GLIT

株式会社LITALICO

掲載元 マイナビスカウティング

ITインフラグループ(コーポレートエンジニア)

社内情報化推進・導入

関東地方|東京都 中目黒上目黒2-1-…

800万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

急拡大する組織や事業の多角化に合わせて、システム導入やリプレース、業務生産性向上などIT技術を使って社内ITインフラにおける企画・推進を幅広くお任せします。プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトもお任せします。

■お任せしたい仕事
・事業の多角化に最適なITソリューションの導入、推進、運用
・部署/グループ横断プロジェクト企画、推進
・社内IT戦略・計画の策定、執行
・経営陣、各事業責任者との連携

募集要項

企業名株式会社LITALICO
職種社内情報化推進・導入
勤務地関東地方|東京都
中目黒上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15F
※出勤日数は所定労働日数に準ずる
★出社頻度やリモートワークについて
・オフィスへの出社頻度について、基本は人によって自由としています
└ 1年を通してほぼ出社しない方もいれば、月数回や週に何度か出社している方もいます
・ただし、入社時点のオンボーディング・チームビルド・プロジェクト推進における会議などにおいて、オフラインを活用することがより良い成果につながると判断した場合は、チームや関係者で出社し集まることもあります
・居住地や出社頻度は、ライフスタイルの状況、望まれるキャリアや配属先のプロジェクト状況、等によって千差万別と考えるため、面談や選考を通して、お互いの情報を共有しながら考えていきたいと思っています
・リモートワークだけではなく、ライフステージ(育児・介護など)の変化にあわせてフレキシブルな働き方(週休3日など)の選択も可能です
・働き方の点でご質問やご相談がありましたら、応募時にお気軽に採用担当までご相談ください

※当求人におけるリモートワークとは、自宅・または自宅に準ずる場所(実家など)での在宅勤務を想定しています。サテライトオフィスはなく、カフェなど公共スペースでの勤務は想定していません。
給与・昇給年収800万円~1050万円

(経験・能力などを考慮)
月給:555,900~700,000
賞与:1,330,000~2,100,000
※固定残業時20時間分を手当に含む(74,200円~)
※年2回賞与あり(5月・11月)
※想定年収に含まれる賞与額は5段階評価中評価3の場合を基準とする
※評価・支給は半期毎に実施
勤務時間裁量労働制 (みなし労働時間8時間)
※出勤日数は所定労働日数に準ずる
★ライフステージ(育児・介護など)の変化にあわせてフレキシブルな働き方の相談も可能です。希望がある方は応募時にご相談ください。
待遇・福利厚生・副業可
・定年制なし
・週32/35時間の時短勤務が選択可能
・全フロア禁煙
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・交通費支給(上限5万円/月)
・企業型確定拠出年金
・会社de賃貸制度(借上げ社宅制度)
・在宅勤務時の水道光熱費等の補助
・人事評価制度
 └ 半期毎に理念・ビジョン・事業コンセプトに基づき、チーム・個人のスキル目標・成果目標を定めます
 └ その目標達成に向けて、上長とコミュニケーションを取ります
・その他
  └ 自社株購入制度あり / 社内カウンセラー常駐
休日・休暇<年間休日120日以上>
・完全週休2日制、祝日 ※休日は自分で設定可
・年次有給休暇(入社後初月付与) 、夏季休暇 、年末始休暇 、特別休暇、出産・育児休暇など
提供キャリアインデックス

応募方法

必要なスキル

・複数の情報システム導入プロジェクトをPL/PMとして推進した経験
・ネットワーク設計/運用、アプリケーション開発/運用、SaaSの導入、グループウェア導入/運用のいずれかのご経験のある方
・一緒に働く仲間をリスペクトできる方

その他・PR

雇用形態

【正社員】

企業情報

企業名株式会社LITALICO
事業内容1. 学習塾及び幼児教室の運営事業
2. 児童福祉法に基づく障害児支援事業
3. 障害者総合支援法に基づく就労支援事業
4. インターネットメディア事業
5. その他

【LITALICOの理念】
社会を変え、社員を幸せに

- 世界を変える
すべての人の可能性が最大に拡がる社会の仕組みを
築くとともに世界が誇れる文化を創出する

- 社員を幸せにする
社員を幸せにすることが関わる人の幸せにつながる
人間性を重視し、自主性を尊重した自由闊達な風土を築く

【LITALICOのビジョン】
障害のない社会をつくる

- 障害は人ではなく、社会の側にある。
社会にある障害をなくしていくことを通して
多様な人が幸せになれる「人」が中心の社会をつくる。
その人にあった手段や環境が社会の側にあれば、「障害」はなくなる。

- 例えば...
・文字を書くのが苦手なのに板書必須なら、
 ノート代わりに写真を撮っていい。
・乗って出かけたくなる車椅子がないなら、
 かっこいい車椅子で出かけられたらいい。
・安心して働ける職場がないなら、
 安心して働ける職場があればいい。

「社会の側の障害」をこえる道を創れば、障害はなくしていける。社会にある障害をなくしていくことが、すべての人が生きやすい社会につながると、LITALICOは考えています。
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら