希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する技術(電気・機械)
1業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
通信・交換機・無線・伝送設計・開発の仕事
検索結果: 222件(221〜222件を表示)
株式会社アクセルスペース
【オープンポジション】ご経験に応じて適性あるポジションでご選考します/国内初!量産衛星打ち上げに成功【エージェントサービス求人】
オープン系SE、アプリケーション系SE、通信・交換機・無線・伝送設計・開発
本社 本町オフィス 住所:東京都中央区…
500万円〜1000万円
正社員
■求人のポイント: 〜当社の公開ポジションの中で適性あるポジションをご紹介します〜 ・約62.4億円の資金調達(シリーズDラウンド)を完了 ・「Space within Your Reach 〜宇宙を普通の場所に〜」というビジョンのもと、超小型衛星技術を強みとして日本初の量産衛星4機の打ち上げに成功 ・衛星データビジネスを展開し業績も堅調に推移、防災・農業等各分野での需要拡大中! ■選考ポジション: ・衛星ネットワークエンジニア ・衛星運用システムソフトウェアエンジニア ・衛星運用システム開発マネージャー ・リモートセンシングスペシャリスト ・シニアWebバックエンドエンジニア ・コーポレートエンジニア (情シス担当) ・コーポレートエンジニア (インフラ) ・データエンジニア ・クラウドエンジニア ・セキュリティエンジニア ・組み込みソフトウェアエンジニア ・組込ソフトウェアリーダー ・組み込みハードウェア電気エンジニア ・PM ・RFエンジニア ・電気テストエンジニア ・経理財務 ・経営企画 ■当社について: ・Axelspaceは、「Space within Your Reach 〜宇宙を普通の場所に〜」というビジョンの元、2008年の設立以来磨き上げてきた独自の小型衛星技術によって、多くの人が当たり前のように宇宙を利用する社会の実現を目指しています。 ・2019年より開始したAxelGlobe事業では、多数の衛星を打ち上げて地球を高頻度でモニタリングしていく新しいインフラを提供しており、2019年に打ち上げた衛星1機に加えて、2021年には日本初の量産衛星4機の打ち上げに成功し、現在は5機の地球観測衛星コンステレーションを運用し、2〜3日に1度の頻度で一度に55km〜幅の画像を撮影し、データやソリューションを提供しています。 ・また、祖業である専用衛星事業をより使いやすく発展させ、2022年に発表した「AxelLiner」では、お客様の宇宙・衛星ビジネスの早期実現のための衛星開発・運用等をワンストップで提供しており、2024年には実証機初号機「PYXIS」を打ち上げ、これまでの開発・運用実績は10機となりました。 変更の範囲:会社の定める業務
富士通株式会社
超伝導量子コンピュータの研究開発#RD24r0049【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、通信・交換機・無線・伝送設計・開発
1> 理化学研究所 住所:埼玉県和光市…
600万円〜1000万円
正社員
〜世界のFUJITSU:世界180ヶ国500社約13万人・ICTサービス売上国内1位、世界7位・ICTを通して誰もが快適で安心して暮らせるネットワーク社会づくりに貢献/平均勤続年数約20年・育休復帰率ほぼ100%〜 ■職務内容: 超伝導量子コンピュータのハードウェアに関する研究開発。 量子コンピュータの実用化のため、安定な量子ビットの製造、高精度な量子制御・観測、デバイス実装、システムアーキテクチャ設計に取り組んでいる。本募集では、mKステージにて動作するパラメトリック増幅器等の回路設計・評価に関わる人材を募集します。 ■個人に期待する役割やミッション: ・超伝導量子コンピュータ向けパラメトリック増幅器等の回路設計・評価 ・作成したデバイスの超伝導量子コンピュータ実機への搭載検討と実践 ・国内外の共同研究への参画と、得られた研究成果の社会へのアピール ・研究員をまとめ、創造的な研究開発を円滑に推進するためのリーダー的役割 本ポジションは、大規模超伝導量子コンピュータ実機を構築するために必要な増幅器デバイスの研究開発がミッションとなります。 ■仕事の魅力・やりがい: ・新しいコンピューティングパラダイムへの挑戦、世界の最先端の技術研究 ・国際的、学術分野の人的ネットワークの形成 ■研究所について: <特徴> ◇材料からソフトウェア、コンピューティングなど様々な領域の第一線の先端技術者が在籍しており互いに刺激し合える環境です。 ◇日本・米国・中国・欧州に研究開発拠点を持ち、同じプロジェクトに海外研究員が入ることもありグローバルに協業・活躍可能です。 ◇博士号取得支援制度、海外大学に1年派遣する制度があります。 変更の範囲:会社の定める業務