希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する技術(IT・ソフトウェア)
1業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
研究の仕事
検索結果: 755件(281〜300件を表示)
非公開
エンジニアリングマネージャー(東京)
研究
東京都
1000万円〜1300万円
正社員
【主な業務内容】 営業・サポート・マーケティング部門等から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。 ビジネスサイドと開発チームで連携し、要件定義からリリースまでを一貫して自社で行います。 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかの製品における開発マネジメントを行って頂きます。 【例】 (1)製品開発プロジェクト管理 ■開発チームの方針決定、リソースマネジメント、開発進捗管理 ■開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) (2)組織管理 ■人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成 ■新卒採用、経験者採用 (3)技術推進と育成 ■チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) ■育成カリキュラムの策定 など 【開発環境】 ■下記、何れかでの組み合わせ 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、 IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、 Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給(その他詳細は面談でお伝えします)
株式会社Ridge-i
【東京:リモート】AIエンジニア ※年間休日120日以上
オープン系SE、アプリケーション系SE、研究
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町…
600万円〜800万円
正社員
【職務概要】 同社にてAIエンジニアとしてご活躍いただきます。 【職務詳細】 ・クライアントが抱える課題に対して、統計的・機械学習的手法によるソリューションを調査研究および考案・実装 ・クライアントとの打ち合わせにおいて、技術的な面での進捗報告や議論 ・アーキテクトと一体になってプロジェクトを推進 ■待遇・職場環境: ・価値創出に集中しやすいフラットな組織構造や風土 ・入社後、バディ制度によるスムーズなオンボーディング ・学習支援、資格援助などを通じたスキル向上支援 ・Ridge-i University(社内勉強会)による知識のアップデート ・優れた能力に応える事業貢献ベースの賃金体系 ・多様なライフスタイルに対応する手厚い福利厚生や人事制度 ・エンジニアもコンサルタントもクライアントMTGに同席し、同じ現場課題を共有しています 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般
非公開
【東京】多種大量なデータの管理及び処理技術に関する研究開発
研究
東京都
700万円〜1000万円
正社員
【配属組織名】 研究開発グループ デジタルサービス研究統括本部 デジタルプラットフォームイノベーションセンタ データマネジメント研究部 【配属組織について(概要・ミッション)】 社会やお客さまの本質的課題・価値をデータを通じて探索・特定し、デジタルを活用したイノベーションにより、当該課題の解決を図り、新たな価値を提供する。 データとテクノロジーを通じて、社会や人の暮らしがより豊かになる世界を実現する。 【募集背景】 あらゆるデータから、環境・社会・経済を豊かにする情報を抽出し、新たな価値を提供するデータマネジメント技術に注目が集まっている。 様々な拠点や組織に散らばっているデータを安心・安全に管理・検索する分散データ統合管理技術と、それらデータを掛け合わせて迅速に価値を抽出するデータ活用自動化の双方の研究をリードできる人財を募集。 これらの研究成果を通じて、データに基づきお客様のDXを加速し、社会イノベーションに貢献していきたいと考えている。 【職務概要】 研究開発全般を担い、データマネジメント製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、 社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習する。 自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。 【職務詳細】 ・データマネジメント技術・サービスの業界動向、市場動向の調査 ・研究戦略及びロードマップの作成および支援 ・顧客課題を解決するための最良のアプローチや技術を選択・開発することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義、また、当該製品やサービスの価値を検証するためのプロトタイプ及びデモの開発 ・技術的専門性の観点からの事業部門への情報提供ならびに提言 ・知財、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産、研究資産、労務、等の職場の中でのナレッジ蓄積・共有・活用、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産の管理 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・魅力・やりがい: - 適用事業範囲の広さ:特定の分野に依らず、幅広く様々な事業で使われるデータ管理基盤技術の開発 - 社外に通用するトップ研究者の育成(論文や講演、ニュースリリース等を通じた社外発表の積極支援、博士取得支援制度もあり) - 毎年更新する長期研究計画への提言を通じた、新たな研究テーマの立上げ・推進(職位不問) ・キャリアパス: 研究や技術に突出した高位専門職と、研究チームを牽引するマネージャ(プレイングマネージャ含む) 【働く環境】 通常は2~5名程度を1つのチームとして研究を進めます。年齢層は様々です。在宅での勤務は可能です。 研究のアイデア出しやラウンドディスカッション等のために週に1~2回程度は出社(個人差あり)。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。(その他詳細は面談でお伝えします)
三菱地所ITソリューションズ株式会社
【東京:リモート】ITアーキテクチャー ※フレックスタイム制あり
サーバー運用・保守、研究
東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内…
550万円〜750万円
正社員
【職務概要】 グループでのIT戦略を支えるチームとして、中長期のIT方向性の策定、上流工程での品質向上をミッションとしております。IT全体の最適化、グループ全体が利用する共通基盤の構築やセキュリティを踏まえた上流工程での品質チェック等、幅広いスキルと経験が求められます。 【職務詳細】 ・上流工程におけるインフラ・アプリケーションのアーキテクチャーレビュー ・標準アーキテクチャーの策定および推進 ・共通基盤構築の企画・推進 ・アーキテクチャー相談窓口 ・セキュリティ関連のチェック 【利用環境】 ・OS :Windows Server、Linux ・クラウド :AWS、GCP、Azure
非公開
【GMO/自社EC/プロダクト開発】テックリード募集 /リモートワーク併用
研究
東京都
800万円〜1300万円
正社員
GMOメイクショップは、「Commerce for a better future.商取引でより良い未来に」をミッションにしています。私達が提供するサービスを通じて、ECの枠にとどまらず商取引全体を活性化させより良い未来を創り上げるために日々取り組んでいます。弊社サービスをより伸張させるために、テックリードとして、ご活躍していただきたいです。 ▽具体的には以下のような業務を担当していただきます。 ■技術スタックの選定 ■アーキテクチャ(システムアーキテクチャ、ソフトウェアアーキテクチャ)の選定 ■プロダクト開発のリード ■基盤モジュールの作成 ■エンジニアの成長支援 ■コードレビュー 【任せたいミッション】 ■リーダーシップを発揮し、開発プロジェクトの中心となりプロダクト開発に貢献する ■技術的なトレンド、UI/UXを理解し、プロダクトの開発方針を策定する ■プロジェクトチーム全体のアウトプットの増加 ■顧客や市場からのフィードバックを活用し、エンジニアリングプロセスやプロダクト品質を持続的に向上する 【ポジションの魅力】 同ポジションでは、技術的なアーキテクチャからプロダクト改善施策まで、現場のエンジニアがボトムアップで提案を行い、チーム全体で成長を生み出す文化が根付いています。私たちは年間流通額で12年連続EC構築SaaS業界No.1を誇る実績を持ち、これまで培ってきた知見をもとに、さらなるサービス成長に取り組んでいます。あなたの経験とアイデアを最大限に発揮し、業界をリードするプロダクトづくりに貢献してみませんか?(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
【東京】プログラムマネージャ/プロジェクトマネージャ リモート可 出社頻度:基本リモート~週1日程
研究
東京都
800万円〜1300万円
正社員
<プログラムマネージャ/プロジェクトマネージャ#TN-0782-50-D> ■組織ミッション: お客様向けシステム群の開発・運用を通じ、ミスミ進化を推進する ■チームミッション: お客様向けシステム群の開発・運用を通じ、ミスミ進化を推進する ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 大手顧客特有の固有事情をうまく標準化し、ミスミの競争力強化を担うチームです。顧客の制約×ミスミの制約という難易度の高いマッチングを自力で設計・構築・運用するところに面白みがあります。 ■担当業務内容 (1)ECサイト(カタログ、注文~決済)に関するプロジェクト群のマネジメントを担当頂きます。 ・サイト改善目標計画の立案と提示 ・開発案件の推進、進捗管理、品質管理、報告 ・アーキテクチャ設計、レビュー ・各種案件会議の審議、技術観点のジャッジ、リリース判定 ・本番障害対応 :70% (2)開発チームの組織マネジメントを担当頂きます。 ・人材採用 ・人材育成、組織力の向上 ・要員管理(労務面含む) :30% ■仕事のやりがい ミスミの顧客向けシステム群を一手に引き受け、重要PJから日々の細かいメンテナンスまで、大小さまざまなプロジェクトがあります。事業会社ということもあり、非常に動きが速い中、プロジェクト成功と安定のバランスをどうとるか?人材育成とプロジェクト実現をどうバランスとるか?ご自身のマネジメントスキルを活かして効率的、効果的に推進することで経験と実績を積み重ねることができます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス エキスパート的なキャリアとして、いわゆる高い技術を持つスタッフエンジニアを目指すケースのほか、エンジニアリングマネージャとして活躍するケース、プロジェクトマネージャに転向するケース等、ご自身のキャリアに応じた職種へステップアップすることを想定しています。 ■業務上の課題 B2B事業の特性上、お客様は興味関心で購入されているわけではなく、お客様の業務として当社のECサイトをお使い頂いています。日々の商品設計業務、部品選定業務、購買業務の時間を短縮し、お客様の痛みを解決するため、ミスミは様々なプロジェクト群を進めていく必要があります。 当社のECサイトは顧客にとって「使っているだけで常に業務改善がされていく、Best Place to Buy」を目指します。 ■使用アプリケーション Microsoft Teams/JIRA ■開発環境・その他 ECサイト フロントエンド画面:React/Next.js バックエンドAPI:Java(SpringBoot)/PostgreSQL ●働き方 リモート可 出社頻度:基本リモート~週1日程度 土祝日出勤:有り 出勤頻度:月次リリース等の際、または重大障害発生時等に勤務するケースがあります。平日に代休を取得頂きます。 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:セミナー参加や、当社のCS訪問等での出張がたまにあります。(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
【川崎】金融機関(生保)のアプリケーション開発をリードするアプリケーションスペシャリスト
研究
神奈川県
700万円〜1000万円
正社員
〈金融機関(生保)のビジネス要件を満たすアプリケーション開発をリードするアプリケーションスペシャリスト〉 【配属組織名】 デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 第三アプリケーション本部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・生保・損保系のアプリ—ション開発 ・SOE・SOR領域における受注~本番リリースまでの全工程を対象とするが、特に要件整理・設計・開発・テストが中心となる。 ・SIビジネスを中心とするが、マイグレーション(モダナイゼーション)案件やDX・CX・アジャイル案件の開発も対応する。 【募集背景】 事業拡大による受注増加に伴い、各開発プロジェクトの体制強化を図るため。 【職務概要】 ・アプリケーション開発及びプロジェクト管理(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む) ・アプリケーション開発案件(デジタルトランスフォーメーション案件やマイグレーション・モダナイゼーション案件を含む)のご提案や見積り、開発計画策定と推進 【職務詳細】 ・社内外におけるビジネス戦略に基づき要件を満たすために、アプリケーションの設計・開発・実装・検証・保守について一気通貫で実行することに加え、まとまった単位(機能やコンポーネント)のアプリケーションの実現を目指し、業務の取り纏め者として開発工程の管理、組織内や開発パートナーメンバーの進捗管理を行う。 ・ハードウェア、アプリケーション、ネットワークなど情報通信分野についての一般的な知識を活用する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・社会インフラを支える大規模システム開発をプライムベンダーとして一気通貫で経験を積むことができる。 ・顧客と共にUI・UXへの改革に取り組み、アジャイル開発の経験やAI・デジタル技術を高めることができる。 (社内外の研修内容・制度も充実) ・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。 ・保険業務の基幹部分に携わるため深い保険業務知識を獲得でき、上級保険SEへのパスにつながる。 【働く環境】 (1)保険会社向けのアプリケーション開発を行う組織(約160名/本部)となります。 ・顧客は15社以上と多く、主に首都圏中心となります。 ・開発効率や品質に対する意識が高く、色々な施策を取り込みながら粘り強く改善に取り組んでいます。 ・各サイトは、20代~50代の幅広い年齢層で経験豊富なメンバも含めたチーム構成。 (2)顧客先または在宅を併用した職場環境となり、個々の事情に柔軟に対応できます。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。(その他詳細は面談でお伝えします)
株式会社日本マイクロニクス
【大分】R&Dエンジニア◇在宅勤務可/年休124日/東証プライム上場◇【エージェントサービス求人】
研究
大分テクノロジーラボラトリー 住所:大…
450万円〜899万円
正社員
◎世界シェアトップクラスの半導体検査装置メーカー ◎年休124日・完全週休二日制・土日祝休み ◎賞与2023年実績6.27ヵ月 ■業務内容: 基板,Probe(コネクタ)を含む高速ディジタル伝送路の開発、量産のための設計標準化、及び技術拡張のためのデータベース構築を行います。 高速ディジタル伝送路の設計、及び実測またはSimulationを用いた解析評価経験者を募集します。 ■業務詳細: ・プローブカードにおける、PCIe Gen6.0、及びGen7.0や200GEthernet規格に対応する高速ディジタル伝送路の開発 ・顧客及び社内技術者と直接会話し、必要な開発情報を取得する ・プロダクトエンジニアと協力し、PCB,MLOの実測やSimulation解析を行い、プローブカードとして実用的な設計ルールを構築する ・設計ルールを実現できるPCB,MLOメーカーの発掘と技術的な協力関係の構築 ・プロダクトエンジニアと協力し、Probe(コネクタ)部の実測やSimulation解析を行い、プローブカードとして実用的な形状を設計する ・2〜3年の開発期間後、開発プロダクトの分野責任者として、技術的な拡張,改善を行うため開発、及びデータベース構築を行う ・上記と合わせて次世代を担う若手〜中堅エンジニアの育成と、継続的な開発環境の構築を行う。 ■当社について: 日本マイクロニクス(MJC)は半導体製造工程で使用される検査器具“プローブカード”、検査装置“テスタ”などを半導体メーカーに提供しています。 シェアは世界トップクラスを誇り、これらは半導体の品質や性能を支えるため、高い精度を用いて開発・製造しています。 トップメーカーであり続けるために、自社で製造装置を開発しているのも特徴です。
非公開
粉末成型セラミック製品の設計開発
研究
岐阜県土岐市 受動喫煙対策:敷地内全…
600万円〜900万円
正社員
【ミッション】 入社後、OJTを通して実務、同社製品などご理解頂き、徐々に業務・組織に馴染んでいただき、将来的には、部門の中核メンバー、マネジメントなども含めさらなるご活躍を期待します。 【仕事内容】 粉末成型セラミックス製品の開発業務 ・3D/2DのCAD図面作成(加工図、金型図) ・NC加工作業(NC旋盤、マシニングセンタ) 【担当製品】 誘電体セラミック(レーザー関連部品、通信関連部品、自動車向け部品) 【この仕事の面白さ・魅力】 当社の誘電体セラミック製品は携帯電話等の移動体通信の基地局やマイクロ波用フィルタ、回路基板として幅広く使用されています。材料特性を最大限に生かした製品を開発、製品化に携わることが可能です。 【職場環境】 ◇会社の安定性 同社は自己資本比率80%以上となり、無借金経営となり強固な財務基盤を有しております。安定した基盤が、積極的に技術開発や投資しており市場競争力の源泉となっています。 ◇働き方 年間休日は126日となり、フレックス制度等もあり、ワークライフバランスを整えながら働くことできます。人を大切にし、個々の長所や個性を大事にする文化となっております。社員全員一丸となって、市場変化に対応していくユニークで且つ品質市場主義なメーカーを目指しています。
非公開
【東京】信頼できるAI技術に関する研究開発
研究
東京都
800万円〜1000万円
正社員
【職務概要】 画像・テキスト・表データを扱うAIについて、AIの説明性、公平性、透明性、倫理などの幅広い観点からの信頼できるAI技術の研究開発を担当いただきながら、チームメンバー・後進の研究・技術開発指導を行っていただくことも期待します。 いずれはチームを引っ張るリーダーとなっていただき、研究戦略立案や信頼できるAI技術を活用する新サービス・事業の構想なども担っていただく人財となることを期待します。 【職務詳細】 ・信頼できるAI技術の研究開発、特許出願、研究レポート・論文執筆 ・事業部・顧客への技術プレゼン・提案、製品試作・実証実験等の提案・実施 ・信頼できるAI技術の研究ファンド提案 ・研究チームのリード、後進の研究指導 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立のAI関連製品・ソリューション向け研究開発に幅広く関われるポジションです。社会からの技術ニーズを事業部と議論しながら研究開発ロードマップを検討し、そのための最先端の技術開発をチーム一丸となって進めていける裁量の多い業務となります。 日立グループの関連製品のみならず、グループ内での技術利活用にも貢献が期待されています。学位取得支援制度あり。部としても積極的な取得を推進しています。 【働く環境】 (1)3~5名規模の単位でチームを作り、個々人がその技術の専門家として自主性を重視して開発内容を分担するとともに、他部門の研究者や事業部門のリーダおよびチームと連携して業務を進めます。 (2)在宅勤務を主として、週に1回程度の出社頻度での業務実施が可能です。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
プロダクトマネージャー(HR新領域)
研究
東京都
600万円〜1200万円
正社員
【業務内容詳細】 ■顧客理解を深めるためのインタビューやアンケートを設計実施 ■プロダクトの利用状況分析 ■課題探索の過程で集めた1次2次情報を整理、構造化しインサイト抽出 ■デザイナーやBizDevとコラボレーションしてプロトタイプ検証 ■Bizの事業計画、戦略を踏まえたプロダクトのロードマップや仕様策定 ■プロダクト開発のスプリント運営 ■マーケティング、セールス、サクセスとのコラボレーションを通じたプロダクト改善(その他詳細は面談でお伝えします)
日本電気株式会社(NEC)
【東京/港区】プロダクト開発エンジニア(WEBアプリケーション) ※週半分以上在宅可#GIU3679【エージェントサービス求人】
プロジェクトマネージャー、研究
本社 住所:東京都港区芝5-7-1 本…
650万円〜1000万円
正社員
【0→1のフェーズで新しいプロダクトを立ち上げる経験をしたい方へ/金融資産運用アドバイスを提供する業界初のSaaSプロダクト開発を担当】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 AIを活用しパーソナライズされた金融資産運用アドバイスを提供する業界初のSaaSプロダクト開発に向け、プロダクトマネージャー、UXデザイナーと共にプロダクトを0から作りたいエンジニアを募集しています。 このポジションでは、プロダクトの技術戦略を設定し、エンジニアチームを統率する役割を担います。自ら先頭に立ってコードを書き、実装を進めることで、プロジェクトに大きく貢献できる環境です。 Tech Leadとして、ユーザー目線を持ちながらプロダクトマネージャーやUXデザイナーと共にクロスファンクショナルなチームを形成し、プロジェクトの優先順位の決定にも積極的に参加していただきます。 ※同業務は日経等にも掲載され、社内外でも非常に注目度の高い取組みになっております。 役割: 1. クロスファンクショナルなチーム(プロダクトマネージャー、デザイナー、データサイエンティスト等)と連携し、エンジニアチームを率い、プロダクトの開発・改善をリード 2. システムアーキテクチャの設計、および技術的方向性の決定 3. コードレビューと品質保証 4. 小さな機能単位ごとに開発、実装を進め(アジャイル)、ユーザーの要望に素早く答える 5. 新しい技術やツールの評価と導入 6. チームのエンジニアの技術スキルの向上 現在のTech Stackは以下の通りです。 Frontend: TypeScript, React Native Backend: TypeScript, NodeJS Database: AWS RDS CI/CD: AWS CodePipeline Cloud Provider: AWS 【関連記事】 ・事業、プロダクトについて https://newspicks.com/news/9565948/body/ ・社員インタビュー https://newspicks.com/news/9639142/body/ ■就業環境: リモートワークは週半分以上可能です。
非公開
【秦野】自動車用ランプの要素開発及び設計基盤の構築業務(リーダー採用)
研究
神奈川県
700万円〜800万円
正社員
TC24_08 【秦野】自動車用ランプの要素開発及び設計基盤の構築業務(リーダー採用) 【募集の背景】 同社は、自動車用ランプシステムの設計開発から製造、販売までを担う自動車部品メーカーです。 近年、EV車や自動運転技術などの進化に伴い、ヘッドランプ,リアランプに新たな機能・性能が追加され今まで以上に高度な要求がされています。 加えて、自動車メーカーが行っていた部品開発の領域まで部品メーカー自らが行う時代となりました。 短期間で今までに無い開発テーマを完了させるため、やり直しの無い、狙い通りの開発を行う技術者へ設計ツールの提供と実務指導を一気に推し進めるため人材の募集を行います。 高い技術と絶対の品質を高次元で達成させるために、先行、量産を問わずエビデンスに基づく製品設計の経験をお持ちの方にご活躍・貢献して頂き、上記活動をさらに推進していきます。 【配属部門の概要】 ・技術統括部:同社の技術系機能を集約した組織です。 ・技術統制部/技術統制課: 自動車用ランプシステムの設計者への技術支援・指導、設計手順や設計ツールの標準化を推進。 原理原則に基づいた設計開発をOJT、教育などの方法を用いて展開。 【担当する業務(概要)】 自動車用ランプシステムの設計エビデンスの支援 および設計環境の整備 【担当する業務(詳細)】 自動車用ランプシステムの設計エビデンスの支援 および設計基盤の整備 チーム内で共に考え、ユーザーとなる技術者のニーズを汲み取り、関係部署との対話を通じて各業務を推進します。 ・設計部門への設計課題の解決支援、設計手順の標準化など ・要素部品/新構造の開発業務など ・設計ツールの開発業務など ・設計部門が実施する設計関連資料の検証 【担当製品の特長】 日系、海外カーメーカ含む四輪・二輪用の内外装用ランプシステム 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 ・ご自身が発案した構造や開発した部品などが最終製品に取り入れられる事が多く、やりがいを感じることができます。 ・同社や世の中で解明できていない課題に対し、チーム内や関係部署と協議し、 技術の第一人者として活躍する環境が整っています。 ・学びを大切にしており、自ら学んで成長していきたい方を積極的に支援しています。 ・30代の方々が主力として活躍しており、チーム内では上下間関係なく自由闊達に意見を言い合える環境です。 ・チームでは、楽しんで仕事をする事を大切にしてます。 ・中途入社者も多数在籍しており、中途入社者が馴染みやすい環境です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 業務を通じてエンジニアとしてキャリアを積んでいただき、その後は、マネジメントまたはエキスパートどちらかを選択して頂きます 【配属部署】 技術統括本部 自動車技術本部 技術統制部 技術統制課 【働き方について】 同社ではフレックスタイム制を採用しており、業務やプライベートに合わせて自由に利用できます。 在宅勤務は可能ですが、業務上コミニュケーションを取りながら仕事をしていく場面が多いため、基本は出社をお願いしています。 【外出・出張の有無】 秦野から横浜みなとみらいへの外出が月に2回程度あります。 その他、展示会や関係会社への外出・出張が年に数回あります。(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
プロダクトマネージャー
研究
東京都
700万円〜1100万円
正社員
【ELYZAについて】 「未踏の領域で、あたりまえを創る」というミッションを掲げ、2020年に独自の大規模言語モデル(LLM)の開発に成功して以来、LLMの社会実装を目指しています。 具体的には「日本語汎用・業界特化といった独自LLMの開発」と「LLMの実用化に向けたプロダクト開発」の大きく2つに取り組んでいます。 【具体的な内容】 ■市場環境、広げるべき顧客セグメントから、大局的な目線でのマイルストーンの落とし込み ■プロダクトを圧倒的に使いやすくするために、お客様の業務フローと多様な要望を深くヒアリング、理解した上での優先度整理、あるべき仕様への落とし込み ■新たなLLMプロダクトの立ち上げ ■社内外のステークホルダーとの連携。ホスピタリティのある対応 【プロダクト開発状況】 LLM活用を加速していくために「ELYZA App Platform」というLLM実用化プラットフォームを開発。 日系大手企業のようにセキュアな環境を求められる組織内の重要業務でも組織的にLLMを導入するためのボトルネックを解消し、いち早い実用化を叶える事が可能となっています。 ※詳細はぜひ面談などでお話させてください!(その他詳細は面談でお伝えします)
株式会社野村総合研究所
【愛知】ITアーキテクチャーコンサルティング分野(経験者枠)※年収600万円以上
システムアナリスト、研究
愛知県名古屋市中村区名駅三丁目21番7…
600万円〜800万円
正社員
【職務概要】 業種業界を問わずITアーキテクチャーやIT運用に関するコンサルティング案件を担当していただきます。 オンプレミス、レガシーシステムからクラウドへの転換、マイクロサービス化、API化、5G・6GのIoTデバイスの普及、AIによる業務効率化といった、急速な技術の変化・高度化を前提に、企業にとっての最適な情報システムの全体構造実現に向けた活動を実施していただきます。 ・ITアーキテクチャー戦略の策定支援 ・次期システム基盤構想支援、計画の策定支援 ・システム刷新のPMO ・新技術のPoC(実証検証)支援 ・セキュリティ計画策定 ・脱レガシー、クラウド移行プロジェクト構想・計画の策定支援 ・自動車IoTのプラットフォームアーキテクチャ策定支援 ・コネクティッドカー関連のPoC推進支援 お客様の特性は、大規模、社会的影響の高い事業をになっている企業が多いです。それらの業務を実現するITアーキテクチャを策定し、堅牢性、持続性の高いシステム像を描く事は、大変やりがいのある仕事を経験出来ます。 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般
非公開
【茨城】制御ソフトアーキテクチャ/組み込みシステム/安全設計に関する研究
研究
茨城県
700万円〜1000万円
正社員
【配属組織名】 研究開発グループ サステナビリティ研究統括本部 コネクティブオートメーションイノベーションセンタ 自律制御研究部 【配属組織について(概要・ミッション)】 自律制御研究部では、高齢化社会や労働力不足等の状況においてこれから様々な事業・ビジネス分野で必要となる自律制御システムの社会実装をめざし、日立内の現在または未来の事業における自律制御システムに関する技術課題を解決するための研究開発を実施しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 事業分野: ・モビリティ/インダストリ分野(鉄道、建設機械、産業機器、自動車、物流、等) 技術分野 ・ソフトウェア(プラットフォーム、アーキテクチャ)、組込みシステム、安全設計、に関する研究開発 公開情報 ・https://www.hitachi.co.jp/rd/news/topics/2021/0331a.html ・https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2023/01/18/index.html#sec12 【募集背景】 自律制御システムのデジタルトランスフォーメーションを実現するために重要となる、ソフトウェアのアーキテクチャ/動作機器側のシステムに対する研究開発の推進と、同時に自律制御を実現するために無くてはならない安全設計への研究開発における人員強化が必要になっています。 【職務概要】 モビリティ、インダストリ分野の革新をめざした自律制御技術などの研究開発や、製品・サービスにおけるイノベーションのために、研究テーマのまとめ者として活躍いただきます。 社内外で関係者とコミュニケーションをとりながら、ご自身の経験や先行研究から積極的に学び、顧客の課題を解決するソリューションを実現する研究開発をはじめ、場合によっては事業適用まで担当していただきます。 【職務詳細】 担当業務について、研究テーマ・戦略・計画の策定、論文執筆や学会投稿、研究提案(ロードマップ作成)やファンド獲得等を実施し、研究活動を進めていただきます。 また、製品およびソリューションの開発について、実際に開発を行う事業部側の担当者と連携し、社会実装および事業化に向けた課題解決にお客様に近い所で取り組んでいただくこともあります。 さらに、先進的な研究動向のサーベイや、学会や規格団体等社外コミュニティへの関与を通じた社外プレゼンス向上、産学官連携やパートナーとの協創を通じたイノベーティブな研究開発提案につながる社外活動についても実施いただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 魅力・やりがい: ・日立の事業における自律制御システム等に関する研究開発を推進し、有用な研究成果については製品やサービスに活用されます。 ・社外公開可能な研究成果については、各分野の国際会議・論文等で発表を実施いただき、組織と個人のプレゼンス向上に努めていただきます。 キャリアパス: ・研究者としてチームを纏めるリーダー、研究マネジメントおよび戦略立案を行うマネージャ、個人の技術専門性を高める高位専門職、などのキャリアパスがあります。 【働く環境】 ・部員80名程度、課人員15名程度のチームに所属し、研究開発に対する立案・研究遂行を数名のチーム体制で実施いたします。 ・働き方:在宅勤務可能。出社頻度は週1~2日以上を目安(必要によりチームミーティング、リモート化) ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。(その他詳細は面談でお伝えします)
株式会社フジミインコーポレーテッド
<各務原>半導体用研磨剤メーカーの新規開発リーダー
研究
岐阜県各務原市テクノプラザ1-22
700万円〜900万円
正社員
【ミッション】 入社後、研修を通して業務の理解を深めて頂きます 将来的には、部門の中核となるような活躍を期待します 【仕事内容】 先端技術・機能材料本部では、パウダーを主軸とした領域をターゲットとし新規事業機会の探索を続けております。 新規プロジェクトが複数進行しており、一翼を担っていただける方を募集致します。 セラミック複合材料またはリン酸チタン粒子など粒子に関する開発 ・実験室レベル~中量スケールでの検証試験 ・試作、プロセス設計 ・場合により、新規設備導入、外部での試作試験、デモ試験 ・文献、知財調査等による技術情報の収集 ■担当頂く可能性のあるテーマ (1)リン酸チタン粒子の開発。 合成技術を活用し、粒子径・粒子厚みが揃った板状粒子を開発中であり、化粧品の使用感や肌の見映えを良くするための素材として、あるいは、潤滑性を高めるフィラーとして塗料などへ添加する素材として化粧品、工業品等の顧客に向けて提案を実施中。 (2)その他新規の粒子開発。 【職場環境】 職場環境、社風、残業時間、年間休日など、総合的に働きやすいホワイト企業です。 離職率1.4%の環境、これまで正社員のリストラ実績もありません。
三菱地所ITソリューションズ株式会社
【東京:リモート】ITアーキテクチャー(プロフェッショナル) ※フレックスタイム制あり
サーバー運用・保守、研究
東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内…
750万円〜900万円
正社員
【職務概要】 三菱地所グループの中長期的な将来を見据えたITアーキテクチャーの標準化、上流工程での品質向上や共通利用可能な基盤の企画推進等、インフラ領域からアプリケーション領域までIT全般に関して最適化を推進しております。 役割イメージとしては、次世代インフラ基盤刷新に向けて各領域での技術的なプロジェクトリード並びにプロジェクト成功に向けプロジェクト全体をマネジメントし、推進していくプロジェクト統括のポジションとなります。 【職務詳細】 ・将来にわたっての三菱地所グループにおけるIT基盤の検討 ・グループ全体の次世代インフラ基盤、刷新プロジェクト ・グループ会社からのIT関連導入相談 ・三菱地所と共同でのグループ内セキュリティ強化 ・リモートワーク環境の整備推進 ・システム導入におけるガイドライン整備(モバイルアプリ、Web API、クラウド利用等) ・各種プロジェクトの上流工程での品質チェック 【利用環境】 ・OS :Windows Server、Linux ・クラウド :AWS、GCP、Azure 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般
株式会社PALTAC
【大阪】PID制御を用いたロボット開発※年間休日120以上
研究、基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
大阪府 大阪市中央区 大阪メトロ堺筋線…
400万円〜650万円
正社員
【職務概要】 生活必需品(化粧品・日用品、一般用医薬品)を扱う 同社大型物流センター(RDC)では更なる自動化・無人化を進めており、 今回のポジションでは、そのためのマテハン機器の 設計開発の業務に携わって頂きます。 【設計開発した製品一例】 ■ロボットアームの設計開発:大きさ、重さ、形状が異なる 何万種類もの商品を識別し掴みます。 ■輸送ロボットの設計:商品を倉庫内の保管場所へ自動輸送します。 ※まずは既存のテーマに先輩社員とともに取り組んで頂きますが、 将来的には自動化・無人化にあたり課題はどこなのかを考え、 解決するように新しいテーマに自らチャレンジし 取り組んで頂くことが期待されます。 【同社で働く魅力~自身が開発した機器の活躍を肌で感じられる環境~】 同社で使用する製品を開発するのでユーザーとの距離が近く、 スピード感をもって改善を重ねたり、試作品をテストすることができます。 また同社の技術力が高いことからご自身のスキルアップにもより繋がる環境です。 実際にご自身が開発したものがどのように動き活躍しているかを 見ることができるのも同社ならではの働く魅力になります。 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般
非公開
【東京】【スマートインフラ】スマートセンシング先端開発 ソフトウェア担当
研究
東京都
700万円〜1000万円
正社員
スマートセンシング先端開発担当として下記業務をお任せいたします。 【具体的な業務内容】 ・LiDARやIMU、カメラ等の各種センサのデータを活用するための要素技術開発およびSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術を主幹とする計測システムの試作および評価。 ・SLAMのシミュレーション環境構築とモデル作成およびシミュレーションによるアルゴリズムの検討。 ・計測システム試作のための各種センサの単体評価、解析アルゴリズムの検討、ソフトウェア設計およびプログラム実装とデバッグ。 ・試作機の実測評価およびデータの分析と改善策の立案。 ・開発状況に関する定期的な報告書や資料の作成および上長への報告や部署内メンバーへの情報共有。 【責任範囲】 ・担当業務の遂行と目標達成 ・担当業務のスケジュール立案と管理 ・上長への業務遂行報告(その他詳細は面談でお伝えします)