GLIT

検索結果: 345(341〜345件を表示)

日本文化厚生農業協同組合連合会

【新宿】データベースエンジニア◆地域医療を考える協同組合/賞与年3回【エージェントサービス求人】

データベース系SE、ネットワーク系SE

本社 住所:東京都渋谷区代々木2-5-…

350万円〜499万円

雇用形態

正社員

SQLServerを取り扱うデータベースエンジニア。 ■業務内容: ≪設計・開発≫ ・SQLServerのセットアップ ・データベース設計や、パーティショニング ・トリガ、ストアドプロシージャ ・ETLプロセスの構築(SSIS、Azure Data Factoryなど) ・SQL CLRの開発 ≪運用管理≫ ・データベース容量の設計・管理 ・障害害復旧計画の策定と実施 ≪パフォーマンス最適化≫ ・クエリのリファクタリング、インデックス戦略の最適化 ・データベースのプロファイリングやトレースを利用したボトルネック解析 ≪トラブルシューティング≫ ・死活監視や障害対応の自動化(ジョブの自動再実行、通知設定) ・システム全体のパフォーマンスを見据えたSQL Server最適化 ■当社の特徴: ・ 各県のJA厚生連(病院総数105)と農協の出資による全国組織です。日々病院で使用する医薬品、医療材料等をバラバラでなく全国的に集中・共同購買することにより廉価購入と適正使用を実現し、農村の病院経営を支援することで、地域支援・くらしを守ることを目指しています。 ・データを解析し患者中心の安全で質の高い医療と病院経営高度化に貢献する取り組みも強化しています。 変更の範囲:会社の定める業務

一般社団法人しんきん保証基金

【京橋】社内SE(IT戦略企画)※SIでの金融機関向けシステム開発経験者歓迎【エージェントサービス求人】

社内情報化推進・導入、社内システム開発・運用

本社 住所:東京都中央区京橋2-8-7…

450万円〜799万円

雇用形態

正社員

■職務概要・募集背景 当基金のシステム部 統括グループのIT戦略企画人材として、中期システム戦略の企画や年次のシステム化計画の企画・立案・推進をご担当いただきます。特に、現在は基幹システムの更改・次世代基幹システム構築のために事業部門と検討をスタートしたタイミングであり、体制を強化すべく増員の募集をしています。 【変更の範囲:当基金の定める業務】 ■配属組織について 配属先であるシステム部 統括グループは現在10名で、当基金のITシステム全体の戦略・計画を立案・実行する役割を担っている組織です。 ■職務詳細 ・中期システム戦略の企画や年次のシステム化計画の企画・立案・推進  -事業(ユーザ)部門の要望ヒアリングや事業計画に即したシステム化すべき内容の洗い出し  -システム化に関わる費用(予算)・期間(リリース時期)、技術的制約・セキュリティなどのリスク等の見積・予測の調査  -上記の見積や制約を踏まえた業務部門との優先順位付けやスコープについての合意形成 ※ご入社後にユーザー部門の業務把握のため、ユーザ部門業務も短期間経験していただくことも想定しています。(そのため応募に当たり業務知識は不問です) ■職務の魅力 ・事業部門の要望を取りまとめる点にとどまらず、技術やトレンドの動向からの提案などをしていくことも可能です。職員数が200名ほどのため、風通しがよく、若いうちから仕事を任される風土があります。 ■しんきん保証基金について ・当基金は、信用金庫業界の保証分野におけるプラットフォーマーとして、多様化するお客さまや信用金庫のニーズを捉え、安定的な保証サービスをご提供、サポートしています。 ・全国の信用金庫を窓口として、個人の生活に密着した融資のバックアップを行っています、個人向けローン専門の保証機関です。具体的には個人のお客さまが信用金庫から住宅・教育・マイカーローンなどの融資を受ける際の保証業務を担っています。

社会福祉法人東京児童協会

【四ツ谷】人事労務◇保育園・こども園を運営/保育業界をリード◇柔軟な働き方が叶う職場【エージェントサービス求人】

人事

事務局 住所:東京都千代田区二番町10…

350万円〜649万円

雇用形態

正社員

〜都内に24の保育園、こども園を運営/オン・オフはっきりと柔軟に働けます◎/有給取得率80%以上/ワークライフバランス/ ■業務内容: 保育業界をリードする社会福祉法人東京児童協会における、 人事労務の管理部門での仕事です。 ■具体的な業務内容: ご経験に合わせてお任せする予定ですが、 ご入社後のメイン業務としては下記を想定しております。 ◇人事管理システム入力、管理 ◇給与計算、賞与計算、年末調整 ◇全園の勤怠管理・入職、退職、異動時の手続き ◇各種行政への報告書作成 ◇雇用契約書作成・社会保険給付、労災等の手続き 以下も業務範囲となり、上記業務と併せ、 現在のメンバー5人で分担して行います 。 ◇職員からの問い合わせ対応 ◇就業規則の改定 ◇健康診断、ストレスチェック ◇認定マーク取得 ◇昇格試験実施 ◇新職員への説明、経営会議での案件報告 ◇その他人事労務関係の事務全般 ■入社後の流れ: まずは当法人理念や、基幹システムについてご説明いたします。 その後、OJT研修を通して電話対応から実務に慣れていただき、 入社後2〜3ヶ月を目安に主担当業務を振り分け、引継ぎを行います。 マンツーマンもしくはメンバー全員でフォローいたしますので業界経験のない方でもご安心ください。 ■ポジションの魅力: ◎オン・オフはっきりと柔軟に働けます。 時差出勤制度を導入していますので、独り立ち後はお子さんの送り迎えや、朝の混雑を避けるなど柔軟なスケジュール組が可能です。半休や時間休の有給も取りやすく、平日でも希望のお休みをとれるので、役所や銀行に行く予定や、プライベートの予定を立てやすいのも特徴です。 ◎新たな経験を積みながら長く働けます。 新職員に向けての労災関連、就業規則のオリエンテーションをする機会も。また定期的に経営会議で重要案件の報告をする場面もあり、ルーチンワーク以外のさまざまな経験を積むことができます。800名を超す職員を支える当ポジションでは、日々の業務を新鮮かつモチベーション高く取り組むことができます。 変更の範囲:会社の定める業務

一般社団法人しんきん保証基金

【東京】転勤無◆住宅ローン債権の回収業務/ミドル層・中途社員活躍中!/土日祝休/残業月10時間程度【エージェントサービス求人】

債権管理、与信管理・審査

本社 住所:東京都中央区京橋2-8-7…

500万円〜699万円

雇用形態

正社員

【東京】転勤無◆住宅ローン債権の回収業務/ミドル層・中途社員活躍中!/土日祝休/残業月10時間程度 〜当基金の信用管理部にて、住宅ローン債権の回収をご担当いただきます〜 ■一般社団法人しんきん保証基金とは? 全国の信用金庫と繋がる地域のお客さまの生活をバックアップするため、職員は“保証”という金融業務のスペシャリストを目指し、日々自己研鑽しています。 ■しんきん保証基金のミッション 信用金庫業界における個人向けローン(住宅ローン・教育ローンなど)を専門に保証することです。「豊かな国民生活の実現」という信用金庫の理念に基づき、お客さまによりよい暮らしを実現していただくためのお手伝いをしています。 ■本ポジションについて:【変更の範囲:会社の定める業務】 ◇住宅ローン債権の回収業務◇ 不動産業者や弁護士、他債権者などと交渉・調整し、効率的な担保物件売却による債権の回収を進めていただきます。 また、担保物件売却後の残債務について、お客さまと返済計画を考え、生活再建のサポートをお願いします。 ・不動産の任意売却手続き ・裁判所への競売を申し立て ・お客さまと返済計画設計 等 ■部署構成:信用管理部/住宅管理グループ 13名在籍、20代2名、30代2名、40代2名、50代5名、60代2名 今後、住宅管理グループの中心となって活躍してくれる中堅の方の採用を予定しています。 ■魅力: \ 和気あいあいとした社風で働き方も◎ / 離職率が低く、若手からベテランまで幅広い人材が活躍しております。この度は今後の住宅管理グループを担っていただく人員の補強を前提とした採用となります。 現場は和気あいあいとした雰囲気で働きやすく、残業時間も時期により変動がありますが月平均10時間程です。 \ 顧客情報は持ち出し厳禁のため時間外労働はありません / 私たちは個人情報や機密情報を扱うため、時間外の電話やご訪問ということはありません。そのため、休日やプライベート時に電話対応…、お客様からの夜間電話…といったことはなく仕事とプライベートを完全に分けることができ、ストレスなく勤務することができます。

一般社団法人国際交流サービス協会

在外公館派遣員の採用・フォロー◆日本の外交活動を支援する一般社団法人/外務省や政府機関と関わるお仕事【エージェントサービス求人】

人事、一般事務

本社 住所:東京都中央区新川1-17-…

300万円〜399万円

雇用形態

正社員

【国際交流活動に貢献/派遣員や専門調査員の採用〜赴任後までのフォローをお任せ/外務省員の赴任や出張をサポートする事業を展開】 ■業務内容: 世界各地にあるわが国の在外公館に対し、主に語学力を活用した様々な業務の支援する方を派遣するために以下の業務を行っていただきます。 最初の募集段階〜帰国後まで数年単位でのフォローをしております。 【具体的には】 ・派遣員及び専門調査員の募集及び選考 ・派遣員及び専門調査員赴任前のオリエンテーション企画・実施 ・派遣員及び専門調査員の派遣中の後方支援及び管理 ・派遣員及び専門調査員の帰国後のフォローアップ ■在外公館とは: 日本が諸外国に設置している大使館、総領事館、領事事務所、国際機関代表部の総称です。世界には200以上もの在外公館があり、国家公務員や地方公務員、民間企業からの出向者など、様々な立場の大勢の人たちが外交官として、日本国、そして世界の平和と繁栄のために働いています。 当協会は、日本の外交活動を支援するために設立され、派遣員や専門調査員を募集・採用して、在外公館に派遣しています。 ■組織構成: 12名(男性4名、女性8名)で構成されております。 ■協会の特徴: 渡航事業、招聘事業(インバウンド事業)、人材派遣事業(派遣員、専門調査員)等多岐にわたる事業を展開しています。外務省等国や政府機関からの受託事業が主な事業です。 昭和45年外務省の公益法人として設立し、平成25年7月一般社団法人に移行しました。 職員数40人(男20人、女20人)、平均年齢48歳、平均勤続年数18年 【協会の主な事業】 ・外務省員等の出張・赴任関係の国際航空券の手配及び査証等申請業務 ・外務省等の行う招待計画に伴い来日する各国の要人や報道関係者等の受け入れ関係業務 ・在外公館派遣員及び専門調査員の派遣に係る業務(募集・選考、オリエンテーション、派遣中の後方支援及び管理等) ・在外公館への料理人の紹介業務 ・国際相互理解の普及、啓蒙に係る講演会、セミナー等の企画、運営 ・訪日外国人受け入れ促進のためのセミナー・ツアー等の企画、実施及び運営 変更の範囲:会社の定める業務

GLIT
アプリなら便利な機能満載 🎉 キープ・応募もアプリから!
AIによるおすすめ求人の提案マイリストに求人を保存
アプリの ダウンロードはこちら
ダウンロード