希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する技術(IT・ソフトウェア)
1技術(電気・機械)
1業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
検索結果: 7,430件(141〜160件を表示)
株式会社モデュレックス
〈東京〉照明機器の開発設計職(課長候補)
機械・機構・実装設計・開発
東京都 渋谷区恵比寿南 1-20-6 …
600万円〜800万円
正社員
「〈東京〉照明機器の開発設計職(課長候補)」のポジションの求人です 【募集背景/ミッション】 市場から高く評価されている照明器具の設計開発を行います。当社の照明は、大手百貨店や有名ブランドショップ、一流ホテルに導入され、空間演出の非常に大切な役割をもっています。これまでは商業施設メインでしたが、ホテルやマンションなど高級感のある光の空間への採用実績が増加しております。将来的に空間プロデュースの中核を担っていただける課長候補の方を求めております。 【職務内容】 ■開発:社内会議で照明のコンセプトや注力商品の選定を行います。 ■製品設計全般:機構・筐体設計に留まらず、配線の取り回し等を含む電気設計に携わって頂く事もあり、基本的に1つ製品は1人で開発・設計して頂きます。 ■現場の意見吸い上げ:営業やライティングプランナーから、現在市場から求められている商品や、過去の改善点など現場の声をヒアリングする事もあります。 ■その他:現場に立ち会う事や、また展示会に参加し勉強をして頂く機会もあります。 ※下記を利用 ・CAD:AUTO CAD(2D)、Solid Works(3D) 【組織構成】 ■新製品開発担当、既存製品のカスタマイズ担当に分かれています。 ※自ら自律的に手を上げていけばやりたいことはやれる組織です。 【魅力】 ■社内においては、営業やライティングプランナーに加え、品質管理など様々な部署と協力して進めるためチームで仕事を行う醍醐味を味わえます。 ■社外においては、電気施工会社などとの関わりを持ちながら業務を進めていきます。様々な人との関わりの中で、仕事を進める事が出来る刺激のある環境です。
トヨタ自動車株式会社
アップグレード事業におけるプロジェクト管理
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「アップグレード事業におけるプロジェクト管理」のポジションの求人です 【特色】 お客様に喜んで頂けるモビリティサービスをお届けするために、クルマの商品力を向上させることや、今後ビジネス拡大が見込まれるお車購入後の車両機能アップグレードアイテムなど、後付け可能な商品をお客様にお届けするためのプロジェクトの推進をリード頂ける即戦力人材を求めています。 これまでの車両開発の経験や知見の活用し、各プロジェクトを推進いただくとともに、新たな領域でのプロジェクト管理や仕事のプロセス構築など、関係部署を巻き込みながら進めていく仕事が求められます。新たなビジネスでのチャレンジと業務経験を積むことができ、自己成長とやりがいを感じられる仕事です。 【概要】 ・車両のアップグレード商品開発におけるプロジェクト管理(国内向け) ・アップグレード商品に関するサービス性に関わる業務遂行 【詳細】 ・アップグレード開発商品のプロジェクト管理 ・商品のサービス性の検討及びサービス資料の作成、販売店への情報提供 ・商品立ち上げ後の技術、サービスに関する問い合わせ対応 【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ> 若手からベテラン、専門領域も異なる多種多様なメンバーが在籍しており、多様性に富んだ職場です。チームワークがよく、気軽に相談や提案が出来る自由で風通しの良い職場です。分からないことがあればおお互い協力し合い高めあう風土があります。 <ミッション> ・今後更に重要となるお客様個々のニーズに寄り添った車両機能のアップデート製品/サービス開発を通じ、お車を購入されるあらゆるお客様のニーズにタイムリーにお応えする事で、お客様の幸せの量産と安心・安全なクルマづくりに貢献します。 【やりがい・PR】 <やりがい> ・新たなビジネス領域において、従来の企画開発プロセスにとらわれることなくタイムリーにお客様への価値提供が求められます。ご自身のこれまでの知見や考えを新たな業務に反映させることができ、常に新たなチャレンジが求められるとてもやりがいのある業務です。また、自らが深く関わった商品をお客様に選んでいただく喜びを実感することができます。 <PR> ・お車購入後の車両機能アップグレードアイテムは近年新たに構築された新規事業です。 ・…
トヨタ自動車株式会社
車両革新構造(内装、ボデー)企画・推進
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「車両革新構造(内装、ボデー)企画・推進」のポジションの求人です ポジション名:サーキュラーエコノミー実現のための車両革新構造(内装、ボデー)企画・推進 【特色】 トヨタ自動車が推進するサーキュラーエコノミーの実現へ向けた革新構造検討に参画し、特に、内装分野の循環型革新構造企画、検討で活躍できる人材を求めています。 【概要】 サーキュラーエコノミーの実現に向け、車両構造を循環型の革構造に変換する必要性に迫られています。特に、内装分野は再生材活用、アップデートなどのための易解体・易交換構造の早期織込みが必要であり、革新ボデー内装構造の企画推進、技術開発検討の推進を実施するスタッフ、リーダーを募集します。 【詳細】 -易解体、易交換へ向けた革新ボデー内装構造企画、検討 -ボデー、電技、デザインとのトータル企画立案と構造検討 -車両PJTへの織込みシナリオ提案 -CEカーでの具現化(実車で見せる) <職場イメージ> ・2022年に新設された組織で、トヨタにとって新しい分野であるサーキュラーエコノミーにチャレンジしている組織です。 ・新しい組織のため、自動車開発をしてきたメンバーや材料開発をしてきたメンバー、トヨタグループからの出向者など、多様な専門分野の方が多く、オープンで活発な雰囲気の部署です。 ・メンバーの働く場所は、愛知県豊田市がメインになりますが、オンライン会議などを駆使し様々なロケーションで働いています。 ・多様なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい分野の仕事にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。 <ミッション> ・これまでのリニアエコノミーからサーキュラーエコノミーに挑戦するために作られた新しい組織です。 ・この組織では、クルマの新しい構造開発、リサイクル材の採用、廃車の適正処理など、自動車のライフサイクルを通じてサーキュラーエコノミーの達成を目指した業務を行っています。 <やりがい> ・トヨタの中でも未知の領域に挑戦できる業務です。重い責任もありますが、成果は会社の将来に密接に関わりがあり、やりがいを得られる仕事です。 ・業務上の付き合いのある関係会社もトヨタグループ、リサイクル会社、素材産業、先端研究機関、大学、官公庁…
エイム株式会社
【静岡県浜松市】SUZUKI 車体設計エンジニア
機械・機構・実装設計・開発
静岡県 浜松市中央区高塚町300 スズ…
600万円〜1000万円
正社員
「【静岡県浜松市】SUZUKI 車体設計エンジニア」のポジションの求人です 【業務内容】 軽自動車・コンパクトカーのボデー、板金部品、内外装の樹脂部品、内装シート部品の設計業務 ■関係部署やサプライヤーとの調整、打ち合わせ、議事作成展開など ■強度/耐久性の検討、搭載検討、成立性の検討、製造性/加工性の検討 ■3Dデータ、図面、仕様書、指示書作成 【実働体制・サポート体制】 新規部署開拓のため同じ部署に自社社員は不在ですが同じ敷地内に3名配属者あり。技術顧問、営業アシスタントとの定期的な面談を実施してキャリアアップを支援致します。 【仕事の魅力・やりがい】 スズキ株式会社は軽自動車・コンパクトカーの分野で国内外に強いプレゼンスを持つ企業です。軽・小型車は限られたスペースとコストの中で高い性能や快適性を実現する必要があり、その設計には高度な技術力と創意工夫が求められます。 ・小型車特有の設計の制約とチャレンジを経験できる ・効率・軽量化・コストバランスにこだわる設計力が身に付く ・グローバルな視点での製品開発が求められるスズキの軽/小型車部品設計は、「制約の中で最大限の価値を生み出す」実践的な開発力が磨かれる環境です。技術者として成長したい人にとって非常に魅力的なフィールドです。
トヨタ自動車株式会社
MTスポーツ車用クラッチの開発業務(スタッフ・チームリーダー
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「MTスポーツ車用クラッチの開発業務(スタッフ・チームリーダー」のポジションの求人です 【特色】 いいクルマづくりの土台を強化するため、トヨタはモータースポーツで人とクルマを鍛え、お客様に感動を与えられるようなスポーツ車の開発につなげています。 様々なバリエーションのスポーツ車用パワートレーン向けにクラッチを開発できる技術者を求めています。 【概要】 MTスポーツ車を開発する中で、操作性やドライブトレーンのねじり振動特性を左右する重要な部品である クラッチの開発を担当いただきます。 モータースポーツで人とクルマを鍛える活動の最前線でクラッチ設計・実験を通したクルマ開発の実務ができる 即戦力を募集します。 【詳細】 ・スポーツ車向けクラッチの設計業務 ・トヨタでのクルマ開発において、クラッチの要求仕様を決定する ・クラッチサプライヤとともに、開発業務を行う ・車両やベンチを用いて実験解析業務を行う 【イメージ】 ・MT車のトランスミッション、クラッチを開発する部署です。 ・電動化が進み、MT人材は高齢化が進んでいましたが、新入社員を配属したり、若手を増強したり、と盛り上がりを見せるスポーツ車への対応を進めており、勢いがある職場です。 ・キャリア採用は約10%。 【ミッション】 ・レースやスポーツ車に求められるマニュアルトランスミッション、クラッチをタイムリー、かつ継続的に提供する。 ・操る楽しさ、喜びをお客様に届けられるマニュアル車を将来にわたり、開発していく。 【やりがい・PR】 ・世界的にも新MT車開発がほぼなくなってきている中、トヨタだけはまだまだ肩身が広く、MT車の開発ができます。 ・開発したものをレースで鍛えていく、というアジャイル開発の中で、楽しみながら成長ができます。 ・MTを操る楽しさを、HEVやBEVにも展開していくような検討にも取り組んでおり、将来に向けてまだまだ広がりを感じながら業務をすることができます。 【採用の背景】 スポーツ車開発が盛り上がりを見せる中、クラッチ開発技術の次世代を担う若手人材が不足。 お客様にクルマを操る感動と笑顔を届けることができるMT車開発をトヨタが10年後も継続していける組織をつくる必要があるため。
古河電気工業株式会社
【川崎】機械設計/光トランシーバ※FFOC出向/在宅可
機械・機構・実装設計・開発
神奈川県 川崎市幸区新小倉1-1
600万円〜900万円
正社員
「【川崎】機械設計/光トランシーバ※FFOC出向/在宅可」のポジションの求人です ※古河ファイテルオプティカルコンポーネンツ株式会社(FFOC) 実装OBOチームへの在籍出向となります ■光トランシーバ、デバイスの実装技術開発 ■通信用モジュールのシングルモード光ファイバアセンブリの部材設計・実装組立技術開発、実装性能評価、および量産に向けたベンダ対応、工場対応 【製品情報】 ■FFOCでは、400G, 800G 光ネットワークに対応したコヒーレント トランシーバー(CFP2, OSFP, QSFP56-DD)、100G/400G LN変調器、400G/800G 薄膜LN CDM、100G/800G 集積コヒーレントレシーバなどの最先端の光コンポーネント製品を開発、製造、販売しています。 (https://www.ff-opticalcomponents.com/) 【期待する役割】 ■光トランシーバの実装設計サブリーダとして、光ファイバ実装設計開発業務を自ら推進していただきます。 ■社外ベンダや工場を含めた社内関連部署と連携し、熱・応力・材料選定、およびコスト等を意識した部品設計を推進し、自ら設計検証や妥当性の確認等の開発プロセスを主導します。 【募集背景】 退職及び欠員補充及び将来の定年退職者によるスキル継承要因による採用 【組織構成】 ■古河ファイテルオプティカルコンポーネンツ株式会社(FFOC) 実装OBOチーム ■課長 1名、GL 2名、担当 10名 ■20代以下 1名、30代 4名、50代 7名、60歳以上 1 名 ■男性 12 名、女性 1名 【働き方】 ■就業時間:8:45~17:30 ■フレックスあり、コアタイムなし(富士通の規程に合わせる予定) 12−13時昼休憩 ■時間外労働:20~40時間 ■テレワーク:あり、週1~2出社 開発製品の状況を工場で確認するなどの業務で出社必要あり ■出張:あり、小山工場など 【魅力】 ■世界を相手に、業界最先端の光プラガブルトランシーバ製品開発に携わることができる。 ■設計~評価まで一貫して業務を担当できるため、モノづくりのやりがいを感じられるとともに、光通信トランシーバ設計技術が獲得できる。 ■GAFAMを中心として世…
トヨタ自動車株式会社
次世代車載音声認識システム、および通話技術・要件の開発
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「次世代車載音声認識システム、および通話技術・要件の開発」のポジションの求人です 【特色】 お客様の利便性のため、車開発においても音声UIの採用が増えています。ノイズの多い車載環境でもストレスなく使える音声UIやグローバルで拡大中の緊急通報時の通話性能などの開発を推進いただける技術スタッフを求めています。 【概要】 ドライバが運転姿勢のまま使える音声UI,またドライバ以外の乗員が車両の機能を便利に用いるための音声UIの性能開発、ハンズフリー通話や緊急通報の性能開発、マイク・スピーカ等のデバイス開発、車両設計、評価を実施します。 【詳細】 - 音声認識性能開発や通話性能開発(緊急通報やハンズフリー通話)のプロダクトマネージメント - 性能開発のデジタル設計(CAE解析等)手法の開発、実運用 - 車両展開のための搭載設計、車両評価、日程管理 外注設計部署となるため、主な業務は企画書・仕様書作成、部品開発シナリオ作成、設計図面デザインレビューなど、仕入先様と連携して開発を進めることになります。 〈歓迎要件〉 ■下記に関して、いずれか3年以上のご経験を有している方 ・車載ECU開発、マイクデバイス開発 ・音声認識システム開発 自動車や音声UIに興味がある方。 普通運転免許を取得している方 英語での海外エンジニアとのコミュニケーションが可能であること(TOEIC730点以上相当) 【職場イメージ】 ・同部署は、サウンドシステムの開発・車両展開業務を担う1グループ、アンテナ開発を担う2グループ、ETCやワイヤレス充電器の開発を担う3グループ、緊急通報システムの開発を担う4グループで構成されています。 ・緊急通報システムに関連し、音声認識性能開発を担う同グループは、トヨタのプロパー社員に加え、仕入先様からの出向者を含め、様々なキャリア、スキルを持った個性的な10名のスタッフで構成されています。(2025年5月現在) 【ミッション】 自動車を使いやすくするため、音声UIを用いた機能操作や緊急時の通話性能などをお客様にお届けすることをミッションとしております。ノイズの大きい車載空間でも快適に音声操作、通話が行える機能、性能の実現を目指しています。 【やりがい】 AlexaやSiriなど、音声UIを用…
株式会社デンソー
熱マネジメントシステム向け次世代熱交換器開発
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 刈谷市(本社)
600万円〜1200万円
正社員
「熱マネジメントシステム向け次世代熱交換器開発」のポジションの求人です 【組織ミッション】 サーマルコンポーネント技術1部ではLCAでCO2削減に貢献する世界一、世界初の熱交換器を世界中の自動車メーカーに提供することをミッションとしています。そのなかで我々の開発室ではCO2削減、電動車市場拡大に貢献すべく、熱マネジメントシステム向けの熱交換器開発を推進しています。今後、拡大が見込まれる電動車向けの熱交換器のグローバルな製品開発に取り組んでおり、熱マネジメントシステム付加価値の源泉としてお客様からの期待も非常に大きいです。室としては20名が所属しております。メンバーには若手から中堅まで年齢、役職にとらわれず一人ひとりが能力を発揮できる組織カルチャーがあります。 【業務内容】 車両の電動化による熱マネジメントシステムの進化に伴い、高性能・高効率な熱交換器が広く求められております。その電動車向け熱マネジメントシステムに必要不可欠な熱交換器の開発およびその評価 具体的には、以下の業務に携わっていただきます ◆熱マネジメントシステム向け熱交換器のハード開発 ・伝熱性能を最大化する構造設計 ・耐圧、耐久に関する構造設計 ・耐食、ろう付性を考慮した材料設計 ・グローバルなお客様/市場のニーズを踏まえたアジャイルな開発 クルマメーカーのお客様と直接会話をする機会も多く、将来のBEVに最適な熱マネ用熱交換器を一緒に開発していきましょう。お客様は国内にとどまらず、グローバルのお客様が対象になります。 世界で活躍できる条件が整っています。 グローバルのお客様とは要求仕様の取り交わし、お客様とよりよいクルマを作っていきたいという使命感を持ってチーム全員で活動しています。電動車向けの熱マネシステムを構築し、地球環境への貢献を共に目指しましょう 【業務のやりがい・魅力】 ・自分の開発したものがグローバルなお客様しいては社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ・国内外の拠点の仲間と業務を遂行する機会が多くあります。グローバルで活躍できる機会が多くあり、グローバルな事業を牽引することができます。 ・製品開発にとどまらず、事業企画、ものづくりなど幅広い知識を身に付けることができ、自信の成長に繋げられる機会を提供できます …
トヨタ自動車株式会社
次世代モビリティの乗員拘束デバイスの開発
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「次世代モビリティの乗員拘束デバイスの開発 」のポジションの求人です 【特色】 将来の衝突安全を考え、お客様の安全性能向上のための乗員拘束デバイスの開発をリードできる即戦力を求めています。 【概要】 ◇次世代車種の衝突安全性能の開発 (前面衝突、側面衝突、後面衝突、歩行者保護等) ◇乗員拘束装置の開発 【詳細】 ・ 実機試験等を用いた各コンポーネント性能の評価を通じ、企画および設計部署・サプライヤー等の関連部署と車両性能開発を推進 ・ CAE(LS-Dyna)を用いた車体変形解析、乗員保護解析を通じ、企画および設計部署・サプライヤー等の関連部署と車両性能開発を推進 <職場イメージ> 風通しよく活発で明るい職場です。 同一部署内でCAE解析と実機評価を行うため、仮説から予測、検証のサイクルを実行できるエンジニアリングには最適の環境です。 各国の車両アセスメント評価において、高評価を獲得するとモチベーションが上がります。 <ミッション> トヨタの究極の願いは「交通事故死傷者ゼロ」にあります。トヨタでは、安全なモビリティ社会の実現に向け、人・クルマ・交通環境の「三位一体の取り組み」を推進するとともに、実際の事故分析、事故を再現するシミュレーションを通して対策を検討し、商品開発に活かす「実安全の追求」が重要と考えています。 部署自体は、商品開発においてCAE技術を活用しながら車両の開発を推進し、コンポーネント評価や実車試験を実施しながら、安全な車両開発を推進しています。時代先駆けた技術を車両に織り込む重要な役割を担います。情熱をもって、世界トップレベルの「より安全な、いいクルマづくり」を一緒に支える即戦力人材を求めています。 <やりがい> 世界中に様々なクルマが普及し、その使用も多様化しています。また、各地域の交通事情に準じた車両性能が求められています。将来の生活・環境をイメージし、求められる車両性能を予測しながら進める開発は、自動車製造業ならではの面白さと感じています。 <PR> ・本技術領域は、さまざまな新技術の進歩に伴い、高い衝突安全性能を確保しつつ車両全体での商品力をもった「もっといいクルマづくり」の競争が激化しております。 ・米国欧州および中国での第3機関による衝突性能のアセスメント評価ではト…
株式会社神戸製鋼所
圧縮機アフターサービス(スクリュ/ターボ)【兵庫/高砂】
機械・機構・実装設計・開発
兵庫県 高砂市荒井町新浜2-3-1
600万円〜1200万円
正社員
「圧縮機アフターサービス(スクリュ/ターボ)【兵庫/高砂】」のポジションの求人です 【業務内容】 ■受注支援 国内外のお客様を訪問し、納入機の現状やお客様のニーズを把握することで、アフターサービスの要望を引き出します。営業部隊と連携し、お客様の仕様(工程・部品精査・コスト積算など)を精緻に詰め、見積書を提出し、受注に繋げていきます。 ■工事計画管理 受注後は、具体的な日程や仕様を考慮した工程表や要領書を作成し、工場の負荷調整を行います。また、現地出張要員の手配やフォローアップを行い、施工体制を整え、円滑な業務進行をサポートします。お客様との密な連携を通じて、施工全体をスムーズに進めるための対応を行います。 圧縮機に関する専門知識を有していること、もしくはその知識を積極的に学ぼうとする意欲が求められます。営業や技術部門をはじめ、サブベンダーやお客様との連携も多岐にわたり、効果的なコミュニケーション能力が必要です。さらに、ものづくりにおいては安全と品質を確保するため、手順やルールを遵守し、チームメンバーにもその重要性を徹底させる高い意識が求められます。 【採用背景】 同社の圧縮機は、石油精製や石油化学プラント、製鉄所、ガス・空気関連設備プラントなど、さまざまな業界の主要な納入先で使用されています。これらのお客様においては、設備の安定稼働を確保するための予防保全への意識が高まっており、安定的な稼働を支えるための技術者の需要が増加しています。加えて、カーボンニュートラルに伴う環境用途プラントの需要が高まり、特に欧州向けのプロジェクトが増加しています。しかし、現在同社には海外対応が可能なスタッフが不足しており、このギャップを埋める必要があります。 お客様のニーズに迅速に対応することで、さらなる顧客満足を実現するとともに、同社の回転機アフターサービス部門の売上および利益の拡大を目指しています。そのため、即戦力となる有望な技術者を早急に採用し、チームのマンパワーを強化することが急務となっています。 【配属組織】回転機オペレーション室 = 室長 + 機種チーム体制 スクリュチーム(スクリュ圧縮機を担当)※配属予定チーム ターボチーム(ターボ圧縮機を担当) ※配属予定チーム レシプロチーム(スクリュ圧縮機を担当) LNG船チーム(LNG船用圧…
株式会社BREXA Technology
メカ設計(移動×付加価値の汎用ロボ)東京/転勤無/Flex
機械・機構・実装設計・開発
東京都 千代田区2-4-6 S-GAT…
600万円〜900万円
正社員
「メカ設計(移動×付加価値の汎用ロボ)★東京/転勤無/Flex」のポジションの求人です 【期待する役割】 同社は誰もがロボットを使いこなせる未来を目指し、自律走行型搬送ロボットや殺菌灯搭載ロボット等の自社開発及び受託開発を行っています。 そんな同社でメカエンジニアとして機構設計をご担当いただきます。 【職務内容】 ■顧客の詳細なニーズの確認 ■顧客課題に対してどのような機構・構造であれば実現可能かを検討 ■実際の開発設計/設計図への落とし込み ■協力会社から戻ってきた製品の評価 など ※顧客ニーズに合わせて既存製品のカスタマイズを行う、受注生産を強みとしております。 ※製品の製造自体は協力会社に委託。 【製品例】 ■デジタルサイネージロボット ■テレワークロボット ■搬送ロボット ■殺菌灯搭載ロボット など 【募集背景】 設計職ポジションにて欠員が発生したため、この度募集を致します。 【取引実績(一部抜粋)】 docomo・YAMAHA・SECOM・Rakuten・YAHOO・ミネベアミツミ・富士電機産業・JR東日本商事 など 【組織構成】 開発部:メカ・エレ・ソフトのメンバーがおり、PJT単位でチームを組み対応 ※研究室のような雰囲気の開発空間で、様々な分野のエンジニアと裁量権を持ち開発に取り組める環境です。 【魅力ポイント】 ★オーダーメイド製品が多く、指示通りの生産がないため、試作品から完成までお客様と打ち合わせを繰り返し、新たな製品が生み出されるすべての過程に携われる点が魅力です。 ★自社内にエレ・メカ・ソフト・クラウドエンジニアが在籍しているため同社内一気通貫で顧客へ価値提供ができる組織があります。
トヨタ自動車株式会社
BEV,PHEV向けエネルギーマネジメント・熱マネジメントシ
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「BEV,PHEV向けエネルギーマネジメント・熱マネジメントシ」のポジションの求人です 【特色】 今後の車の主流となるBEV、PHEVを魅力的なものにするため、電動車の肝となるエネルギーマネジメントシステム・熱マネジメントシステムの機能開発及び制御開発を推進頂ける実務者を求めています。 【概要】 多様なお客様のニーズにお応えするため, トヨタは全方位戦略を取り、多種多様な電動パワートレーンシステムを搭載した車両を開発しています。 お客様に選ばれる魅力のあるBEV、PHEV車両を市場に導入していくためには、高機能高性能なエネルギーマネジメントシステム・熱マネジメントシステムのタイムリーな開発が必要です。 これを実現するために、エネマネ・熱マネシステムの機能開発及び制御開発を推進頂ける実務人材を求めています。 【詳細】 ◆エネルギーマネジメントシステム・熱マネジメントシステムの機能開発・システム開発・制御開発 ◆シミュレーション(SILS、MILS)、実機(HILS、単体ベンチ)及び実車を用いたシステムと制御開発 ◆スケジュール管理・予算管理・チームマネジメント・関係部署及び関係会社様との連携 【イメージ】 BEVも含めたパワトレの新システム・機能開発を専門に行う部署で、2年前に新設されたばかりです。トヨタで自動車開発をしてきたメンバーだけでなく、キャリア採用で加わったで様々なスキル・バックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方を模索しつつ新しいシステム立上げにチャレンジしている、そんな活気も意欲もあふれる職場です。 【ミッション】 今までのトヨタ自動車では経験のないエネマネ・熱マネシステムを含む新しいシステムをゼロから開発し、量産化まで持っていくことを実現するために作られた組織です。広範囲に渡るトヨタ車へ採用されるシステムを開発することを求められます。 【やりがい】 ◆他完成車メーカでは、システム或は制御を大手自動車部品会社様から調達してきて、与えられた変数の数値を自車に合うよう最適化するだけの場合が多いと思いますが、トヨタでは自分達の要求に合うようシステムから作り上げる事が可能です。大変ではありますが、他社完成車メーカ様に比べやりがいや楽しさがあると感じます。 【PR】 …
非公開
メカ設計(マネージャー候補)※転勤無し
機械・機構・実装設計・開発
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
800万円〜1000万円
正社員
コンシューマー向け製品のメカ設計をご担当いただきます。 基本的に1つの製品を1人で担当し、商品の仕様検討から詳細設計、量産対応まで幅広くご担当いただきます。 将来的にはプレイングマネージャーとしてチームマネジメントもご担当いただきます。 【業務内容】 ・商品の仕様検討、原理試作 ・3Dモデリング、機構・筐体設計 ・金型検討、試作機の評価検証、海外工場の量産立ち上げ業務 ・EMSベンダー、パーツメーカー等との折衝 ・目標原価、開発期間等の設計プランの作成、管理 ・各プロジェクトの機構業務の設計品質確保、問題解決 ・組織、仕組み・ルール、チームの業績向上のための取り組み 基本的に新製品開発は1製品1担当、派生モデルや色違いモデル、海外モデル対応などは複数製品を兼務で担当します。 量産立ち上げの際はOEM先(主に中国)へ出張し、納期に間に合うようパートナー企業の社員と連携し、立ち上げ実務に取り組んでいただきます。 品質保証部と連携し、市場不具合品の原因究明と課題解決も一部対応します。 マネジメント業務では開発プロジェクトの進行に支障をきたさないよう、各メンバーの業務フォローや問題解決を実施、およびOJTによるメンバー育成に取り組み、機構設計組織の強化もご担当いただきます。 【組織・開発体制】 開発プロジェクト期間は1~1年半ほど、10名弱のチームで構成されます。 メカ、回路、ソフト、製造技術、品質保証などそれぞれ1~2名程度アサインされ、QCD達成のため開発を進めていきます。 機構設計部は派遣社員含め、10名前後の組織です。 【仕事の魅力】 ・担当製品の企画、設計、図面作成、評価、量産立ち上げと、一貫して開発に携わることができます。 ・1製品1担当かつ上流から下流まで幅広く関わるため、世に出したときは、自身の成果として、大きなやりがいを感じることができます。 ・既存製品のバージョンアップではなく、新製品の開発に挑戦することで得られる経験や、業界・ジャンルを跨いで開発を行うため、1社で多種多様な製品の開発に携わることができます。
トヨタ自動車株式会社
エアロモビリティ実現のためのガスタービン研究開発
機械・機構・実装設計・開発
静岡県 裾野市
600万円〜1000万円
正社員
「エアロモビリティ実現のためのガスタービン研究開発」のポジションの求人です 【特色】 エアロモビリティを実現するため、ガスタービンの研究開発を即戦力として推進いただける研究者またはエンジニアを求めています。 【概要】 空飛ぶクルマに代表されるAAM(Advanced Air Mobility)を実現するためのパワートレーンとして、ガスタービン発電機とバッテリーを組み合わせたハイブリッド発電機が最適な機構の1つだと考えています。研究開発を進めるエンジンと機体のうち、エンジン内のガスタービンに関わる研究開発をご担当いただきます。 【詳細】 ガスタービン研究開発におけるエンジン機械設計(強度・振動・構造) <職場イメージ> よろしければ、下記をご参照ください。 ・空飛ぶクルマ用ゼロエミッションガスタービンの技術開発 https://global.toyota/jp/mobility/frontier-research/40043418.html <職場ミッション> 未来創生センターは、賢く素早く作り、ハイインパクトを与え続け、達成感で涙が流れるほど楽しみながら、組織の壁を乗り越え、ロボット・サービス・社会システムなど幅広い事業の出口を見据えた研究を行っています。世の中にない新しい技術の創出に取り組むと同時に、その技術応用を社内外の他部署、国内外の研究機関と一緒に取り組み社会実装にも挑戦し続けています。 <やりがい> 未来の社会のためになる研究内容であれば、担当者の自由な発想で積極的にチャレンジできる文化のある組織です。研究開発が実現した時にやりがいや達成感が得られるだけでなく、失敗した場合でも、常に前向きな気持ちで研究に取り組むことができるような組織風土があります。 <PR> トヨタ自動車では1970年代から小型ガスタービンの研究開発を行っており、小型ガスタービン開発で得られたノウハウを活用し、AAMに適用可能なガスタービンハイブリッドシステムを検討しています。また、昨今ではカーボンニュートラル燃料(水素、アンモニア)に対応した開発を行っており、シミュレーションから実試験まで高度な研究内容に取り組んでいます。 【在宅勤務】 職場上司が認めた場合、在宅勤務可。 評価試験があるため在社割合が多めの職場…
トヨタ自動車株式会社
GRスポーツ車両向シャシー設計・開発(スタッフ・チームリーダ
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「GRスポーツ車両向シャシー設計・開発(スタッフ・チームリーダ」のポジションの求人です 【特色】 GRは「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を進めています スポーツ走行を前提としたGRブランド量産車のブレーキ開発設計を推進できる即戦力の人材を求めています 【概要】 GRブランドのスポーツ車両に求められる基本特性である「走る・曲がる・止まる」をつかさどるシャシー部品のうち最も重要な性能である「止まる」について、ブレーキシステムおよびブレーキコンポーネントを車両性能目線で設計・開発します モータースポーツ活動から得られた知見を量産スポーツ車両の開発にフィードバックし、一般公道からモータースポーツ使用まで幅広い用途を考慮したブレーキシステムの設計を行います 【詳細】 具体的には、GR YARiSやGR COROLLAなどの改良型や次世代車両向けに、サーキットユースを含む様々な走行条件を考慮して、要求性能や仕様を策定し、ブレーキシステムを設計し、実験部と協力して車両への適合性や信頼性を確認します 又、システムを構成するコンポーネントの搭載設計を行いサプライヤーに要求仕様を提示してコンポーネントの開発を依頼します 担当するコンポーネントは、ブレーキブースター、キャリパ、ロータ、パーキングブレーキなどです モータースポーツで得られた知見を設計に反映させ、テストコースやサーキットでの評価やベンチ試験を通じて確認し、量産スポーツ車に組み込む役割を担います 【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ> ・GRカンパニーの車両開発部では、スポーツ車両の開発を行っています 私たちの職場である車両設計室には、ブレーキ / シャシー / ボディ設計など、幅広い技術領域を担当するグループが揃っており各分野間でコミュニケーションを取り、協力して車両・システム・部品を開発しています また、私たちはGRの車両を魅力的にするため、量産車両の考え方とモータースポーツから得た知見を融合させ新しい価値を創造する方法を常に模索しながら仕事に取り組んでいます <日々の業務イメージ> ・GRの量産スポーツ車両向けのブレーキ企画、設計、評価確認をしています ・またモータースポーツでの使用を考慮した高い性能と信頼性と、日常でお…
トヨタ自動車株式会社
GRPT高性能エンジン(レース用・スポーツカー用)設計
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「GRPT_高性能エンジン(レース用・スポーツカー用)設計」のポジションの求人です 【特色】 モータースポーツの最前線で戦うレースエンジンおよびモータースポーツ起点のスポーツカーに搭載される高性能エンジンの開発を推進するエンジニアスタッフを求めています 【概要】 ・100年先もモータースポーツやスポーツカーを通じてたくさんの笑顔・喜びや感動・興奮をお届けしている未来に向けモータースポーツの最前線で戦うエンジンを開発しています モータースポーツのサスティナブル化も考慮し、カーボンニュートラル燃料対応(水素含む)への挑戦をしていきます 上記、『モータースポーツ起点のもっといいクルマづくり』を合言葉に、レースエンジン開発技術の量産エンジンへのフィードバックを推進するエンジン設計エンジニアとなっていただきます 【詳細】 エンジニアとして、下記のいずれかを担当 ・レースで戦う戦闘力のあるレースエンジンもしくはモータースポーツ起点のスポーツカーに搭載される高性能エンジンのハード設計業務 (エンジン性能・機能・信頼性要求を満足するシステム構成・部品形状の具現化) <職場イメージ> ・トヨタのモータースポーツを支える最前線のパワートレーン開発組織として、長年のレース開発で培ったノウハウを活かし世界最高峰からカスタマーモータースポーツまで活躍するパワートレーンを開発しています ・モータースポーツ関連で海外開発拠点とも密に連携し開発を行っています ・『モータースポーツ起点のもっといいクルマづくり』の起点となる部署であり、将来の市販化に向けた先行開発を牽引する部署です <ミッション> ・すべてはお客様の笑顔のために、モータースポーツを通じ『人』と『技術』と『モノづくり』と『商品』を鍛える ・『モータースポーツ起点のもっといクルマづくり』に向け、レースエンジン開発技術の量産エンジンへのフィードバックを推進 <やりがい・PR> ・レースでの即断即決環境で自身のエンジニアリング能力を試す・鍛えるには格好の場です ・言い訳のできない結果がすぐに出る環境は大変ですが同時に他では味わえないやりがいを感じて頂くことが出来ると思います ・モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくりとして,高効率なモータースポーツ開発プロセスを用…
株式会社デンソー
カーエアコン用熱交換器の設計・開発
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 刈谷市(本社)
600万円〜1200万円
正社員
「カーエアコン用熱交換器の設計・開発」のポジションの求人です 【組織ミッション】 サーマルコンポーネント技術2部は、自動車用熱交換器事業を担い、電動化・CN/CE時代に相応しい製品・事業に変革し、トップランナーとして社会に貢献しつづけることが我々の使命です。その中で私たちの課では、広く快適なキャビン空間の創出に貢献するためのカーエアコン用熱交換器を開発しています。室としては18名が所属、各種製品の深い知識を有するメンバーも多く、知識の共有に積極的な雰囲気であり、未経験分野への専門性も高めていける風土があります。 【業務内容】 カーエアコンの車室内用熱交換器の開発・設計 (製品名:エバポレータ/ヒータコア) 具体的には以下の業務に携わって頂きます ・電動車向けの製品設計 ・アルミニウム環境材料の開発・設計 ・海外8拠点に跨るグローバル製品の生産集約や個々の業務支援 ・次世代の表面処理開発 【業務のやりがい・魅力】 ・熱交換器全般の材料・熱交換器設計技術スキルのレベルアップ (防食・強度設計スキルやシステム性能設計スキル) ・エバポレータ表面処理に関わる材料スキル(アルミと樹脂) ・カーエアコンや熱マネのシステム設計、企画、製造、品保と連携し 幅広い業務を経験できます ・国内外の拠点と連携したグローバルな業務を経験 ・社内外の材料専門家との業務連携を通じて、自身の専門性をさらに向上
トヨタ自動車株式会社
GRスポーツ車両向けシャシー開発
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「GRスポーツ車両向けシャシー開発」のポジションの求人です 【概要】 ・スポーツ車両のシャシー開発、モータースポーツ活動から得られた知見の量産車への織込み検討の実務推進 【詳細】 ・GR量産スポーツ車両のシャシー(サスペンション、ステアリング系、ペダル・シフト等操作系)部品及びシステム開発 ・サーキットと一般道でのスポーツ車両の使われ方(振動、温度など)の見える化 ・各使われ方を満たす既存部品の選定及び新規部品開発、また性能・信頼性評価確認 ・カスタマーモータースポーツ参戦車両のシャシー開発 <職場イメージ> ・GRカンパニーの車両開発部に所属し、スポーツ車両向けの部品やシステム開発をする組織で、シャシー,ボデーという幅広い技術領域の担当が共存 そのため各技術領域間のコミュニケーションが取りやすい職場です ・またGRの車両を魅力あるクルマとするために、量産車両の考え方とモータースポーツの考え方を融合させる方法や、 新しい価値をどのように創造できるかを常に考えながら仕事に取り組める職場です <日々の業務イメージ> ・GRの量産スポーツ車両向けのシャシー企画、設計、評価確認をしています ・またカスタマーモータースポーツで満足できる性能/信頼性と、日常でお客様にご使用頂ける商品として適切な質量/原価とを両立させるためのシャシー開発をしています ・カスタマーモータースポーツ車両を用いた活動では、新アイテムを織込みサーキットを走行、データ及びプロドライバーとのコミュニケーションをもとに、 性能をより良くするための改善点を分析,対策し量産開発へフィードバックします <やりがい&PR> ・GRカンパニーは社内では小さな組織で、身近にクルマ開発の各担当(車両企画/設計/評価/製造)がいる職場です ・このため自身の担当の開発を進めながら、他の技術領域の開発者と気軽にコミュニケーションができ、 自身のスキルを活かしながら、クルマづくりのスキルアップに繋げやすい環境にあります ・また現場で実際に車両や部品/データに触れながら車両開発を行える機会が多いため、 モータースポーツやクルマづくりに興味がある開発者にとって自身のスキルアップに加え、人脈の拡大にもつなげられます
エイム株式会社
【栃木県芳賀町】次世代量産車両向け(BEV)の内装部品設計
機械・機構・実装設計・開発
栃木県 芳賀郡芳賀町芳賀台6-1 本田…
600万円〜800万円
正社員
「【栃木県芳賀町】次世代量産車両向け(BEV)の内装部品設計」のポジションの求人です 本田技研工業株式会社様にて次世代量産車両向け(BEV)の内装部品の開発設計のチームリーダーとして参画いただきます 【業務例】 ■ドアトリムの意匠成立性および装備品のレイアウト検討 ■関係部署やサプライヤーとの調整、打ち合わせ、議事作成展開など ■設計段階から量産までの品質確認・コストなどの情報など取りまとめ ■チーム内の業務管理・推進、業務フォロー、客先との業務調整など 【実働体制・サポート体制】 現体制: 中堅エンジニア1名、若手エンジニア2名が所属 (全てエイムの社員です) 将来構想: 最大4~5名規模のチーム体制へ拡大予定 【仕事の魅力・やりがい】 1.新しい技術とデザインの融合 BEVの特徴に合わせて、軽量化やエネルギー効率を重視した素材や構造を採用し、 新しい技術と美しさを両立できる点が魅力です。 2.快適性・静粛性への貢献 BEVはエンジン音がないため、車内の静粛性がさらに重要になります。 振動吸収や防音対策の工夫で、快適な車内空間を提供できる遣り甲斐があります。 3.環境に配慮した設計 BEVの環境意識に合わせ、リサイクル素材やエコフレンドリーな材料を採用することで、 持続可能な設計に貢献できる点も魅力です。
トヨタ自動車株式会社
電池システム・パック先行開発(車載用、街、インフラ活用等)
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「電池システム・パック先行開発(車載用、街、インフラ活用等)」のポジションの求人です 【特色】 カーボンニュートラルの達成に向けた次世代の電池システム開発に幅広い視野を持って取り組んでいただける方を求めています。 【概要】 カーボンニュートラルの実現に向け、駆動用電池を含めた電池は重要なキーデバイスとなります。 その中でも車両のみならず、街やインフラ含め電池システムの将来技術開発の進化が求められています。 量産開発で培った安心・安全・高品質な電池開発の技術を活かし、システム、構造、制御を含めた機械工学や電気・電子工学などの技術を基にした、総合的な技術力が求められます。 【詳細】 将来の電動車(HEV、PHEV、BEV)、街、インフラを含めた下記を開発 ・電池システム・電池パック企画、構造設計、機器デバイス設計、制御設計 ・上記に応じた機能評価・性能評価(解析検証を含む) 【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ> ・2021年に新設された組織で、カーボンニュートラルの実現に向けて様々な分野に取り組んでいる組織です。 ・新しい部署のため30歳~40歳前後の若い人が多く、オープンで活発な雰囲気の部署です。 ・トヨタで自動車開発をしてきたいろいろな部署のメンバーが集まりカーボンニュートラルに挑戦しております。 ・様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。 <ミッション> ・カーボンニュートラルのさらなる促進とお客様絵へより良い商品を提供するための将来に向けた企画・開発に挑戦するために作られた新しい組織です。 ・様々なカーボンニュートラルに向けた手段の検討、既存のビジネスの枠を超えた革新技術の提案が必要でトヨタ内の重点テーマに位置付けられております。 ▽ニュースリリース 電池・カーボンニュートラルに関する説明会 https://manager.snar.jp/agent/project/joboffer/%E3%80%80https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35971587.html 【やりがい・PR】 <やりがい> ・自ら先…