場です。 クルマ会社ならではのカート大会を開催したり、インフォーマル・レクリエーション活動も盛んです。 【ミッション】 製品設計・開発部署と同じカンパニーにおいて、リアルのモノづくりとデジタル技術(AI、IoT、CAE)の両面を駆使して、『良い製品』・『良い工場』を実現させるための、世界TOPの生産技術開発の拠点となることがミッションです。 その中で同Gは、モータスポーツ向けの試作をベースにマルチパスウェイな製品作り(ICE/HEV/PHEV/BEV/FCEV)に貢献するために、社内試作のハブ工場となることがミッションです。 【やりがい・PR】 トヨタの中で、モータースポーツに使用される部品を作る数少ない部署です。 自ら考案した工法や製品形状が採用されることがある為、達成感や自身の成長を日々実感することが出来ます。 また、対象部品もマルチパスウェイ戦略で拡大しており、様々な最新の加工技術に触れ、知識を身に付けることが出来ます。 必要なリソーセス(生産設備・試作に関わるシステム及びインフラ)を自ら企画し導入していくので、 生産技術に関する一連の知識を習得することが出来ます。 【在宅勤務】…
株式会社神戸製鋼所
ポジティブアクション(女性活躍推進)【神戸本社】
機械・機構・実装設計・開発
兵庫県 神戸市中央区脇浜海岸通2-2-…
600万円〜1200万円
正社員
「ポジティブアクション(女性活躍推進)【神戸本社】」のポジションの求人です ご希望を鑑みて配属致します。 ※管理職としての採用を想定しておりますが、管理職経験をお持ちで無い方も積極的にご応募くださいませ。 【募集背景】 同社は、多様な背景や価値観を持つ人たちが職場で十分に力を発揮し、組織全体の成長力を高めることにより、活力ある事業展開につながると考えており、2021~2023年度グループ中期経営計画ほか、役員メッセージにも活動推進を明記するなど、ダイバーシティ推進を重要な経営課題の一つに位置づけています。そのような中、女性の採用が進み、全体の女性社員数は増加傾向にありますが、より一層のダイバーシティ推進を図るため、現在も積極的に女性社員の採用に取り組んでおり、今後も、継続的な女性管理職登用や、女性がやりがいをもって働ける活動をして参ります。 そのため、プライベートと仕事を両立させ、ご自身らしいキャリアを実現させたい方、ぜひご応募ください。 【募集職種】 管理部門(広報・人事・経理財務)、エンジニア、品質保証・安全衛生など幅広く募集をしており、ご経験を幅広く拝見し、可能性のあるポジションについて打診をさせていただきます。 ※具体的なポジションについては、一次面接(人事面接)後に正式にご連絡をさせて頂く予定です。 ※事前のWebテスト・適性検査受検がございます。 ■女性活躍推進について https://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/diversity/female_success/ ■数字で見る神戸製鋼所 https://recruiting-site.jp/s/kobelco/5033 ■神戸製鋼所ダイバーシティ&インクルージョン https://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/diversity/ 育児休業、短時間勤務制度(育児・介護)、子供の看護のための休暇、育児休業からの早期復帰支援制度、育児のための特別休暇、テレワーク、フレックスタイム制(コアタイムあり。事業所によって異なります)等の制度が充実しております。
トヨタ自動車株式会社
次世代音響システム企画、設計、性能予測シミュレーション技術
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市
600万円〜1000万円
正社員
「次世代音響システム企画、設計、性能予測シミュレーション技術」のポジションの求人です 【特色】 トヨタ、レクサスのお客様が感動する音を奏でるサウンドシステムを提供するため、サウンドシステム企画、コンポーネント設計、性能予測技術の開発を推進いただける技術スタッフを求めています。 【概要】 トヨタ、レクサスのお客様にお届けする音響空間、音響性能の企画、実現するためのサウンドシステム企画、オーディオアンプ、スピーカーの設計、車両設計、適合評価を実施します。 また、設計段階での性能予測のためのシミュレーション技術の開発も実施します。 【詳細】 -サウンドシステム開発のプロダクトマネージメント -シミュレーション技術開発パートナーとの連携、開発マネージメント ・外注設計部署となるため、主な業務は企画書・仕様書作成、サウンド提案車両製作、設計図面デザインレビューなど、仕入先様との連携して開発を進めることになります。 【職場イメージ・職場ミッション】 ・同部署は4つのグループで構成されており、サウンドシステムの開発、車両展開業務を担う1グループ、アンテナ開発を担う2グループ、ETCやワイヤレス充電器の開発を担う3グループ、緊急通報システムの開発を担う4グループで構成されています。 ・サウンドシステム開発を担う同グループは、トヨタのプロパー社員に加え、仕入先様からの出向、派遣メンバーを含め、様々なキャリア、スキルを持った個性的な18名のスタッフで構成されています。(2024年4月現在) <ミッション> お客様に永く愛していただける音響性能を提供することをミッションとしており、優れた音響システムの企画、設計と音響空間としてのクルマ環境の提案と実現が使命になります。 【やりがい・PR】 <やりがい> クルマの音響設計をできる唯一の部署であり、分業化が進む中、企画、設計、車両展開、車両適合、生産準備、販売準備と開発の一連を経験することができます。自らが企画したものを具現化し、お客様にお届けすることができるので、やりがいは大きいです。 特にクルマという音響空間としては特殊な環境で、いい音を奏でるシステムが出来上がった時の感動は非常に大きいです。 <PR> 展開車種も展開地域も多いので、いろいろな音響企画、設計を担当するこ…
非公開
【東京/フレックス制】リードエンジニア(ロボットアーム設計)
機械・機構・実装設計・開発
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
800万円〜1300万円
正社員
【ミッション】 ■ロボットアーム開発において特に機構設計をエキスパートとしてリードする ■電気とソフトウェアの側面を考慮しつつ、ロボットの全体構成と要素技術の設計・選定を行う ■原理検証、PoC、製品開発、品質チェック、量産出荷に至るまでの開発フェーズを主体的に学びながら関わり、最高品質の製品をユーザーに届けるという最終目的にコミットする 【業務内容】 ■新たなロボットアームのゼロからの企画・開発 ■構想設計・詳細設計・実装・実験 ■新しいアクチュエーターおよび関連する新しい技術の原理検証 ■部品選定・評価・製作に関してパートナー企業との協働 【募集背景】 食産業をはじめとする労働集約型産業向けのロボットは、いまだ未開拓の領域です。当社は新規事業として、世界中のあらゆる手作業を担える汎用性の高いロボットを、企画から調査、設計、開発、販売まで一貫して手がけていきます。 軽量で高速かつ小型で低コストという特長を備え、使いやすさも追求した革新的なロボットとそのエコシステムを開発し、2年後の市場投入を目指しています。 私たちと共に、この画期的なロボット開発に挑戦してくれるメンバーを募集しています。 【当社について】 コネクテッドロボティクスは、フードテックのスタートアップとして、「食産業をロボティクスで革新する」をミッションに掲げ、最先端のロボット技術とAIを駆使して、食産業が抱える慢性的な人手不足や重労働、非接触での対応などの社会課題を解決するためのロボティックス技術の開発をしています。私たちの強みは、不定形な食材を扱う高度なロボット制御技術と、AIによる画像認識・学習技術の融合です。これにより、従来は自動化が困難だった調理や盛り付けなどの複雑な作業を、高精度かつ柔軟に実行するロボットシステムを開発しています。これまでに、たこ焼きロボット、ソフトクリームロボット、そばロボット、AI検品ロボット、惣菜盛付ロボットなど、実店舗や食品工場への納品実績を着実に積み重ねてきました。現在、東京農工大小金井キャンパスの中にあるオフィスで共同研究を行い、経済産業省や農林水産省の助成金を受けながら、着実に食品工場の自動化に貢献できる食産業向けのロボットを開発しています。
トヨタ自動車株式会社
カーアクセサリーの機械系エンジニア
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「カーアクセサリーの機械系エンジニア」のポジションの求人です 【概要】 ・ボデー、シャシー系を中心としたクルマの意匠向上や機能向上を実現する商品の企画・開発 ・上記商品の後付けアップグレード商品の車両装着を容易にする為の車両側取付構造の準備設計 ・商品売上と車両原価のバランスを考慮した収益企画業務 【詳細】 ・お客様ニーズに応える意匠や機能向上を実現する商品企画(ニーズ調査、商品コンセプト、構造設計) ・主な商品カテゴリーはボデー、シャシー領域部品 ・車両側への取付準備設計の織り込み(車両設計部署へミニマム提案、車両評価項目調整) ・仕入先様への外注設計委託、DRBFM実践による設計課題の未然防止/解決 ・製品開発日程管理、設計図面レビュー、試作品による後付け部品及び車両評価検証 ・部品表作成、サービス資料作成 ・製品立上げ以降のEDER、品質向上活動 ※)EDER(EDER:Early Detection and Early Resolution):市場不具合の早期発見、解決 【職場イメージ・職場ミッション】 <イメージ> 若手からベテラン、様々な部署を経験した方、キャリア入社の方、海外事業体や各種仕入先様からの出向者など、幅広い立場、経験の部員が在籍しており、それぞれの専門分野の経験者に気軽に相談や提案が出来る職場です。 <ミッション> ・今後、益々多様化するのお客様個々のニーズに寄り添った商品開発や用品事業の拡大を通じて、お客様へ豊かなカーライフをご提供します。 ・新車購入からカーシェア拡大など、車の使われ方の急速な変化に先駆けて柔軟かつスピーディーな商品開発を行います。 【やりがい・PR】 <やりがい> ・新型車の車両企画と連携した商品企画、車両装備と機能連携した新技術開発、様々な海外代理店との販売戦略の立案など、常に新しいモノ・コトへのチャレンジが出来る業務です。 <PR> ・車用の用品は、自動車メーカが提供する純正用品の他に用品販売店などで取り扱われる市販用品があります。純正用品は車両開発と連携して企画・開発することで、車両にフィットした商品、車両装備と連携する高機能な商品であると共に、トヨタ車同様に高品質な商品を提供しています。 ・国内、海外の多くの販売・サービスネ…
トヨタ自動車株式会社
アップグレード事業におけるアフターサービス全般
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「アップグレード事業におけるアフターサービス全般」のポジションの求人です 【特色】 お客様に喜んで頂けるモビリティサービスをお届けするために、クルマの商品力を向上させることや、今後ビジネス拡大が見込まれるお車購入後の車両機能アップグレードアイテムなど、後付け可能な商品をお客様にお届けするためのアフターサービス全般を一手にをリード頂ける即戦力人材を求めています。 これまでの車両開発の経験や知見の活用し、各プロジェクトを推進いただくとともに、新たな領域でのアフターサービスや仕事のプロセス構築など、関係部署を巻き込みながら進めていく仕事が求められます。新たなビジネスでのチャレンジと業務経験を積むことができ、自己成長とやりがいを感じられる仕事です。 【概要】 ・車両のアップグレード商品開発におけるアフターサービス全般(国内向け) 【詳細】 ・アップグレード開発商品のサービス性検討、サービス情報の作成 ・商品のサービス性の検討及びサービス資料の作成、販売店への情報提供 ・商品立ち上げ後の技術、サービスに関する問い合わせ対応 【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ> 若手からベテラン、専門領域も異なる多種多様なメンバーが在籍しており、多様性に富んだ職場です。チームワークがよく、気軽に相談や提案が出来る自由で風通しの良い職場です。分からないことがあればおお互い協力し合い高めあう風土があります。 <ミッション> ・今後更に重要となるお客様個々のニーズに寄り添った車両機能のアップデート製品/サービス開発を通じ、お車を購入されるあらゆるお客様のニーズにタイムリーにお応えする事で、お客様の幸せの量産と安心・安全なクルマづくりに貢献します。 【やりがい・PR】 <やりがい> ・新たなビジネス領域において、従来の企画開発プロセスにとらわれることなくタイムリーにお客様への価値提供が求められます。ご自身のこれまでの知見や考えを新たな業務に反映させることができ、常に新たなチャレンジが求められるとてもやりがいのある業務です。また、自らが深く関わった商品をお客様に選んでいただく喜びを実感することができます。 <PR> ・お車購入後の車両機能アップグレードアイテムは近年新たに構築された新規事業です。 ・お客様がお車購入後に、…
トヨタ自動車株式会社
ランプ開発(レクサス車、トヨタ車)スタッフ・チームリーダー
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「ランプ開発(レクサス車、トヨタ車)スタッフ・チームリーダー」のポジションの求人です 【特色】 クルマのランプをデザイン部や実験部、サプライヤ様と協力して作り上げていくやりがいのある業務で、光学部品や樹脂部品の設計経験がある人材を求めています 【概要】 自動車用ランプの設計開発をご担当いただきます。 また、月面探査車(ルナクルーザー)用ランプの開発業務も一部で行っています。 自動車用ランプ設計に関しては下記のような様々なテーマを内包しております。 (法規) ・各国法規に合わせたランプ、外装部品の仕様決定および設計 (品質) ・開発車両の品質つくり込み ・生産車両の品質不具合に対して原因究明および対策検討 (性能) ・ランプの性能開発に加えて車両としての歩行者保護、軽衝突、空力性能開発 (商品力) ・魅力ある外観、性能、コストを両立させる仕様提案 ・将来車両にむけた先行開発 (原価) ・商品力と原価のバランスのとれた構造・仕様提案 ・部品の共用化シナリオと車種ごとの専用設計の戦略立案 ・月面探査車(ルナクルーザー)用ランプに関しては、ランプ部品の仕様決定や設計、また制御を含めたランプシステム全体の開発を担当頂きます。 【職場イメージ】 ・小型車、高級車、商用車、スポーツカーなどあらゆる車種の設計業務があります。 ・現地現物、五感を使った仕事を大切にしており、図面だけでなく物を使った開発を推進しています。 ・海外出向の機会もあります 【ミッション】 安全・安心な視界確保、軽衝突時の損傷軽減、歩行者保護性能の確保を基本とし、原価と意匠を高いレベルでバランスよく成立させお客様に満足感と感動を提供すること。 【やりがい】 ・多種多様な市場やお客様のニーズに合わせて小型車から高級車、さらには商用車までフルラインナップで開発しているため様々な車種の開発に携わることができます。 ・開発した部品は自動車の外観を決めるうえで重要な部品のため、自動車が完成した際は大きな達成感を感じることができます。 ・センサー、レーダー、カメラなどが搭載された非常に複雑な部品のため、開発を進める中で自身のエンジニアリング能力を鍛え成長を実感することができます。 【PR】 ・本領域は、クリエイティブなマイ…
株式会社アイシン
BEV/HV駆動用モータ 先行・量産開発
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 安城市パワートレーン技術センター
600万円〜1200万円
正社員
「BEV/HV駆動用モータ 先行・量産開発」のポジションの求人です HEV・BEV用モータ開発のプロジェクトまたは要素開発のリーダーを担当して頂きます。(先行開発~量産開発) モータ開発は、性能、絶縁、構造、強度、材料、部品など様々な分野、領域がありますが、業務経験やスキルに応じて、担当分野をお任せします。 ●具体的には ■先行開発 高性能、高機能、低コストなどの開発テーマ、目標を設定し、新技術・構造モータ・新材料を検討。外部機関(材料・部品メーカ、大学、研究機関)との連携を積極的に活用し、新技術開発を推進。 ■量産開発 顧客要求およびHEV・BEVシステム要求からモータ要求仕様(性能、サイズ、耐久性など)を具体化。 各種設計検討(性能、絶縁、構造、強度など)を実施し、試作・評価による検証を実施。生産技術、工場、調達部署とWGチームを構成し量産開発を推進。 ●プロジェクト体制について 以下の役割のメンバーで構成されるチームでモータ開発を推進いただきます。 ひとつのプロジェクトは、新規案件では8~10名、既存案件では2~3名で構成されます。 同時進行で複数のプロジェクトをご担当いただくイメージです。 ・プロジェクト全体統括、搭載設計 ・ステータ設計 ・ロータ設計 ・性能設計 ・高電圧設計 ・材料開発 ●使用言語、環境、ツール等 JMAG、CATIA、MATLAB Simulink、Ansys、modeFRONTIER 【組織のミッション】 会社重点領域である電動化領域の中で、基幹部品となるモータ開発を牽引する開発部署 ◆第1EV先行開発部 モータ開発室 電動車向け駆動モータの先行開発。電費10%向上を目指す為のモータ技術開発。モータ新構造、新制御、新材料、新工法など ◆PTモータ技術部 電動車向け駆動モータの量産開発。各顧客の開発 【このポジションの魅力】 ◆部品メーカで唯一BEV、HEV、PHEV(1モータ・2モータ) 電動ユニット フルラインナップ化。 ◆国内・海外 様々な車両メーカとの電動化ユニットを開発、供給。(トヨタグループ以外も開発) ◆電動車用モータ開発・製造の経験が豊富。06年~量産開始し、HEV・BEV用モータの累積生産台数は22年度に1000万台達成。電動用…
トヨタ自動車株式会社
車室内空間統合制御技術(快適・エンタメ)の開発
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「車室内空間統合制御技術(快適・エンタメ)の開発」のポジションの求人です 【業務内容】 BEV、PHEVなどの環境車の増加、中国・インドなどアジア新興国の市場の拡大、自動運転技術の導入により、クルマの快適性のみならず、エンタメ性まで広げた技術が重要性を増しています。 車室内空間にある、照明、シート、音響、空調、香り・・・全てを統合制御することで新しい体験価値を提供する開発を加速するため、企画・デザイン・設計・実験のクロスファンクションチームの一員を求めています。新分野のエンジニアとして、様々な経験や挑戦を通じて自らが成長できる仕事です。 ◇技術開発 ・ヒトの感じ方(感性と生体)を表す指標づくり ・体験価値を検証する手段(改造試作、シミュレータ、HILS)の開発 ◇車両開発 ・複数部品の統合制御ロジック内製開発 ・試作車両を用いた評価検証 【職場イメージ・職場ミッション】 ・企画・デザイン・設計・実験のクロスファンクションで開発しています。新分野であることから、各々の得意領域で補いあいながら、まずはやってみようと挑戦していく雰囲気です。 ・基礎研究的な部分と、お客様がいかに嬉しいかをケーススタディーする部分、量産車に織り込むための開発部分を平行に走らせ、この分野の早い進化を担保しようとしています。 【やりがい・PR】 お客様に喜んでいただける商品をつくることを根幹とし、様々な関係部署、関係会社と議論、連携してクルマを世に送り出す喜びは非常に達成感があります。また、クルマが変わる、市場からの要求が変わるなどの変化に対して、開発のやり方は常に進化が求められるので、自ら考えた方法を提案し、試すことができるなど、エンジニアとして成長するチャンスとやりがいがあります。 【採用の背景】 ・新興国市場拡大への対応と開発効率の両立をスピード感をもって実現するため。 ・BEVやMaaSなどの新しい事業を支えるための、新価値につながる技術開発力の強化のため。 【在宅勤務】 在宅勤務可。 ただし、開発の現場に出る場合は在社のケースが多い。
株式会社デンソー
電動車(BEV,HEV,PHEV,FCV他)向けインバータ
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 安城市高棚町新道1
600万円〜1300万円
正社員
「電動車(BEV,HEV,PHEV,FCV他)向けインバータ」のポジションの求人です 【こんな仲間を探しています】 新製品に対応するチームを結成するにあたりリーダーとして活躍いただける方、および部品設計を担当していただく若手のチャレンジ意識の高いメンバーを求めています。 【募集背景】 環境問題の高まりから、自動車市場の電動化が急拡大している中、我々が開発しているインバータも高電圧化/大電流化など、これまで自動車分野では経験のない領域に入ろうとしています。 そのため、産業向け/家電向けなども含めたインバータ設計の経験のある方を必要としております。 同職場では、環境に貢献するモノ作りとして,電動車用インバータの開発・設計を推進しております。 常に新しい技術への挑戦が求められており,今後、製品開発、技術開発をスピードアップするために、いま新たな技術者を求めています。 ご応募お待ちしております。 【業務内容】 ■概要 インバータASSY熱設計および構成部品の冷却設計をご担当いただきます。 ■詳細 インバータは機電一体製品であり、構成部品も「アルミケース、樹脂/ゴム部品、電気部品(コンデンサ/電流センサ)」など多岐に渡っております。 社内外関係者とのネットワークを構築しつつ、ご自身のキャリアを高めながら競争力ある”世界一インバータ”を、企画・開発・設計していただきます。 ■魅力について カーボンニュートラル(CN)観点でのグローバルでの現調需要の高まりから、世界中の部品サプライヤとの仕事を経験できます。現地メンバとの直接コミュニケーションしインバータ設計をするなど「グローバルなキャリア形成」が可能です。 海外顧客向けプロジェクトも多数存在し、ご希望があれば海外出張や、海外勤務のチャンスも豊富で同部内での配属先調整(海外担当)も可能です。インバータASSYを統括するTier1の位置づけで、車両メーカと将来電動車の 仕様検討を実施する機会も充実しております。 ■キャリアの可能性について インバータASSYハード設計業務を通じた、回路や制御/ソフトとの連携も多く培ったスキルを活用し、商品企画やシステム設計業務へのチャレンジも可能です。 【歓迎要件】 ・車載インバータおよび構成部品の設計経験者 ・プロジェクトのサ…
株式会社デンソー
熱マネジメント用コンポーネントの開発
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 愛知県刈谷市昭和町1丁目1
600万円〜1300万円
正社員
「熱マネジメント用コンポーネントの開発 」のポジションの求人です 【組織ミッション】 サーマルシステム開発1部では、車両の電動化が進む中で重要性が増してきている車両全体の熱マネージメントを実現するシステムの開発を推進しています。その中で、私たち開発5室では、その熱マネジメントを実現するために必要となる冷媒回路や水回路に付加価値向上を取り入れた冷媒回路や水回路に使うキーコンポーネントの開発に取り組んでいます。 【業務内容】 電動車で熱マネジメントを実現するための新たな冷媒回路用コンポーネント、および水回路用コンポーネントの開発 具体的には、 ・モータ&アクチュエータの開発(設計、評価) ・上記アクチュエータを用いた冷媒および水コンポーネントの開発(設計、評価) ・社内関連部署とのコンポーネント試作仕様出し、アクチュエータ制御要求仕様出し ・顧客折衝 【業務のやりがい・魅力】 <やりがい> ・自分が企画、開発・設計したものが世界中の電動車に採用されることで地球環境に貢献しているというやりがいが感じられます。 <身につくスキル> ・個人ではなく、チームとして活動するため、マネジメント力が身に付きます ・関連部署が多く、自身の専門性が向上できるのはもちろん、幅広いスキルが身に付きます 【採用背景】 車両の電動化が進み、車室内の空調に加え電池を含めた車両全体での熱マネジメント技術の重要性が増してきており、我々は業界を牽引する企業として、付加価値向上を取り入れた冷媒回路用/水回路用のキーコンポーネントを開発しております。この製品の付加価値を大幅に向上するため、機械要素スキル(アクチュエータ)、または電系スキル(回路、制御)をもった仲間を募集しています。 【組織構成/在宅勤務比率】 ・室としては約30名が所属しており、女性も所属。世代は、25歳から65歳という若手からベテランまでバランスの良い年齢構成となっています。 ・部全体のキャリア入社比率は約20%であり、室内には社内でも他事業グループ(エレクトリフィケーションシステム、パワートレインシステム)から異動者が約30%います。色々な経験者が集まり、新たな発想豊かな組織です。 ・在宅勤務は子育て世代中心に個人の都合に合わせて使うことができ、2回/週程度取っています。
トヨタ自動車株式会社
GRスポーツ車両向けブレーキ開発(スタッフ・チームリーダー)
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「GRスポーツ車両向けブレーキ開発(スタッフ・チームリーダー)」のポジションの求人です 【特色】 GRは「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を進めています GRブランド車両のブレーキシステム開発・設計業務を一緒に取り組んでいただける即戦力人材を求めています 【概要】 GRブランドのスポーツ車両におけるブレーキシステムおよびコンポーネントの設計業務を担当します モータースポーツ活動から得られた知見を量産スポーツ車両の開発に反映し、一般公道からモータースポーツ使用まで幅広い用途を考慮したブレーキシステムの設計を行います 【詳細】 具体的には、GR YARiSやGR COROLLAなどの改良型や次世代車両向けに、サーキットユースを含む様々な走行条件を考慮して、要求性能や仕様を策定し、ブレーキシステムを設計し、実験部と協力して車両への適合性や信頼性を確認します 又、システムを構成するコンポーネントの搭載設計を行いサプライヤーに要求仕様を提示してコンポーネントの開発を依頼します 担当するコンポーネントは、ブレーキブースター、キャリパ、ロータ、パーキングブレーキなどです モータースポーツで得られた知見を設計に反映させ、テストコースやサーキットでの評価やベンチ試験を通じて確認し、量産スポーツ車に組み込む役割を担います 【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ> ・GRカンパニーの車両開発部では、スポーツ車両の開発を行っています 私たちの職場である車両設計室には、ブレーキ / シャシー / ボディ設計など、幅広い技術領域を担当するグループが揃っており各分野間でコミュニケーションを取り、協力して車両・システム・部品を開発しています また、私たちはGRの車両を魅力的にするため、量産車両の考え方とモータースポーツから得た知見を融合させ新しい価値を創造する方法を常に模索しながら仕事に取り組んでいます <日々の業務イメージ> ・GRの量産スポーツ車両向けのブレーキ企画、設計、評価確認をしています ・またモータースポーツでの使用を考慮した高い性能と信頼性と、日常でお客様にご使用いただける商品として適切な質量/原価とを両立させるためのブレーキ開発をしています ・サーキット評価や社内テストコース評価では、測…
非公開
【横浜】設計開発※管理職採用(水処理装置)
機械・機構・実装設計・開発
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
800万円〜1400万円
正社員
【本ポジションについて】 世界77の国と地域に約5,000件の導入実績を持つ日本専業メーカー世界シェアナンバーワンの水処理機器メーカーの同社にて、設計開発マネージャーを募集いたします。 企業紹介ページ:https://www.docswell.com/s/AMCON_INC/51J4LP-introduction 【管理職としての業務】 ・お客様との引き合い及び受注業務全体の設計業務マネジメント(案件進捗管理、関連部署との調整) ・既存製品の改良設計(コスト削減や製品機能改善)の企画から製品反映に至るまでのとりまとめ ・グループメンバーの人材マネジメント(人事評価、労務管理など) ・事業計画の立案及び進捗管理 【プレイヤーとしての業務】 (1)所属組織の担当設計領域、業務概要と事業部内役割、ポジション 既存製品に関わる設計全般を担っています。 販売部門や生産部門と連携しながらお客様の要望に応じたカスタマイズ設計を引き合い→受注→納品まで一貫して担当します。 また、コスト削減や製品改良検討、当社の技術基準書の更新など、多岐にわたる設計業務に携わって頂きます。 (2)具体的な担当業務内容と自部署内で期待される役割、ポジション ・機械設計と電気設計の両方を携わる設計グループでの業務となります。 ・お客様へ提案する見積もりのための初期検討や、受注した案件の詳細検討、部品図、電気図作成 ・既存製品の改良設計(製品の魅力度向上検討やコスト削減検討) ※年5~6回程度の出張有り(国内外) ■機械設計ツール SOLIDWORKS、AutoCAD、IJCAD、Microsoft Office ■電気設計ツール ECAD DCX、GX-WORKS2 (三菱電機)、EcoStruxure Machine Expert Basic(シュナイダー)、ZEN(オムロン)、LogilierPRO(富士電機)、GT Desingner3(三菱)、GP-RRO(Rro-face)(シュナイダー) 【納入先】 下水処理場、日清食品・コカ・コーラ等の食品製造工場、トヨタ自動車等の自動車製造工場、東京ミッドタウン・関西空港等の大規模商業施設等 【将来お任せしたい事】 ・設計部門のプレイングマネージャーとして、設計業務及び…
株式会社日立製作所
原子力発電プラント廃止措置に関する機器・設備の設計・開発
機械・機構・実装設計・開発
茨城県 日立市
600万円〜1000万円
正社員
「原子力発電プラント廃止措置に関する機器・設備の設計・開発」のポジションの求人です 原子力施設の廃止措置、特に福島第一原子力発電所のような誰も経験したことの無い環境や条件下において、事業推進に必要な機器・設備の開発・設計に従事いただきます。 また、これら機器・設備を現地工事に適用する際の工事計画および現地工事における設計支援も行います。 本ポジションは新たに挑戦する業務も多く、柔軟性を以って仲間と切磋琢磨しながら常に最善策を模索出来る環境です。 【職務詳細】 原子炉施設の廃炉措置、特に福島第一原子力発電所における廃炉関連工事をすすめるために、技術開発の実行者として、自ら技術開発を行うとともに、ラインメンバーを取り纏めながら技術開発を推進していただきます。 その際、廃炉関連工事におけるビジネス環境の理解や専門技術を活かし、協力メーカの方々に協力を得ながら設計開発を主導していただきます。 【募集背景】 福島第一原子力発電所をはじめとする原子炉施設の廃止措置において、廃炉に必要な機器・設備の開発・設計のエンジニアリング強化のため、経験者を募集致いたします。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ラインの中核として実務を担当しながら、近い将来(5年後程度)にはラインの取り纏めとして業務を推進できることを期待しています。 御自身のこれまでの技術的経験を活かしつつ、誰も経験したことの無い課題解決に向けチャレンジ精神をもちながら、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ラインメンバーを纏めて粘り強く対応し、最後までやり遂げることができる人財を求めております。 廃止措置は建設・運転・廃止までのプラントライフにおける重要な位置づけを担っています。 顧客である電力会社の方や協力会社の方と共に安全・確実な廃止措置を進めることで、原子力事業を支えるとともに、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。 特に福島第一原子力発電所の廃止措置に係ることで福島復興に貢献でき、また、前例のない技術開発にチャレンジすることで技術者としての成長にもつながります。 現地に行くこともありますが燃料を遠隔で取り出す際の機械設計などを行っていただきますので当然ながら安全は確保されております。 様々な協力メーカーさんとパートナーとして働くことが…
トヨタ自動車株式会社
電池システム・パック先行開発(車載用、街、インフラ活用等)
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「電池システム・パック先行開発(車載用、街、インフラ活用等)」のポジションの求人です 【特色】 カーボンニュートラルの達成に向けた次世代の電池システム開発に幅広い視野を持って取り組んでいただける方を求めています。 【概要】 カーボンニュートラルの実現に向け、駆動用電池を含めた電池は重要なキーデバイスとなります。 その中でも車両のみならず、街やインフラ含め電池システムの将来技術開発の進化が求められています。 量産開発で培った安心・安全・高品質な電池開発の技術を活かし、システム、構造、制御を含めた機械工学や電気・電子工学などの技術を基にした、総合的な技術力が求められます。 【詳細】 将来の電動車(HEV、PHEV、BEV)、街、インフラを含めた下記を開発 ・電池システム・電池パック企画、構造設計、機器デバイス設計、制御設計 ・上記に応じた機能評価・性能評価(解析検証を含む) 【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ> ・2021年に新設された組織で、カーボンニュートラルの実現に向けて様々な分野に取り組んでいる組織です。 ・新しい部署のため30歳~40歳前後の若い人が多く、オープンで活発な雰囲気の部署です。 ・トヨタで自動車開発をしてきたいろいろな部署のメンバーが集まりカーボンニュートラルに挑戦しております。 ・様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。 <ミッション> ・カーボンニュートラルのさらなる促進とお客様絵へより良い商品を提供するための将来に向けた企画・開発に挑戦するために作られた新しい組織です。 ・様々なカーボンニュートラルに向けた手段の検討、既存のビジネスの枠を超えた革新技術の提案が必要でトヨタ内の重点テーマに位置付けられております。 ▽ニュースリリース 電池・カーボンニュートラルに関する説明会 https://manager.snar.jp/agent/project/joboffer/%E3%80%80https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35971587.html 【やりがい・PR】 <やりがい> ・自ら先…
株式会社日立製作所
原子力施設向け設備納入に向けたシステム・機器の設計・開発
機械・機構・実装設計・開発
茨城県 日立市大みか町5丁目2番2号
600万円〜1000万円
正社員
「原子力施設向け設備納入に向けたシステム・機器の設計・開発」のポジションの求人です 【職務概要】 タンク、ポンプ類や遠心脱水機、固化材投入ホッパ、混練機、ドラムハンドリング装置といった原子力発電所納の廃液固化設備、フィルタといった水浄化設備、使用済フィルタ等の遠隔交換装置、ナトリウム安定化装置、熱交換器等の設備の計画から設計、調達といった全般を担当頂きます。本技術分野では競争相手に打ち勝つために新しい技術を導入していく必要もあり、既存の技術にとどまらず新技術の開発も平行して行っていきます。そういった分野において、チームの主力としてご活躍頂くことを期待しています。 社外への技術発信や外部団体への参画、部門の教育計画に基づいた社内メンバへの教育、技術力の確保・維持管理に貢献して頂きます。様々な設備を扱っているので活躍のチャンスが豊富にあります。 【職務詳細】 営業、プロジェクト、グループ会社、グループ外会社、社外団体等と協調して、社会や顧客の要望、課題、ニーズを把握し、その解決のための検討及び設備の計画を行って頂きます。 また、計画した設備に対して、社内外の関係者と連携・調整を行い、自身のチームや調達先のマネージメントも行いながら、設備設計・製作・工場試験・現地試験・関連図書作成を行って頂きます。また、業務遂行に必要な知識/スキルやノウハウ等に関して、OJTや文書等を通じて、メンバーを指導し、伝承を行って頂きます。 【募集背景】 政府が掲げるカーボンニュートラルの2050年実現に向けて、原子力発電の重要性が益々高まる中、当社では、原子力発電所の既設プラントの再稼働や新規建設などのエンジニアリングを鋭意推進しています。 今後注目される分野として、発電所の安定運転に不可欠な廃棄物処理や燃料サイクルといったバックエンドの分野が挙げられます。今後のバックエンド分野の拡大を見据え、お客様の求める機能を設備設計という形で具体化する経験を有する方やそういった意欲を持つ人財を拡充していきたいと考えています。 また、高速炉分野においても、国の方針として新たな高速炉開発を進めていくことが示されている背景を踏まえ、同様に人財を拡充していきたいと考えています。 【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 業務管理本部 業務管理センタ (但し、日立GEニ…
トヨタ自動車株式会社
MTスポーツ車用クラッチの開発業務(スタッフ・チームリーダー
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「MTスポーツ車用クラッチの開発業務(スタッフ・チームリーダー」のポジションの求人です 【特色】 いいクルマづくりの土台を強化するため、トヨタはモータースポーツで人とクルマを鍛え、お客様に感動を与えられるようなスポーツ車の開発につなげています。 様々なバリエーションのスポーツ車用パワートレーン向けにクラッチを開発できる技術者を求めています。 【概要】 MTスポーツ車を開発する中で、操作性やドライブトレーンのねじり振動特性を左右する重要な部品である クラッチの開発を担当いただきます。 モータースポーツで人とクルマを鍛える活動の最前線でクラッチ設計・実験を通したクルマ開発の実務ができる 即戦力を募集します。 【詳細】 ・スポーツ車向けクラッチの設計業務 ・トヨタでのクルマ開発において、クラッチの要求仕様を決定する ・クラッチサプライヤとともに、開発業務を行う ・車両やベンチを用いて実験解析業務を行う 【イメージ】 ・MT車のトランスミッション、クラッチを開発する部署です。 ・電動化が進み、MT人材は高齢化が進んでいましたが、新入社員を配属したり、若手を増強したり、と盛り上がりを見せるスポーツ車への対応を進めており、勢いがある職場です。 ・キャリア採用は約10%。 【ミッション】 ・レースやスポーツ車に求められるマニュアルトランスミッション、クラッチをタイムリー、かつ継続的に提供する。 ・操る楽しさ、喜びをお客様に届けられるマニュアル車を将来にわたり、開発していく。 【やりがい・PR】 ・世界的にも新MT車開発がほぼなくなってきている中、トヨタだけはまだまだ肩身が広く、MT車の開発ができます。 ・開発したものをレースで鍛えていく、というアジャイル開発の中で、楽しみながら成長ができます。 ・MTを操る楽しさを、HEVやBEVにも展開していくような検討にも取り組んでおり、将来に向けてまだまだ広がりを感じながら業務をすることができます。 【採用の背景】 スポーツ車開発が盛り上がりを見せる中、クラッチ開発技術の次世代を担う若手人材が不足。 お客様にクルマを操る感動と笑顔を届けることができるMT車開発をトヨタが10年後も継続していける組織をつくる必要があるため。