GLIT

バルミューダ株式会社【グロース市場上場】

掲載元 type

組込みエンジニア/企画から関われる/有給取得率70.9%/年収500~1000万円/転勤なし

制御系プログラマ、制御系SE

本社> 東京都武蔵野市境南町5-1-2…

500万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

バルミューダ製品の組込みソフトウェア開発を
要件定義・仕様書の作成~コーディング、テストまでお任せします。

■具体的には:
・要件定義、部品選定、仕様策定
・設計、コーディング、デバッグ
・テスト、製品評価(担当チームと連携)
・ユーザー体験価値の開発
・要素技術、キーテクノロジーの開発
・設計効率化のための各種検討、開発プロセス改善

■将来的に担当していただきたい業務:
・新規製品の開発
 今までにない味や体験を実装するため、技術をベースに柔らかい思考で形にしていく必要があります
・既存製品の改修
 既存製品の不具合対応やブラッシュアップ等
・ソフト品質の改善
 製品単位で開発してきたソフトウェアの統一化

【手がける商品・サービス】
■キッチン家電:スチームトースター、オープンドリップ式コーヒーメーカー 、ホットプレート等
■空調家電  :扇風機、空気清浄機 等
■照明家電・他:ポータブルLEDランタン、ワイヤレススピーカー 等
https://www.balmuda.com/jp/

【開発環境・業務範囲】
■組織構成:
上長は40代半ばの男性で、30~50代6名の正社員と、
アルバイト1名派遣社員2名が在籍しています。

■開発体制:
開発プロジェクト期間は1~1年半。
メカ、エレキ、ソフト、製造技術、品質など
それぞれ1名ずつ(プロジェクトによっては2~3名)アサインされ、
企画段階から量産対応まで責任を持ち開発していただきます。

■得られるスキル・知識・経験:
・製品企画や仕様策定
・量産立ち上げ
・品質確保
・設計効率化
・開発基準の設計や仕組み作り など
全ての工程を担当していただくため幅広い業務知識や経験を得ることができます。
また、世の中にまだない製品の開発ができるのもバルミューダならではです。

【注目】当社へ転職してきたエンジニアたちの声
「社員の仕事の熱量の高さに惹かれた」
「新しい技術と新しい発想でマーケットに取り組む姿勢に共感した」
「ブランドを守り育てていく醍醐味」
「社長をはじめとした一人ひとりのリーダーシップとモノづくりへの想いの強さ」

チャレンジ精神とモノづくりへの強い探究心を持った方が活躍するバルミューダ。
「こうすればもっとお客様によろこんでもらえる」というアイデアを持ち寄り、
担当領域を飛び越え、ブラッシュアップしていく姿勢が重要です。
もちろんやりがいだけではなくプレッシャーもあるでしょう。
しかしそれすらも楽しめるような、ポジティブに取り組む仲間たちがあなたを待っています。

【注目】仕様の先にある、お客様により良い体験を
バルミューダのモノづくりは、工場やデスクの上で完結しません。
あくまで、プロダクトの「体験価値」の実現を目指すのがゴール。
お客様の「おいしい」「心地よい」といった感性・感覚を
テクノロジーで実現させていけるのが最大の魅力。
そのために、社内の様々な関係者と何度も議論を重ねながら
実験と評価を繰り返して、納得できる性能の実現を目指していきます。

応募条件・求められるスキル

■学歴不問
■C または C++による組込みソフトウェア開発経験3年以上(業界不問)

募集要項

企業名バルミューダ株式会社【グロース市場上場】
職種制御系プログラマ、制御系SE
勤務地<本社>
東京都武蔵野市境南町5-1-21
※転勤なし
※在宅勤務・リモートワーク:相談可
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
アクセス勤務地最寄駅:JR線/西武多摩川線「武蔵境駅」
給与・昇給■年収500万円~1000万円
■月給:350,000円~714,000円(一律手当を含む)
※経験・年齢・能力を考慮の上、当社規定により決定します
※試用期間3ヶ月(本採用時との給与・待遇に差異なし)
<賃金内訳>
・月給(基本給):260,000円~531,000円
・固定残業手当/月:90,000円~183,000円(固定残業時間44時間0分/月)
・超過した時間外労働の残業手当は追加支給

【賞与について】
■昇給:年2回
■賞与:年2回(夏期・冬期・決算)
※初年度は、入社時期により按分支給
勤務時間専門業務型裁量労働制もしくはフレックスタイム制

■専門業務型裁量労働制
・みなし労働時間/日:9時間00分
・休憩時間:60分(12:00~13:00)
・時間外労働有無:有
・標準的な勤務時間帯:9:00~18:00

■フレックスタイム制
・標準的な勤務時間帯:9:00~18:00
・コアタイム:10:00~15:00

【残業について】
エンジニア職種の平均残業時間:月30~40時間
(…
休日・休暇■年間休日123日(2024年度)
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■有給休暇:年間10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
■GW
■夏季休暇
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇
■育児休業 など
提供キャリアインデックス

応募方法

選考プロセス

【STEP01】Web応募書類による書類選考
 ▼
【STEP02】面接1~3回
 ▼
【STEP03】内定

【type】の専用応募フォームからご応募下さい。
※応募の秘密厳守します
※書類選考に1週間程度お時間を頂いております
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい

◆ご応募から内定までは2~3週間を予定しております
◆面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい
◆結果については合否に関わらずご連絡致します

当求人案件は株式会社キャリアデザインセンター メディア情報事業部が運営する
バルミューダ株式会社 type採用事務局が採用業務の一部(※)を代行しております。
皆様のご応募は株式会社キャリアデザインセンターで
受理・管理させて頂きますので予めご了承下さいますようお願い申し上げます。

(※)
[type]運営元である株式会社キャリアデザインセンターが
求人広告掲載企業より依頼(委託)を受け、実施しているサービスです。
なお、本事務局は、type転職エージェントが提供する転職サポートサービスとは異なります。

その他・PR

募集背景

バルミューダはクリエイティブとテクノロジーで驚きや感動、うれしいなどの感性を刺激する「体験価値」を創造する会社です。よりクオリティの高いモノづくりを実現するために、新たなメンバーを募集します。あなたの力をバルミューダで試してみませんか?

待遇・福利厚生

■昇給:年2回
■賞与:年2回(夏期・冬期・決算)
■交通費支給(上限月額50,000円)
■家族(扶養)手当(月10,000円/人)
■各種社会保険完備
■健康診断
■研修制度(主にOJT)
■屋内禁煙

歓迎する経験・スキル

・JSTQB認定テスト技術者資格
・回路の知識がある方

「使う」から「作る」へのチャレンジ

バルミューダが2010年に発売したDC扇風機「The GreenFan」は、独自の羽根を使って自然界の風を再現。エネルギーは従来のものに比べて約1/10まで縮小させました。そして次に私たちが目指すのは「作る」領域です。羽根の性能を上げるために数百種類のタービンを作り、改良を重ねました。さらに設置場所を選ぶ従来のものと違い小型化を目指し、さらに高効率、静音性と安全性も同時に追求してきました。研究機関とも協力して開発を進め、2023年10月より実証実験を開始しています。「感動を与えて、人に役に立つモノづくり」をこれからも実現していきます。

「体験価値」を生み出す製品を自分で全て作ることができる

バルミューダのエンジニアに決まった領域はありません。もちろん、決まった仕様書も。「どうしたら人々の心を動かし、喜んでもらえる体験が実現できるか」を軸に全ポジションのメンバーが一丸となり、製品を創り上げていきます。例えばコーヒーメーカーの場合、“味”の確認もエンジニアが作り込みます。このような働き方はどのプロダクトでも同じです。感じ方、考え方にも個性が出ます。ただ、根っこで繋がっている部分は皆同じです。だからこそ、今までにないユニークな製品が生み出せるのだと私は思っています。

取材担当者より

圧倒的なデザイン性とこだわり抜いた機能で多くのファンを持つバルミューダ。扇風機に革命を起こした自然の風を送る省エネ扇風機「The GreenFan」や最高の味と香り、食感を実現し、随所に遊び心も込められたトースター「BALMUDA The Toaster」など、家電製品の販売エリアで製品を見たことがある人も多いのではないだろうか。これらの製品が生まれる理由は何か。取材を通して感じたのは、「徹底した探求心とこだわる心」だ。一見華やかなプロダクトであるが、裏側ではエンジニア一人ひとりが泥臭く、でも真摯にモノづくりと向き合う姿勢を全員が共通して持っている。もちろん、簡単なことではないだろう。でもだからこそ、新しい発見に熱中して、感動を生み出すモノづくりの面白さを感じることができるのではないだろうか。

企業情報

企業名バルミューダ株式会社【グロース市場上場】
設立年月2003年3月
代表代表取締役社長 寺尾 玄

【代表者略歴】
独学と工場への飛び込みで設計・製造を習得し、2003年に有限会社バルミューダデザイン設立(2011年3月、バルミューダ株式会社へ社名変更)。著書「行こう、どこにもなかった方法で」(新潮社)
資本金1,423百万円(2023年12月末現在)
平均年齢40.8歳(2023年12月末現在)
従業員数137名(2023年12月末現在)
事業内容<新しい価値を持つ生活家電をお届けするブランド「BALMUDA(バルミューダ)」>
■生活家電事業
└キッチン家電・空調家電等を製造・販売

[商品]
・キッチン家電:スチームトースター、オープンドリップ式コーヒーメーカー 、ホットプレート等
・空調家電  :扇風機、空気清浄機 等
・照明家電・他:ポータブルLEDランタン、ワイヤレススピーカー 等

【事業・サービスのメディア掲載実績・受賞歴】
大手家電量販店、百貨店、インテリアショップなど

[受賞歴]
■GOOD DESIGN AWARD
2022年に「BALMUDA The Cleaner Lite」など3製品が受賞

■Red Dot Design Award
2017年に「BALMUDA The Gohan」など2製品が受賞

■iF DESIGN AWARD
2020年に「BALMUDA The Pure」が受賞

■KIDS DESIGN AWARD
2020年に「BALMUDA The Pure」が優秀賞 経済産業大臣賞を受賞、「BALMUDA The Lantern」がキッズデザイン賞を受賞
URLhttps://www.balmuda.com/jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら