トップ食品 - 生産・製造技術・管理系その他,生産管理・品質管理・検査・保証(化学),生産管理・品質管理・検査・保証(食品) - 正社員 - 福岡県【福岡】製造チーム※マネジメント(耳納工場) ※年間休日120日以上
株式会社ライフドリンクカンパニー
掲載元 イーキャリアFA
【福岡】製造チーム※マネジメント(耳納工場) ※年間休日120日以上
生産・製造技術・管理系その他、生産管理・品質管理・検査・保証(化学)、生産管理・品質管理・検査・保証
福岡県うきは市吉井町富永1820-1 …
400万円〜650万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
同社にて、工場マネジメントをお任せします。
【職務詳細】
経験や能力に応じて、工場長、副工場長、製造チームマネージャーいずれかからスタートとなります。飲料メーカーである同社の工場長または工場長を補佐する副工場長、製造現場の管理や人員マネジメントなどを中心に工場運営、製造管理を担って頂きます。工場長、副工場長には本社や協力会社との渉外、その他管理業務など、幅広い業務をお任せし、現場への調整や積極的な関わりをお願いします。または、製造チームを取りまとめる製造チームマネージャーとして、自らも製造現場で2交代4勤2休シフトで勤務し現場を取りまとめ、将来的に副工場長、工場長を目指していただきます。
<具体的な業務詳細>
・製造管理、生産管理、生産計画立案、生産性向上のための分析、歩留まりや工程改善、設備トラブルの恒久対策など
・人員管理、メンバーの教育、チームビルディング、シフト管理など
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
・製造業経験(食品製造経験歓迎)
・製造工場でのマネジメント経験(5年以上程度、20名程度以上)
【尚可】
・食品または同等クラスの衛生基準が求められる職場で勤務経験
・フォークリフト免許保有
・夜勤経験
★おすすめポイント★
・自社飲料ブランド「LDC」を展開する企業です
需要が高まっており、コロナでも仕事がなくなる心配がありません!
・コロナの状況下でも業績アップ★決算賞与あり!
・アットホームな社風
・実力、実績があれば工場長や役職につくことが可能
募集要項
企業名 | 株式会社ライフドリンクカンパニー |
職種 | 生産・製造技術・管理系その他、生産管理・品質管理・検査・保証(化学)、生産管理・品質管理・検査・保証 |
勤務地 | 福岡県うきは市吉井町富永1820-1 JR久大本線「筑後吉井」駅より徒歩で30分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
給与・昇給 | 4,000,000円 〜 6,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:400万~650万円 年棒制:月額333333円 賞与:決算賞与(2年連続支給中) 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 交通費支給(マイカー通勤:月2万円まで、公共交通機関利用:月5万円まで)、制服貸与、無料駐車場完備、リロクラブ、社内レクリエーション、役職手当、引越補助金、インフルエンザ補助金、結婚祝い金、出産祝い金、入社祝い金、借上げ社宅制度 ■勤務時間:*工場長・副工場長→8:00~17:00、製造チームマネージャー→2交代制:8時00分~20時00分/20時00分~8時00分 休憩時間:60分※二交代制の場合は120分 ■喫煙情報:敷地内禁煙 |
休日・休暇 | 年間休日120日、*工場長・副工場長→日勤のみ、基本土日休み(会社カレンダーによる)、勤務時間(8:00~17:00)※トラブル時は夜勤対応有り*製造チームマネージャー→2交代、シフト制、4勤2休または5勤2休、勤務時間(8:00~20:00/20:00~8:00) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→1次面接→最終面接→内定※大阪・東京求人は面接回数3回
企業情報
企業名 | 株式会社ライフドリンクカンパニー |
設立年月 | 1972年3月 |
資本金 | 10.9億円 |
事業内容 | 【事業内容】ミネラルウォーター、茶系飲料、炭酸飲料、茶葉製品等の製造・販売 【会社の特徴】同社は、「日本の食卓に安心・安全で高品質な飲料を届ける」ことを使命とする総合飲料メーカーです。緑茶・烏龍茶・ミネラルウォーター・炭酸飲料など幅広い商品を展開し、原料の調達から製造、ボトリング、出荷までを一貫して自社で行う独自の生産体制を強みとしています。 同社は全国10ヶ所に自社工場を構え、効率的な物流ネットワークと高い生産能力を活かし、安定した製品供給を実現。イオンや西友などの大手小売企業のプライベートブランド商品も数多く手掛けていて、コストパフォーマンスに優れた商品で消費者から高い支持を得ています。 また、東証プライム市場に上場していて、経営の透明性と持続的な成長への取り組みも注目されています。組織としては若手社員の登用を積極的に行っていて、年齢や社歴に関係なくチャレンジできるフラットな社風が根付いています。社員教育にも力を入れていて、研修制度や資格取得支援、福利厚生も充実しています。 |