トップソフトウェア・情報処理 - 営業・セールス(法人向営業),営業・マーケティングコンサルタント - 正社員 - 東京都【東京:リモート】エンタープライズセールス ※フレックスタイム制あり
株式会社Sprocket
掲載元 イーキャリアFA
【東京:リモート】エンタープライズセールス ※フレックスタイム制あり
営業・セールス(法人向営業)、営業・マーケティングコンサルタント
東京都品川区西五反田7-24-4 K.…
500万円〜750万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
同社は、Webサイトにおけるカスタマーエクスペリエンス(CX)の改善を通じて、自社プロダクトのCDP・BI・MAツールを活用し、包括的なコンサルティングサービスを提供しています。
■誰に:主にエンタープライズ企業(大手企業)
■何を:Webサイトにおけるカスタマーエクスペリエンス(CX)向上を実現する「自社プロダクト(CDP/MA/BI)およびコンサルティングサービス」
■手法:新規:既存=2:8/ソリューション営業、アカウント営業、カスタマーサクセス、共同提案(パートナー営業)
<具体的には>
・顧客のビジネス状況、課題、組織構造、意思決定プロセスに関するヒアリングと分析
・CDP/MA/BIなど自社プロダクトの組み合わせによる最適なソリューションの設計と提供価値の定義
・コンサルティングサービスを含めた全体戦略の企画立案と実行支援
・提案内容の具体化に向けた社内連携(CS、開発、エンジニア等)および高品質な提案資料の作成
・必要に応じたパートナー企業との連携・共同提案
・顧客の現場担当者~経営層までの多層的な関係構築と合意形成支援
・受注後のカスタマーサクセスチームへのスムーズな引き継ぎ、および戦略的フォローアップ
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
■IT/Webサービス/SaaS業界における法人向けソリューション営業経験(目安5年以上)
■以下いずれか(または近しい)の経験
- 大手企業/エンタープライズ顧客に対する提案・折衝・クロージング経験
- 複雑な顧客課題に対し、ヒアリングを通じて本質を捉え、複数の要素(製品・サービス・コンサルティング等)を組み合わせて解決策を企画・提案した経験
- 顧客との長期的な関係構築(アカウントマネジメント、深耕営業)の経験
【尚可】
■デジタルマーケティング領域(MA/CRM/CDP/Web解析/広告等)に関する深い知識、または同領域でのコンサルティング経験
■SaaSビジネスモデル(サブスクリプション、LTV、Churn等)への深い理解
■EC業界に関する知見・経験
募集要項
企業名 | 株式会社Sprocket |
職種 | 営業・セールス(法人向営業)、営業・マーケティングコンサルタント |
勤務地 | 東京都品川区西五反田7-24-4 K.U.ビル6階 東急池上線「大崎広小路」駅より徒歩7分 JR線「五反田」駅より徒歩10分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
給与・昇給 | 5,000,000円 〜 7,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:500万~1000万円 月給制:月額416666円 賞与:なし 昇給:年2回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 交通費支給、書籍購入補助、セミナー参加費補助、インフルエンザ予防接種、産休・育休 ■勤務時間:フレックスタイム制(フレキシブルタイム、コアタイムなし) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 年間休日122日(2024年度実績)、週休2日制、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考⇒1次面接(マネージャー)⇒最終面接(代表)※リファレンスコールの実施可能性あり
企業情報
企業名 | 株式会社Sprocket |
設立年月 | 2014年4月1日 |
資本金 | 100,000,000円 |
事業内容 | 【事業内容】CX改善プラットフォーム「Sprocket」の開発・運用とコンサルティングによる成果創出コミットメントサービスの提供 【会社の特徴】同社は、Webサイトにおけるコンバージョン(購入・入会・資料請求・問合せ等)を増やしたい企業様向けに、自社開発のWeb接客ツールの導入及びコンバージョン改善コンサルティングを行っている会社です。 「コンバージョン(CV)のラストワンプッシュを攻略する」という事業のテーマを設定しており、同社の仕事の領域としてはデジタルマーケティング領域になります。 組織の特徴として、前提にあるのが大幅な裁量と自由度を持って働ける環境であること。 成果が出ていれば働き方は問わないスタイル。勤務地や勤務時間も個人の裁量にお任せ。全て自己責任・自己判断で対応OK。 どのような働き方が自分にとってパフォーマンス を最大化出来るかは、自分が一番わかっているという判断です。 |