GLIT

株式会社淡交社

掲載元 doda

【京都】お茶に関わるイベント企画運営 ◆未経験歓迎◆日本文化に携わる◆茶道裏千家グループの安定企業【エージェントサービス求人】

AP、AD、進行、映像・サウンド系その他、イベントプロデューサー・イベントディレクター

本社 住所:京都府京都市北区紫野宮西町…

300万円〜399万円

雇用形態

正社員

仕事内容

◆◇未経験歓迎/お茶に関わる研修講座・イベント・ツアー等の企画運営/日本文化に貢献/安定企業◇◆

■職務内容:
カルチャー教室の運営・事務・販売促進や、茶道を中心としたイベント・旅行の企画とアテンダントをお任せいたします。お客様は、茶道を習われている方が主になります。

■職務詳細:
・お茶の勉強に関わる講座の企画・運営
・お茶に関わるイベントやツアーの企画・運営
※茶道裏千家のグループという特徴を活かし、様々なコネクションを通じたオリジナルの企画運営を実施できます。京都を拠点に全国とのつながりを持つ、創業76年の歴史ある組織です。

■サポート体制:
ご入社後は、先輩スタッフのサブとして業務のフォローをしながら業務を覚え、徐々に独り立ちを目指していただきます。OJTを通じて、未経験の方でも安心してスタートできます。

■組織体制:
配属先は現在4名(部長1名、課長1名、メンバー2名)で構成されております。もともと在籍していた1名が3月末に部署異動となった為、現在採用募集しています。

■当社の特徴/魅力:
当社は1949年設立以来、日本文化の素晴らしさを伝えることを企業方針としています。茶道を中心に、出版や陶磁器、和装品など多岐にわたる事業を展開し、裏千家茶道のグループ会社として信頼されています。ニッチ市場での高い顧客認知度と、文化的要素の強い事業内容が魅力です。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
<業界未経験歓迎!職種未経験歓迎!>
■必須条件:
・普通自動車運転免許
・日本文化に興味のある方
※茶道の知識や経験がなくても問題ありません

■歓迎条件:
・旅行代理店の勤務経験
・外国語(中国語・英語)に堪能な方
・茶道経験

<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種

募集要項

企業名株式会社淡交社
職種AP、AD、進行、映像・サウンド系その他、イベントプロデューサー・イベントディレクター
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:京都府京都市北区紫野宮西町19-1
勤務地最寄駅:地下鉄烏丸線/鞍馬口駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
300万円〜390万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):148,720円〜187,550円
その他固定手当/月:46,000円〜63,000円

<月給>
194,720円〜250,550円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■昇給:年1回
■賞与:年2回(昨年度実績:1.4ヶ月分)※実績に応じて変動あり
■その他諸手当:福利厚生欄に記載

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:00
<その他就業時間補足>
月平均残業:25時間程度
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
社会保険:社会保険完備
退職金制度:退職金制度有、企業年金制度有

<定年>
60歳
再雇用制度有(65歳迄)

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
入社後研修あり(座学・OJT)、茶道研修補助

<その他補足>
・出版企業年金基金
・再雇用制度
・退職金制度
・定期健康診断
・購入割引(書籍・物販)
・結婚・出産祝い金
休日・休暇週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

土日祝、夏季、年末年始休暇あり
※イベントなどにより休日出社あり(その場合、振替休日を取得いただきます)
※休日出社頻度:繁忙期月3回程度、閑散期月1回程度
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名株式会社淡交社
資本金48百万円
従業員数96名
事業内容■事業内容:
・茶道月刊誌『淡交』『なごみ』『淡交テキスト』並びに『淡交別冊』、茶道専門図書、美術図書その他、出版販売
・陶磁器・室内装飾品、服飾雑貨品の企画、製作、販売
・文化教室の企画、開催
・貸し茶室の運営

■社是:
出版を通じてより美しく価値あるものの創造に努力する

■企業方針:
出版を中心に様々な事業を通して日本文化のすばらしさを伝える。
1949年の設立になる淡交社は、日本の総合文化体系である茶道を軸に歴史・宗教・美術・工芸・建築・庭園などの出版を手がけてきました。さらに、茶道具・和装品・和雑貨の販売、カルチャー教室・旅行の運営まで日本文化を伝える事業を展開しています。

■社名の由来:
君子之交淡若水
-君子の交わりは、淡きこと水の若し-
『荘子』山木篇の「君子之交淡若水」(君子の交わりは、淡きこと水の若し)によるものです。淡々としてあたかも水が流れるようになにごとにも執着せず、どんなときにも感情に流されない平常心の交わりを意味します。

■会社の特色:
・茶道裏千家のグループ会社として、茶道を軸に、歴史・宗教・美術・工芸・建築・庭園などの出版を実施
・茶道具、和装品、和雑貨の販売、カルチャー教室・旅行の運営まで幅広い事業活動を展開
・文化的要素が非常に強く、ニッチ市場ではあるが顧客認知度が高い
URLhttps://www.tankosha.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら