GLIT

検索結果: 5,955(61〜80件を表示)

非公開

ドライルーム環境のシステム改善(日立グループ)【東京】

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜1100万円

雇用形態

正社員

【ミッション・職務内容】 ■同社では主に半導体メーカー向けに設備・ドライルームの納入や、修繕・改善等を行っており、本ポジションでは研究開発本部において、日立グループの特徴・強みであるIoT・デジタルソリューションを通じて、ドライルームの設備に関する研究開発をご担当いただきます。 ■具体的には水分を嫌う製品製造に必要な環境であるドライルーム環境(露店温度など)を維持しつつ、省エネ化を実現する為のシステム改善に従事いただきます。 ■既存の製品とは別の仕組みで必要な露店温度を実現する仕組みを立案いただきます。 【募集背景/ミッション】 持続可能社会の実現に向けて、クライアント企業様から既存製品の品質・機能を担保しつつ、よりエネルギー効率の高いドライルームを開発する事が求められております。その中で様々な観点で適切な露店温度と省エネ化を実現する為の開発業務をご担当いただける方を募集しております。 【組織構成】 部署:研究開発本部 研究開発部 人数:約15名(ドライルーム専任 3~4名) 部署平均年齢:30代~40代前半 【働く環境】 ・フレックス利用可能 ・在宅勤務可能(週2出社) ・各部門で残業時間の制限目標を設定し、改善活動を積極的に行っております。 (自己申告制ではなく、PC起動時間に紐づく自動管理システムを導入) 【魅力】 ■同社グループのデジタル領域の専門性とプラント製品開発の技術を掛け合わせ、生産設備のスマート化を実現しております。 ■中途社員が馴染みやすい雰囲気 中途入社の方が多く業務に対する姿勢や成果をフラットに評価する組織です。 単に日々研究開発に没頭するだけでなく開発アイテムの検討・立案など会社全体の議論にも参画頂けます。 また親会社のチームとも連携して議論・開発ができる環境が整っています。 ■穏やかでフラットな社風 業界的にガツガツしているイメージが強いかもしれませんが、当社の特徴は穏やかでチームの和を意識して働く社員が多いこと。「わからないことがあっても聞きにくい」などということはなく、入社後は3~6ヶ月程度OJTで先輩社員と一緒に業務に携わっていただきます。先輩・後輩、プロパー・中途社員関係なくお互いの意見を発しやすいフラットな組織です。 ■高い定着率 年間離職率は10%にも満たず…

非公開

プロセス技術開発(ウイスキー等)※締切7/17

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

【配属組織のミッション】 ウイスキーの「熟成・美味品質」を追求するとともに、サステナビリティをけん引し、お客様の生活の豊かさに貢献すること。 【業務概要】 国内外ウイスキー(モルトウイスキー、グレーンウイスキー)におけるプロセス技術開発業務をご担当いただきます。 入社後、ウイスキー醸造に関わる様々な技術を理解・習得したうえで、将来的には以下の業務を担うことを期待。 ■米国・欧州等、世界各国における海外協働プロジェクトの推進 ■製品中味の香味設計、原酒在庫の戦略的管理 【配属組織】 スピリッツ・ワイン開発生産本部 ブレンダー室 (全体で40名程度) ※同社にて採用、同社グループ会社への出向となります 《本ポジションの魅力》 ●同社のウイスキー・コニャック・テキーラ等の製品はライフサイクルが長く、一つの商品を作り上げていくうえで、長いスパンを要します。時間をかけて熟成させていく面白みや同社が保有する原酒を使ったものづくりは、他社では経験し得ないものの一つです。 ●自身の開発業務が、味覚など五感を使って成果を感じることができ、ウイスキーを中心に、実際お客様に手に取っていただく商品の開発にダイレクトに貢献できる、非常にやりがいのあるポジションです。 ●世界各国の同社グループとのコミュニケーションが盛んであり、ワールドワイドな視点を持ち、同社ウイスキーやスピリッツにおいて、単なるモノづくりを超えたブランド育成・文化づくりまで視野に入れた製品開発に携わることができます。 【選考スケジュール】 ・書類選考:7/18(金)~7/23(水) ・適性検査(WEB受検):7/24(木)~7/27(日) ・1次面接:8/6(水)※オンラインで実施予定 ・部門面談:8/8(金)・20(水)※オンラインで実施予定 ・最終面接:8/28(木)※東京・田町オフィスで実施予定。

非公開

先端半導体製造装置 研究開発エンジニア【滋賀】

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

滋賀県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

※住宅補助が充実しており、条件を満たせば新幹線通勤なども検討可能な企業様です。 【職務内容】 ■職務の概要 先端R&D強化を目的とした新設の基礎研究ラボの技術メンバとして開発を担当頂きます。具体的には、将来の新たな商品創出に繋がる、先端シーズ技術起点の設備開発に携わって頂きます。 ■組織のミッション 新設の基礎研究・開発部門は、当社の全製品群を対象とした基礎研究・開発を担う部門であり、潜在的な先端シーズ技術の発掘や、イノベーティブなオンリーワン技術の創出等をミッションとしています ■業務内容の詳細 ・新設研究ラボのメンバとして、新たなプロセス要素技術の装置化・設備開発を高速に行い、イノベーティブな新装置を創出する ・ラボメンバとして、企画から開発までを、ラボ長や社内の関係部門、及び社外の関連機関(大学、コンソーシアム、各企業)と協力、共同して行う ・ラボメンバとして、業界動向・先端技術ロードマップの追従は勿論、これまでにない新たな技術を開発、中・長期的な製品開発を推進 【求人の背景】 ■R&D力の強化のための増員となります。 半導体市場は今後も、拡大していくことが予測されていますが、業界で中心的なポジションを確保し、業界以上の成長を維持していくためには、R&D力の強化が今まで以上に求められています。その為には、イノベーティブなオンリーワン技術を実装した将来の革新的な設備を創出していく事が必要と考えています。これに向けて、半導体洗浄装置に限らず、次世代の半導体製造装置の企画・開発を経験された方を募集いたします。 【入社後想定されるキャリアパス】 ■中・長期的な基礎研究・開発を経験頂く事で、半導体装置開発に必要とされる先端技術・ノウハウを習得頂き、将来 全社的なコア技術創出を担う研究者として、更に将来的には開発部門の責任者として活躍頂きたい 【同社の魅力】 ~東証プライム【某社】の中核企業です~ 長年培ったエッチング、フォトリソグラフィ、画像処理を技術のコアとし、半導体洗浄プロセスにおいて世界No.1の市場シェアを獲得し続けています。 ■グローバルに活躍できます【海外32拠点】【海外売上比率80%】 ■働きやすい環境です【有給取得率78.9%】【初年度有給休暇日数23日】 ■外国籍の方や女性も活躍…

非公開

研究開発

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

茨城県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

【業務内容詳細】 ・動物細胞や微生物の培養を基盤とした新規事業開発、研究開発に携わっていただきます。

非公開

【栃木・鹿沼市】電子調光デバイス研究開発スタッフ

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

栃木県 につきましてはご面談時にお伝え…

650万円〜900万円

雇用形態

正社員

【業務内容】 エレクトロクロミックデバイスの技術確立・生産確立、製品化に必要なプロセス技術確立、品質管理体制の構築、顧客採用に向けた材料の研究開発、試作・技術フォロー、量産プロセスの検討・設備設計等 <出張> 有り (1‐2回/月程度 国内・海外) 【配属部署】 電子調光デバイス事業化推進プロジェクトチーム <部署構成> 専任11名、兼務1名(うち管理社員6名) <部署の雰囲気> 社内外とのコミュニケーションが多く、明るい雰囲気で風通しもよく相談しやすい環境。 20~40代の社員が多く、チームメンバーのモチベーションも高く、チーム一丸となって、ミッション達成に邁進している。 【募集背景】 顧客採用・上市スケジュールに合わせ、技術確立・生産確立を実施する必要があります。 同社とし て、電気化学を必要とする製品開発・電子部品組立の生産が初めてであること、電子調光樹脂シートは世界初の技術のため、今までの知見を活用できないことと、その専門家がいないことから、社内外の連携が非常に重要と なっています。 【事業ビジョン】 電子調光技術および生産確立を実施し、アイウェア向けに事業化行い、住友ベークライトの新たなコア技術の確立と中核事業へ昇華させる。 【仕事のやりがい】 BtoBの関係性が強く、顧客の声がダイレクトに届き、設計段階から当社が入り込むことができ、ニーズに合った開発を実施することができる。社内のコーポレート部門や社外専門家と連携をしており、幅広く専門的な知識を習得することができる。特に世界初の試みの樹脂系電子調光の技術確立については、アカデミアとの連携で実施し、電気化学の習得および樹脂電子調光の技術者として、第一人者になることができる。 世界初のエレクトロクロミック樹脂シートの研究・開発から、試作・製品化まで一気通貫の開発を経験でき、研究開発スキルや、エンジニアスキルも身につく。 海外顧客とのやりとり(月4回)、出張などもあり、英会話スキルも身につく。 【キャリアパス】 エレクトロクロミックデバイスの研究開発リーダー・部長 <求める人物像> ・コミュニケーション能力があり、チーム一丸となって目標達成ができる人(個人商店にはなってほしくない) ・積極的に発言や意見、提案ができる人

アルファテクノロジー株式会社

【神奈川】コネクテッドカーの信頼性開発 ※土日祝休み

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、品質管理・テスト・評価

【関東】神奈川県 厚木市 その他、プロ…

450万円〜550万円

雇用形態

正社員

【職務概要】 コネクテッドカーの信頼性開発をご担当いただきます。 音声認識とスマホ連携機能、車両適用開発を行います。 【職務詳細】 ・実験・評価計画の立案 ・実験準備や他部署・サプライヤーとの調整 ・実験データの検証、ベンチマーク調査(海外メーカー含む) <同社の魅力> エンジニアが9割の会社なので、エンジニアが働きやすい環境づくりを 重視しています。希望勤務地や個々のキャリアビルドを面談にて 話し合い、無理な押し付けはありません。 家電から自動車など、異なる分野への挑戦ができるのも魅力です。 <同社について> 機械・電気・ソフトウェアの設計開発を行っています。 自動車・医療・ロボット・IoT・AI等の最先端レベルの技術分野で、 メーカーとの共同開発から自社製品開発まで幅広い事業を 展開しています!アウトソーシングのみならず、メーカー・販売 コンサルティング業務とあらゆる方向から顧客ニーズに応え、 提案を発信していく事を目指します。 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般

株式会社光エンジニアリングサービス

正社員デビュー歓迎!大学研究施設の【運転監視オペレーター】

サービス系その他、品質管理・テスト・評価

東北大学青葉山新キャンパス内 3GeV…

-

雇用形態

正社員

【未経験でも安心のチーム制】東京ドーム約1.3個分の世界最高水準研究施設『NanoTerasu』で、加速器の運転監視および保守点検業務を担当します。 \未来のための最先端技術を、チームで支える/ 東北大学青葉山新キャンパス内に建設され、2024年度より運用が開始された次世代大型放射光施設『Nano Terasu(ナノテラス)』。 入社後あなたには、このNano Terasuを構成する装置の一つ、【線型加速器の運転監視業務・保守点検業務】をチームで行っていただきます! ー◆Nano Terasu(ナノテラス)とは? 「1メートルの10億分の1」というナノの世界を観察することができる、世界最高水準の大型研究施設です。電子を加速器によりほぼ光の速さまで加速し、太陽光の約10億倍にも及ぶ明るさの「放射光」というX線を発生させ、これを物質に照らすことにより観察を行います。 この施設で行われる最先端の研究やそこから生まれる成果が、基礎科学・エネルギー・材料・デバイス・バイオ・食品など、世界中の学術や産業に利用されることが期待されています! \働く環境も整備しています!/ *正社員採用 賞与年3回&福利厚生や手当も充実し、長く安心して働けます。 *年間休日120日 完全週休2日で、プライベートも大切にできます。 *資格取得支援制度あり スキルアップをサポート!資格取得後は手当も支給します。 *転勤なし 安定した仕事で、宮城で腰を据えて活躍いただけます。

株式会社神戸製鋼所

新製品開発(特殊鋼線材・条鋼)【神戸線条工場】

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

兵庫県 神戸市灘区灘浜東町2【神戸線条…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

「新製品開発(特殊鋼線材・条鋼)【神戸線条工場】」のポジションの求人です ご入社後は、特殊鋼線材・条鋼の新製品開発をご担当いただきます。 同社の線材は約100年の歴史があり、高い技術力と品質から「線材の神戸」として国内、海外を問わず多くのお客様の信頼を得ています。当部署ではボルトやパーツに代表される冷間圧造部品、ばね、ギヤ、軸受、橋梁用ワイヤーロープなど、社会を支える様々な自動車・産業機械・建機・インフラ部品に使用される線材・棒鋼の新商品・新技術の開発を行っています。 ■入社直後に期待する業務:担当する製品に関する基本知識、開発業務の進め方、安全、環境防災などのルール習得 ■半年~1年後の業務イメージ:実験計画作成、実験依頼、データまとめ・解析、報告、進め方の提案といった基本的な開発業務を上司やチーム員とコミュニケーションを取りながら進めます。 【配属組織】鉄鋼アルミ事業部門 技術開発センター 線材条鋼開発部 線材条鋼開発室 【配属予定部署の目指す姿】 ■お客様が期待する高品質な製品・技術・ソリューションを提供し続け、特殊鋼線材のトップサプライヤーであり続けること。 ■特殊鋼線材市場でトップランナーの地位を堅持すると共に、安定的な収益を確保すること。 1.カーボンニュートラル(CN)ニーズに応える製品・技術・ソリューションの提供 2.サプライチェーン強化による競争優位な事業モデルの構築 3.新需要分野向け取組みによる新たな収益基盤の確立 4.2030年以降を見据えた成長戦略の検討推進 【募集背景】 近年、世界的に脱炭素燃料やグリーンスチールへの転換、DX/自動化の進展が進み、同社においてもお客様からのニーズが拡大しています。特に、本年度に入り、これまで以上にCN対応製品・技術の開発、ソリューションが求められるようになっています。当部署では、高いシェアを誇る冷間圧造用(CH)線材を中心にサプライチェーンの強化を図り、部品メーカーや自動車メーカーからの引き合いを継続して獲得するべく、競争優位な事業モデルの構築を推し進めています。その中で、カーボンニュートラルを好機と捉え、お客様の工程省略やコストダウン、CO2 排出削減に貢献する鋼材の開発、ソリューション技術の開発を行っています。当部署では、特殊鋼線材・条鋼の新製品開発を…

株式会社デンソー

水電解セル・スタックの要素技術・材料開発

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

愛知県 刈谷市昭和町1丁目1

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

「水電解セル・スタックの要素技術・材料開発」のポジションの求人です 【業務内容】 デンソーの事業拡大の主軸となるエネルギー関連分野の製品開発に従事いただきます。具体的には、エネルギー変換技術(電解技術、燃料合成技術)に関する、下記のような業務をお任せします。 ・セル電極材料・触媒の開発/設計 ・材料評価・解析技術開発(材料/電気化学/信頼性評価、解析) ・モデルベース開発(MBD)技術 (システムエネルギ収支、電極、触媒構造) ・開発製品の耐久実証検証 【募集背景】 世界的に脱炭素化社会へのシフトが始まっています。デンソーとしても他社に先駆け、35年にカーボンニュートラル達成を目標に環境/エネルギ関連技術の開発を加速させています。こういった大きな社会変化中で勝ち抜くためには、これまでにないスピード、非連続な領域の技術(差別化)を開発し、製品化が求められ、特に性能・信頼性の基盤となる機能材料・プロセス技術の進化が必須です。これらの経験・知識を有し、カーボンニュートラル社会実現に向けた製品開発に対して、野心的目標を掲げ、挑戦し、これまでの技術開発を変革していく仲間を募集しています.

トヨタ自動車株式会社

車両革新構造(電技)企画・推進

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

愛知県 豊田市トヨタ町1番地

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「車両革新構造(電技)企画・推進」のポジションの求人です ポジション名:サーキュラーエコノミー実現のための車両革新構造(電技)企画・推進 【特色】 トヨタ自動車が推進するサーキュラーエコノミーの実現へ向けた革新構造検討に参画し、特に、内装分野の循環型革新構造企画、検討で活躍できる人材を求めています。 【概要】 サーキュラーエコノミーの実現に向け、車両構造を循環型の革構造に変換する必要性に迫られています。特に、電技分野は再生材活用、アップデートなどのための易解体・易交換構造の早期織込みが必要であり、新ワイヤーハーネスやECUの構造、搭載などの企画推進、技術開発検討の推進を実施するスタッフ、リーダーを募集します。 【詳細】 -易解体、易交換へ向けた新ワイヤーハーネスやECUの構造、搭載などの企画、検討 -ボデー、電技、デザインとのトータル企画立案と構造検討 -車両PJTへの織込みシナリオ提案 -CEカーでの具現化(実車で見せる) 【職場イメージ】 ・2022年に新設された組織で、トヨタにとって新しい分野であるサーキュラーエコノミーにチャレンジしている組織です。 ・新しい組織のため、自動車開発をしてきたメンバーや材料開発をしてきたメンバー、トヨタグループからの出向者など、多様な専門分野の方が多く、オープンで活発な雰囲気の部署です。 ・メンバーの働く場所は、愛知県豊田市がメインになりますが、オンライン会議などを駆使し様々なロケーションで働いています。 ・多様なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい分野の仕事にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。 【ミッション】 ・これまでのリニアエコノミーからサーキュラーエコノミーに挑戦するために作られた新しい組織です。 ・この組織では、クルマの新しい構造開発、リサイクル材の採用、廃車の適正処理など、自動車のライフサイクルを通じてサーキュラーエコノミーの達成を目指した業務を行っています。 <やりがい> ・トヨタの中でも未知の領域に挑戦できる業務です。重い責任もありますが、成果は会社の将来に密接に関わりがあり、やりがいを得られる仕事です。 ・業務上の付き合いのある関係会社もトヨタグループ、リサイクル会社、素材産業…

トヨタ自動車株式会社

車両運動性能開発手法・指標の整備とその実践・展開

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

愛知県 豊田市トヨタ町1番地

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「車両運動性能開発手法・指標の整備とその実践・展開」のポジションの求人です 【詳細】 トヨタでは、安心感があり自然に操れることを車両運動性能の開発ポリシーとし、世界の中の運転シーンに想いを馳せながら、ドライバーもパッセンジャーも、笑顔になれる「もっといいクルマ」を目指しています。 その中でも、私たちの部署では、ハンドル操作やブレーキ操作において、様々なシーンで意のままに操れることや、荒れた路面やスリップしやすい路面でも安心して快適に走れる先行技術開発、及び製品化開発を行っています。 先行技術開発としては、開発ポリシーに沿った評価技術の浸透/感性の定量化/新しい手法での性能向上検討を推進しており、製品化開発では、幅広いお客様ニーズにマッチする車両運動性能を作り込んでいます。 【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ>  会社の中でも、運転することが好きなメンバーが多く、サーキット走行が得意だったり、車両運動工学や車両運動制御開発が得意だったりと多様なスキルを持った人たちが集まっています。  豊田市の下山地区のテストコース(TTC-S)が本格稼働して部署のロケーションは豊田市となりましたが、メンバーの半分は東富士研究所から移って来ており、おおらかな雰囲気の室になっていると思います。 <ミッション> カーボンニュートラル等、クルマに対する社会要請は強まる一方で、本来のクルマの魅力(人とクルマとの対話による操る楽しさ)もさらに向上させて行きたいと考えています。 職場には、ステアリング操作時やブレーキ操作時の車両運動性能開発者が多いですが、シート性能開発やADASとの運転協調/支援の性能開発者もおり、車両運動トータルで対話しやすいクルマを目指しています。この領域における性能開発プラットフォーム(評価方法や、実現手段や開発プロセス)を、実際に製品化開発をしている部署に提供したり、製品化開発部署の課題を解決するソリューションも検討しています。また、製品化開発も行っています。 【やりがい・PR】 車両に乗る機会が多く、車両運動開発の中心として活躍できる。 世界の道でどのように、お客様が思い通りに走って頂けるかを想像しながら、目標に向かってチームで取り組み達成度を、新しく完成したTTC-S等でリアルに体感できる。 また最近は…

非公開

【東京】メカエンジニア/キーデバイス開発

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜

雇用形態

正社員

【概要】 同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。 2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。 我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。 100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。 「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。 【プロダクト例】 ・WOTA BOX: ポータブル水再生処理プラント  https://wota.co.jp/wota-box/ ・WOSH: ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM ・その他プロジェクト: 住宅向けの小規模分散型水循環 【職務内容】 WOTA商品におけるキーとなるデバイスの試作から量産までの機構設計業務を担っていただきます。 ■キーデバイス開発業務 ・キーデバイスの動作原理の理解 ・顧客価値から要件定義まで対応 ・機能や性能を決める「構想設計」 ・構想に基づいて図面化していく「基本設計」 ・基本設計を基に材料や形、サイズなどを固めていく「詳細設計」 ・部品の組み立て図などを作成する「生産設計」 ■キーデバイス例 生物槽の循環方法や酸素供給方法、各種デバイスの機能・性能向上を実現する機構開発 次世代の水処理を実現するための制御手法構想とセンサー開発、 体積ポンプ、遠心ポンプや閉回路の設計、その他小規模分散型水処理において必要となるキーデバイス 【同社の可能性】 ◇グローバル展開のリーダーシップ 同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持…

アミノ化学工業株式会社

超精密ゴムメーカーの【生産管理】★未経験歓迎★年間休日125日

生産管理・製造管理、品質管理・テスト・評価

★転居を伴う異動なし ◆本社/埼玉県…

300万円〜600万円

雇用形態

正社員

【ものづくりを支えるやりがい】当社工場の生産管理業務全般をお任せします◆手厚いOJTで安心スタート★原則定時退社!残業は月に5時間以下 ◎生産計画の立案 ◎生産・在庫・商品の管理 ◎顧客対応 ◎外注管理 ◎自動化・DX化への取り組み など その他、お客様からの納期などに関する問合せ対応や、各部門とのミーティングを行います。 ※転居を伴う異動はありません。 実は身の回りにたくさんある…それが当社製ゴム! ★時計やAV機器、家電製品 ★筆記具のゴムグリップ ★プリンタの精密機械部品 ★油圧機器などの産業機械 ★ペースメーカーなどの医療機器… 他にもまだまだたくさんあります! 用途分野が多岐に及ぶため景気に左右されにくく、安定した経営基盤のもとで不安なく働けるところも魅力です。

海外貨物検査株式会社

機械・鉱石・有機食品の【国際検査員】★貿易の安全を守る仕事

貿易事務、国際業務系その他、品質管理・テスト・評価

★「茅場町駅」より徒歩3分/「日本橋駅…

500万円〜650万円

雇用形態

正社員

【安定性抜群】全国の港や工場・ヤードでの機械類・鉱石・有機食品等の検査・レポート作成 ・「機械」、「鉱石」、「有機食品」等の検査・レポート作成業務(※) ・顧客からの検査依頼への対応、事務処理 (※)これまでのご経験に応じて1つの専門分野の担当をお任せします! 「検査」の業務内容について (1)機械・工業製品⇒中古機械等を輸出前に輸入国の要求事項を満たしているかの検査を工場・ヤード等で行い英文レポートの作成を行います (2)鉄・非鉄金属⇒全国の港で貨物の立ち合い検査を行い、サンプリングや数量などの確認を行います (3)有機食品⇒食品工場等で、有機規格に合致しているどうかの検査を行います

株式会社帝国機械製作所

安全な航海を支える【品質管理】年休127日&定時退社可&完休2日制

生産・製造スタッフ、品質管理・テスト・評価

転勤なし|食堂あり|遠方応募・UIター…

-

雇用形態

正社員

【まるで船舶の健康診断!?】船舶を動かすのに重要なポンプ製品・部品の計測業務、検査業務などをお任せ!|習熟度に合わせた研修プランで育成します◎ 「正しく動いている?」「それを証明する書類は?」など自社製品の船舶用ポンプの品質を守るための各種業務をお任せします! 【主な業務】 製品の計測業務 検査・試験業務 (部品検査や圧力検査、工程内検査、運転試験など) 各種書類の作成 (測定結果の成績書・材料証明書など) アフターサービス 平均年齢30代!フラットな関係が魅力的な職場 ◎一緒に働くメンバーを紹介 品質管理部には8名が在籍しており、20~40代が活躍中!習熟度に合わせて幅広い業務を任せていきます。分からないことがあればなんでも相談してくださいね! ◎明るい雰囲気の良さも魅力 またアットホームな職場なので、上司や先輩ともフラットな関係で働きやすいです。 船に欠かせない“ポンプ”を作っています! ◎当社の製品について 私たちが作る“ポンプ”は、燃料油や潤滑油など船を動かすのに必要な液体を送り流すだけではなく、汚水処理や荷役などにも使用され、船舶の大切な部分です。 ◎やりがいも実感できる 実際に日本の基幹産業に貢献できるのも、魅力の一つ。当社は日本産業に欠かせない事業を展開しています。

三井金属鉱業株式会社

【埼玉】研究開発(有機無機複合材)※年収・福利厚生 9

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

埼玉県 上尾市原市1333-2(総合研…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

「【埼玉】研究開発(有機無機複合材)※年収・福利厚生◎ #9」のポジションの求人です 【職務内容】 5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っている総合研究所にて、以下業務をお任せいたします。 【任せる業務】 ・カーボンニュートラル、ライフサイエンスなどの分野における新規材料開発  ・国内・海外顧客への技術紹介、学会参加・発表 【配属先】総合研究所 CO2の分離回収・有価金属の回収を実現する多孔材分離材料、カーボンニュートラルやライフサイエンス領域などで用いられる新規材料の研究開発を幅広く行っています。有機化学、無機化学、触媒化学、錯体化学などのバックグランドを有する技術者を募集しております。 また、有機無機ハイブリッド材料の開発を進めていきたく、metal-organic framework(MOF)の有機配位子の設計やその錯体合成、有機分子変換に関わる錯体触媒設計、無機材料への有機合成を基点とした表面処理技術開発を担当できる方も求めておりますので、無機、有機に関わらず積極的なご応募をお待ちしております。 ◆業務の面白み: 無機化学、有機化学の技術を融合し、世に貢献できるマテリアル開発を行っています。業務も多岐にわたっており、多孔材材料開発、新規材料探索、分子設計、ラボ合成、スケールアッププロセス検討、等に関する研究開発を実施しています。是非一緒現在の課題に取り組み、世に貢献しましょう! ■配属となる事業創造本部とは: 新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。 研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。 事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。 これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。 ◆企業の魅力: 東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまら…

株式会社神戸製鋼所

研究開発(強度評価、数値解析)兵庫

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

兵庫県 神戸市西区高塚台1-5-5【神…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

「研究開発(強度評価、数値解析)兵庫」のポジションの求人です 【業務内容】 入社後は、上司や先輩社員の指導のもと、基本的な構造解析や強度評価の手法について学んでいただきます。その後、実際の機械製品や同社材を使った部品の強度設計において、性能・機能の向上や強度・信頼性の評価を行います。場合によっては、ものづくりの工程まで入り込み、品質改善や生産性向上にも取り組むこともあります。 具体的には、課題解決のために数値解析やシミュレーションを活用するとともに、それらに必要な物理モデルや実験技術の開発を担当していただきます。現在、数値解析と実機データを連携させて課題解決するデジタルツイン技術の構築にも取り組んでおります。この業務では、数値解析を活用した問題解決や解析技術の向上・開発が求められます。そして、成果指標の一つとして、特許の取得や対外発表を行う機会もあります。 【組織構成】技術開発本部 機械研究所 構造強度研究室 生産技術Gr. 機械研究所 └企画グループ(所長+研究首席+専門部長3名を含む) └直属 Project └構造強度研究室(強度評価Gr.、生産技術Gr.) └振動音響研究室 └流熱技術研究室 └化学技術研究室 └資源プロセス研究室 ※今回は構造強度研究室への配属を予定しています。 在籍社員は以下のような専攻・バッググラウンドを持っています。 ・大型構造物(船舶、橋梁など)の強度・剛性評価に関わる研究 ・溶接シミュレーションによる変形・残留応力予測の研究 ・金属に関する組織制御に関する研究 ・生体材料の非弾性シミュレーションに関する研究 ・粉体粒子の挙動予測に関する研究 ※いずれも親和性があり、ご入社後活躍しています。 構造強度研究室 └強度評価Gr. └生産技術Gr. ※今回は生産技術Gr.への配属を予定しています。 目指す姿: (1)神戸製鋼グループの製品および生産設備の「安全性・信頼性」に関わる技術によって事業を先導する (2)力学に固執せず、「安全性・信頼性」に必要な技術を貪欲に吸収し、多面的人材を育む組織 【魅力・やりがい】 ・機械系製品に対する力学的な強度・性能評価技術をベースに、素材系の品質向上・歩留り改善にも展開しています。最近では、素材系の上工程から下工程の製…

株式会社日工社

キャリアを選べる【総合職( 品質管理/生産技術/製造管理 】

製造技術・プロセス開発、品質管理・テスト・評価

【 転勤なし★大分工場 】 大分県宇佐…

-

雇用形態

正社員

あなたの希望や適性を考慮し【 品質管理 】【 生産技術 】【 製造管理 】のいずれかの業務をお任せします。 将来のリーダー候補としてお迎え! 以下いずれかの業務をお任せします。 【 品質管理 】 製品検査のための品質基準の策定・不具合究明、 再発防止対策作成・取引先や協力企業への品質保証管理、指導等を行います。 検査資料作成・部品検査・取引先との打ち合わせ実施など、 品質向上を支える重要な役割です。 ★品質を保つために取引先や協力企業と連携し  より高い品質を追求する仕事です。 【 生産技術 】 自動車メーカーの開発チームと連携し 製品化に向けた準備を行っていただきます。 ★新規設備の導入・改善を行ったり、  生産設備の管理をお任せします。 【 製造管理 】 生産計画を基に、進捗管理や品質維持管理を行うほか、 人員管理・工場内改善など効率的に生産するための 管理・監督を行います。 ★製造現場のリーダーとして効率的且つ、  安定的に生産が行える環境づくりを行っていただきます。 入社後まず・・・ 製品の知識や生産から出荷までの流れを イチから学んでいただきます! 1つの業務にこだわらず、 マルチに活躍できる人材を育てていきます! 将来のリーダー候補として、 じっくり成長していきましょう。

三井金属鉱業株式会社

【埼玉/上尾市】研究開発(銅ペースト材料) 34-a

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

埼玉県 上尾市原市1333-2(総合研…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

「【埼玉/上尾市】研究開発(銅ペースト材料) #34-a」のポジションの求人です 【募集背景】 配属となる事業創造本部AST事業推進ユニットでは、半導体向けの新規接合材料(銅ペースト)の開発、事業化をミッションとしております。ご入社いただく方には以下業務をお任せする予定です。 【職務内容】 銅ペースト(半導体接合、実装材料)の技術開発をお任せします。 ・ペースト組成開発、導電性フィラー開発 ・実装ソリューション開発 ・量産技術開発等 【業務の面白み/魅力】 ・日本に限らずグローバルな顧客やパートナー企業と協働できる ・社会実装により、地球環境改善への貢献を実感できる 【配属先:AST事業推進ユニットのミッション】 ・焼結銅ペースト(半導体接合、実装材料)の事業化推進部門へ配属 ・パワー半導体を主とする接合材料市場において、本事業を軌道に乗せ、継続拡大させることをミッションとしています ■配属となる事業創造本部とは: 新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。 研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。 事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。 これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。 ◆業務の魅力: 東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。

非公開

全固体電池の研究開発(リーダー候補)【みなとみらい】

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

800万円〜1500万円

雇用形態

正社員

全固体電池の研究開発をお任せいたします。ご経験に応じて、リーダーとして同組織をけん引いただくことを期待しております。 【業務内容】 1. 固体電解質の研究開発‐ 固体電解質‐ 全固体電池用活物質 2. 全固体電池に関する研究開発‐ 全固体電池システム‐ 機構設計、プロセス開発など 3. 全固体電池研究開発に関するマネジメント 【募集背景】 LG Japan Labでは、カーボンニュートラルの実現のため、リチウムイオン電池のさらなる高エネルギー密度化および安全面を含めた高性能化に力を入れております。既存の液系電池の高容量化の他に全固体電池を中心とした次世代電池の開発に取り組んでおります。特に、硫化物系固体電解質、全固体電池システム、プロセス技術および全固体電池用活物質の研究開発に注力しており、この分野の開発経験のある人材を募集しております。 【就業環境】 ■社内の公用語は日本語です。論文読解の際に英語は使用いたしますが、語学力に関しては習得意欲があれば問題ございません。 ■長期的に働ける環境も整っており、転勤無し、時差出勤、残業は全体で月20時間程度、祝日のない月については有給奨励日を設定してます。 【組織風土】 ■社内の意思決定スピードが速く、中途入社した社員からは「提案したときの意思決定スピードが速い」「やりたかった研究開発ができる」といった声も数多くございます。 ■各個人のアイデアをなるべく反映する形で担当の研究テーマを設定しております。 半年に一回、目標設定・振り返り面談があり、その場で進捗確認や評価を行っております。結果ももちろんですが、評価は目標に対してプロセスも重視するカルチャーです。 【同社について】 ■LGJapanLab株式会社は韓国に本社を持つLGグループの日本の研究機関です。販売や営業はグループ企業が行っており、かつ製造・生産に関しては韓国本国で行い、日本法人でR&Dを行う体制を取っており中長期的にボトムアップ型で研究開発に専念できる環境です。また、拠点ごとに開発テーマが決まっておりますので拠点をまたぐ異動もございません。 ■特に水素/電池材料/素材部品に関しては日本のR&Dがオーナーシップを持ち推進する体制を取っております。 ■2017年7月当時5社のLG日本研究所を1つにし、未…

GLIT
アプリなら便利な機能満載 🎉 キープ・応募もアプリから!
AIによるおすすめ求人の提案マイリストに求人を保存
アプリの ダウンロードはこちら
ダウンロード