希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する技術(電気・機械)
1業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
基礎、応用研究、分析(電気・電子)の仕事
検索結果: 2,728件(2521〜2540件を表示)
株式会社いすゞ中央研究所
【藤沢】商用自動車の技術開発エンジニア※最先端の自動運転技術/残業14H/プライム上場/年休121日【エージェントサービス求人】
制御系プログラマ、制御系SE、基礎、応用研究、分析(電気・電子)
本社 住所:神奈川県藤沢市土棚8 受動…
400万円〜899万円
正社員
〜プライム上場いすゞ自動車グループ/先端技術の開発に携われる/転勤なし〜 ■概要: ・東証プライム上場企業のグループ会社/いすゞ自動車の商品開発の前に位置する「先行開発」を担当する会社で研究に専念できる環境が整っています。そのため、親会社のいすゞ自動車からの信頼や期待が高い企業となっております。 ■職務内容: ・自動運転における開発環境の構築エンジニアとして、シュミレーションやテスト環境の構築をお任せします。 ・開発言語:C++、Python ■やりがい: ◎経験の長い社員の知見がノウハウを出し、また経験が浅い社員もアイデアを出し、互いに刺激しあいながら物流を支えるいすゞならではの独創的技術を生み出しています。 ◎チームごとに意見を出し合って進めていくため、裁量をもって業務に携わることができます。 ◎いすゞ自動車や外部研究機関とのコミュニケーションも多く、社内にとどまらない幅広い知識をつけることができます。 ◎スキル・ご経験に応じて昇給・昇格があり、その方の素養に応じてマネジメントにお進みいただくこともございます。 ■組織構成: ・自動運転部門に配属予定 └現在の社員は勤続年数が長く、安定して働ける環境です。 ■教育体制: OJTをメインに、その方のスキルに応じて指導を行います。 また、階層別教育や選抜教育も提供しており、成長をサポートします。 ■働く環境: ◎いすゞ自動車と同様の人事制度を採用しており、安心して働ける環境です。 ◎残業時間月14時間程度。ノー残業デーも週2日設定しており、ワークライフバランスの整えやすいです。 ◎在宅勤務の利用も可能で、介護や子育てなどの事情にも柔軟に対応します。 ■当社の特徴: ・当社は1990年に設立以来、いすゞ自動車はもとより世界中の関連組織と連携し、理想のクルマづくりを実現するために創造的な先行開発を推進してきました。物流の要となっている商用自動車の技術開発には、運輸・運送業界からだけでなく、人々の暮らしや環境保全という側面からも期待が集まっています。 ・いすゞ中央研究所では、世界の研究機関や大学の技術者・研究者とも有機的に連携しながら、理想のクルマ、理想の未来の実現に向けて取り組んでいます。
株式会社アウトソーシングテクノロジー
【埼玉北部】ポジションサーチ:ソフト系エンジニア募集!業界トップの案件数【機電】【エージェントサービス求人】
その他IT・ソフトウェア系その他、基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メ
埼玉県(顧客先) 住所:埼玉県 受動喫…
400万円〜899万円
正社員
≪≪教育・人材育成に投資するグローバル企業/残業月平均20時間程度/エンジニアの定着率90%以上/業界トップの案件数≫≫ 同社では、マネジメントではなく現場で開発に携わって頂く事で、長くエンジニアとしてのスキルを最大限活かして頂く事が可能です。 ◆職務概要:株式会社アウトソーシングテクノロジーの社員としてメーカー企業に常駐し、メーカー技術社員と弊社社員と協力して業務致します。 ■業務内容:電力情報システム、流通システムの開発設計 ■業務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】 電力事業者向けの電力流通システムにおける ・顧客とのシステム企画/要件定義/仕様検討 ・全体設計/詳細設計 ・パッケージソフトウェア製品開発 ・業務アプリケーション開発 ・導入・据え付け/システム移行 ・保守/運用サポート 上記業務は一例となりますので、スキル・ご経験に応じてプロジェクトにアサインさせていただきます。 ◆働く環境/当社の特徴: ・全社月平均残業時間:20時間程度 ・年休:120日程度 ・キャリアサポート制度充実:社内に専属のカウンセラーがおり、プロジェクト、働き方など相談できる環境がございます。 ・定年:65歳となっており、その後も1年更新での契約社員としてご活躍いただけます。 ・手厚い福利厚生:配属先への勤務に伴う引っ越し費用に関しては、会社が全額負担します。家賃補助の金額に関して、6万円(家賃+共益費)の物件を上限として半分を支給いたします。他にも家族手当制度等がございます。 ◆福利厚生「SS&CU制度」: エンジニア(技術社員)を対象に、キャリアチェンジを支援する制度です。U・Iターンしたい、上流工程へ挑戦したいなど転職にともなうリスクを気にすることなく、社内で自分の新しいキャリアを形成し、可能性を広げることが可能です。シフトしたことによって上がった派遣料金が一定基準を超えた場合、給与に還元しております。
富士通株式会社
【沼津】次世代CPU向けコンパイラの開発担当者(リーダークラス) #RD24r0010【エージェントサービス求人】
プロジェクトマネージャー、基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
沼津工場 住所:静岡県沼津市宮本140…
600万円〜1000万円
正社員
〜世界のFUJITSU:世界180ヶ国500社約13万人・ICTサービス売上国内1位、世界7位〜 ■職務内容: お客様が公募した「グリーンイノベーション基金事業/次世代デジタルインフラの構築」における「次世代グリーンデータセンター技術開発」のプロジェクトで、最先端のコンピューティングパワーを活用したサービスプラットフォームを提供するためのツールチェイン(コンパイラ、数学ライブラリ、プロファイラ等)の技術開発を行う。また、官公庁が公募した「次世代計算基盤にかかる調査研究」において、富岳後継機の実現に向けたフィージビリティ・スタディを推進し、ポスト富岳時代にあるべきツールチェイン像を明確にする。統括部全体では開発した技術を組み合わせてコンピューティングパワーを活かした新サービスの社会実装に取り組んでいる。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■個人に期待する役割やミッション: 本ポジションでは、ツールチェインの開発リーダーまたは中核技術者として、OSSであるLLVMの開発をOSSコミュニティと連携しながらチームをリードする。最新言語規格や業界標準仕様に対応し、新CPUの性能を最大限に引き出すために必要な機能開発に取り組む。成果創出のため、社内外関係者と密にコミュニケーションを取り、チームの成果・ユーザへの提供価値の最大化を行う。 ■仕事の魅力・やりがい: スーパーコンピュータ「富岳」を開発した技術者集団と共に、富士通のパーパス実現と新たなマーケットの創出に取り組める。特に、従来の利用領域と異なる分野へのHPC技術の適用し新たなサービス創出に貢献することができる。 ・顧客価値を探索し試行錯誤を繰り返しながら、サービス創出に必要なソフトウェア技術開発の戦略を策定、実行することで新たなエンジニア像にチャレンジ可能。 ・OSSコミュニティとの連携による人脈形成やスキル向上を図ることができる。 ■研究所について: ◇材料からソフトウェア、コンピューティングなど様々な領域の第一線の先端技術者が在籍しており互いに刺激し合える環境。 ◇日本・米国・中国・欧州に研究開発拠点を持ち、同じプロジェクトに海外研究員が入ることもありグローバルに協業・活躍可能。 ◇博士号取得支援制度、海外大学に1年派遣する制度あり。
コーデンシ株式会社
※第二新卒歓迎※【京都・宇治/転勤なし】量産技術に携わる製品開発 ※世界トップシェアメーカー【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、電気・電子制御設計・開発
本社 住所:京都府宇治市槇島町11-1…
350万円〜449万円
正社員
高い世界シェアを誇る光半導体デバイスの専業メーカーである同社の設計部門において、下記業務をご担当いただきます。 ■業務内容: 海外工場で量産している自社製品(光センサ、光半導体素子)の材料置き換えや原価低減といったテーマに対して、材料置き換え後の製品評価(データ取りから測定、信頼性試験等)、様々な資料作成、サンプル品の出荷(顧客向け)等の対応を行っていただき、量産体制を整えることがミッションになります。 新卒から在籍する社員もいるため業務未経験の方でも1からしっかり指導いたします。 ■部門について: 現在は40代のマネージャー以下9名で20代から60代まで幅広い年齢層がご活躍されております。 ■業務の特徴・魅力: 昨今のトレンドにあたる半導体の企画から製造まで当社は担っているため、半導体関連の知識を身につけることが出来、市場価値を高めることができます。 また、入社後は量産チームにてほぼ全ての製品に携わっていただくため知識も身につきやすく、将来的には半導体の新規製品立ち上げなどにも携わるキャリアもございます。 年間休日120日で転勤も無く、メンバーは遅くとも20時までには帰宅しており、有休も取り易いため非常に働きやすい環境です。 ■同社の特徴: 【世界のあらゆる産業・製品に用いられる製品に関わります】 光を中心とした技術で、機械に視覚や触覚を持たせる光センサを中心に担う当社。赤外線リモコン、プリンター用光学式エンコーダ、フォトインタラプタなど、世界トップレベルのシェアを誇る製品も多数有しております。スマートフォンやテレビ、複合プリンタ、遊技(パチンコ・スロット)、ロボット、自動車、LED照明、植物栽培用の照明など、多彩な商品に同社の技術が用いられています。
株式会社人機一体
【週4在宅/福島】新型ロボット研究開発(ロボット工学・ソフトウェア)大学発スタートアップ/年休125【エージェントサービス求人】
制御系プログラマ、基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
福島基地 住所:福島県南相馬市原町区萱…
400万円〜649万円
正社員
〜有望スタートアップ「J-Startup Local」に選定された、人が操縦するロボット「人型重機」を開発するスタートアップ〜 人型重機をはじめとして、「ヒューマノイドロボット / ロボット重機 / 駆動ユニット / その他ロボット要素技術」のプロトタイプの研究開発を行なっています。新規開発ロボットの要件定義、仕様検討、概略設計などの最上流からロボット工学(物理学 / 数学 / 制御工学 等の理論)、組込み、ソフトウェア開発を担当するエンジニアを募集します。 ■業務内容: <ロボット工学・制御> ・運動学、動力学などをもとにした制御の基礎理論の立案 ・上記制御理論のシミュレーションと実装 <組込み、ソフトウェア開発> ・新規開発ロボットの要件定義、仕様検討、概略設計 ・組み込みプログラミング ・制御コントローラ、アクチュエータ、センサなどの選定 ・上記機器を統合したロボットシステムの設計 ・上記機器の通信インターフェイスやミドルウェアの実装 ・ロボットのソフトウェアシステムのアーキテクチャの設計 ・上記ソフトウェアシステムに係わるリアルタイムプログラムや UI の実装 ※ 学会への参加機会もございます。 当社はベンチャー企業のため、部署横断的に業務を進めております。 各人のスキルと志向に合わせて役割を分担し、事業推進をしていますので、ご自身の専門分野以外にも幅を広げていただくことが可能です。 ■働く環境: ・月に1回特別休暇を取得するメンバーがほとんどです。 ・比較的休暇が多く、メリハリを付けて働くことができる環境です。 ■当社の強み: 当社の開発する先端ロボット工学を駆使した「力制御」のロボットは、人がリアルタイムで操作することで、プログラムした以外の作業も臨機応変に行えるものであり、その活躍の範囲は無限に広がっております。鉄道の線路や電気設備のメンテナンスや電線工事、高速道路の橋のメンテナンス等、建設、土木領域で当社の開発するロボットが活躍しております。 ■当社について: ・「人型重機」を開発・社会実装を通じて「あまねく世界からフィジカルな苦役を無用とする」ことを目指す企業。 ・先端ロボット工学技術スタートアップの新しいビジネスモデルを確立し、注目されるスタートアップ。 変更の範囲:会社の定める業務
太平洋工業 株式会社
【岐阜県大垣市/転勤無】熱マネジメントシステム用制御弁の設計開発※プライム上場老舗Tier1メーカー【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発
北大垣工場 住所:岐阜県安八郡神戸町横…
450万円〜799万円
正社員
〜トヨタ自動車など大手自動車メーカーと直取引/超ハイテン材の加工技術が強みで引き合い増加中/タイヤバルブ国内シェア100%・海外シェア50%〜 ■募集背景: 老舗Tier1メーカーとしてトヨタ自動車など大手自動車メーカーと取引があり、世界No.1シェアのタイヤバブルコアや国内No.1シェアのホイールキャップなど高いシェアを誇る当社。熱マネジメントシステム用制御弁の設計開発をお任せいたします。 ■業務概要: EV化に進む中で、バッテリーに大量のエネルギーを蓄えることは難しい中で、モーターやバッテリーをできるだけ効率よく使用する必要性が求められています。使用中に温度上昇するモーターやバッテリーを適切な温度に保つことでエネルギー効率が高まり、航続距離を延長することができます。そのための制御弁の開発をお任せします。。 ■業務詳細: ・制御弁(膨張弁・逆止弁他)の設計開発及び評価 ・CAE解析(構造、流体、磁気) ・事業拡大を目指した活気ある職場 ■業務の特徴: ・入社後メンター制度があり、メンター中心にOJTで教育します。また外部講習など研修も充実しています。 ・残業が多かった次の日には遅めに出社するなどフレックスタイム制を活用して業務に従事いただけます。 ■働き方: ・国内の別工場や海外のグループ会社の工場での新ラインの工程設計や導入も同部署で行っており、将来的には出張なども発生致します。 ・国内には、岐阜の他に東北・九州に工場がございますが両工場には生産技術部門がない為出張ベースでフォローや対応を行っています。そのため転勤は発生しません。 ・海外工場への出張もございます。出張期間は立ち上げまでにかかる難易度によって異なりますが1週間程から数か月単位滞在することもあります。 ■当社の強み: ・EV化に向け軽量化ニーズ拡大に伴う超ハイテンプレス加工を中心とした生産増加に向けて、新工場を建設し事業の競争力強化に取り組んでいます。 ・創業製品の自動車のタイヤ用バルブコアは、タイヤバルブの心臓とも言える精密部品です。日本初の国産化から90年以上の製造実績がある当社は現在国内シェア100%、海外50%を超える世界No.1シェアを誇り、国産車であれば全ての車、海外の車でも2台に1台は当社製品が使用されています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アイシン
【愛知/安城市】熱マネジメントシステム解析技術・評価計測技術開発◇グローバルに活躍/愛知E12【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、研究・設計・開発系その他
パワートレーン技術センター 住所:愛知…
500万円〜1000万円
正社員
【東証プライム上場/スキルアップ体制豊富/リモートワーク可能/業界大手/業界未経験OK】 ■職務内容: BEV車両のエネルギー効率を最大化する熱マネシステムを開発するための技術構築を推進するリーダーの役割を担って頂きます。 【具体的には】 ・車両コンセプトに適した熱マネシステムを柔軟に素早く設計するための、基礎データの評価計測、及び、シミュレーションモデルへの落とし込み。 ・eAxle及びサーマル部品、パワエレ部品の複合駆動ユニットの開発効率最大化に向けた設計評価用のアプリケーション開発 ・BEV実車ベンチマーク活動推進(月1台ペース) 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■使用言語、ツール、環境: GT-Power、Matlab/Simulink ■想定されるキャリアパス: 数年後には、システム・製品開発プロジェクトリーダーとなっていただくことを期待しています。 ■やりがい: 車両を模擬できる新たな熱評価設備導入や中国・欧米専用BEV購入による実車ベンチマークなど先行開発投資を積極的に行い技術構築に取り組んでおります。その自動車メーカレベルの開発リソーセスを用いた部品サプライヤーの強みを活かし、世界中のカーメーカーと対等にBEV開発を行える環境であり、熱システム開発の知見を活かしながら幅広い経験を積み技術者として大きく成長しながら、社内外に活躍できます。 ■想定されるキャリアパス: BEVの熱マネシステムの開発基盤づくりで実務経験を積み、アイシンの開発に慣れて頂いた上で、プロジェクト開発を推進するチームリーダーまたは、システム開発のスペシャリストになって頂くことを期待しています。 ■体制・教育: ・入社時に電動駆動ユニットの基本設計について社内教育実施。 ・開発に必要なスキルは随時社外研修を受講。 ・10名のチーム(平均32才)で先輩技術者からOJT教育、キャリア教育を実施。 ■職場環境: システム開発に必要なPC、CAD・解析ツールを業務に合わせて提供。リモートワークに対応したツール提供。 ■勤務地:パワートレーン技術センター(愛知県安城市) 【アクセス】 (1)三河安城駅から車で約25分 (2)安城駅から車で約20分 (3)南桜井駅から徒歩約5分
SOLIZE 株式会社
神奈川県・大和市/先進制御システムの研究開発※実質年間休日124日【リーダー候補】【エージェントサービス求人】
制御系プログラマ、制御系SE、基礎、応用研究、分析(電気・電子)
Global Engineering …
600万円〜999万円
正社員
~ソフトウェア開発のご経験がある方経験ある方歓迎!/在宅勤務あり・ワークライフバランス◎/2023年スタンダード上場・成長中企業~ ■業務内容: 当面は、SRD部のデジタルイノベーション開発部にて主にAIやIoTに関する新技術や新サービスの開発を既存メンバーと共に推進いただきます。 支援先は、国内自動車業界などの既存クライアントをはじめ、新クライアントや海外向けのサービス展開も想定しております。 将来的には、開発サービスの事業責任者、新技術開発のスペシャリスト、新技術活用の教育担当者など、志向性や実績に応じて活躍の幅を広げていただく想定です。 またSRD部では、国内外の有識者やスタートアップ企業との提携・協働も 積極的に行っており、弊社のリソースだけにはとどまらず、国内外のトップランナーからも学びや経験を得られます。 ■募集背景 採用部署であるSOLIZE開発統括部(以下、SRD部)では、弊社がデジタルものづくりを革新し続けるうえで、最も重要な技術研究・技術開発を担っています。技術研究・技術開発を通じて、弊社の各事業を支え、ものづくりの未来を変革・創造する。その役割にやりがいを感じていただける方のご応募をお待ちしております。 ■当社について: SOLIZEは創業より一貫して、ものづくりとデジタルテクノロジーを融合した実践力と変革力で、製品開発の生産性と創造性を最大化し続けてきた企業です。 多様な開発現場で培ったデジタルエンジニアリング・マニュファクチャリングの実績に基づき、製品開発を直接的に支援するエンジニアリングサービス(実践力)。独自の暗黙知の組織知化技術とAI技術を駆使して、お客さまの競争力強化を支援するコンサルティングサービス(変革力)。 人材×技術×コンサルティングにより、お客さまの大変革期ニーズにあわせ実践力×変革力にて価値を向上し続けています。 変更の範囲:会社の定める業務
TOWA株式会社
【京都市】機械設計(モールディング生産設計)※東証プライム上場の半導体装置メーカー/年休123日【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、半導体設計・開発
本社 住所:京都府京都市南区上鳥羽上調…
600万円〜899万円
正社員
〜半導体製造装置の設計/仕様検討まで一貫して携われる/売上右肩上がり/他部署とチームで作り上げていく仕事〜 ■職務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 半導体の信頼性を確保する工程の専用装置(半導体モールディング装置)に関して、以下の業務に携わっていただきます。 ・半導体製造装置である、モールディング装置のプレス・搬送部の機構設計(2DCAD:I−CAD(MX)/3DCAD:SolidWorks) ・機械要素の構造解析および実験・検証、製品のベンチマークおよび開発仕様書の作成 ※装置の企画、構想時点から担当していただくので自分のやりたいことはやりやすいポジションです。 ※業務の習熟度により、新規要素開発や装置開発等のボリュームが大きい業務に携わっていただきます。 ■組織構成 生産(製品)設計ポジション:課長職含め21名での構成になっております。 ■「半導体モールディング装置」とは: ・様々な製品に使用される半導体の製造工程のうち、「モールディング(樹脂封止)」という樹脂によって半導体と外部を電気的に絶縁して封止し、半導体の信頼性を確保する工程の専用装置(半導体モールディング装置)を手がけています。 ・また独自技術である「コンプレッションモールディング技術」は、ウエハーレベルパッケージや大容量メモリといった最先端の電子デバイスだけでなく、LEDや車載用半導体等幅広い分野に必要不可欠となっています。 ■本ポジションの魅力: ・半導体市場は、生成AIや5G、IoT、AI含めDX(デジタルトランスフォーメーション)を背景に大きく成長し続けています。 ・即戦力としてマッチングにご不安があっても、興味のある業種かつ取り組む意欲があれば、是非ご応募ください。 ・開発の全工程を自社で行っており、「メカ」、「電気ハード」、「ソフトウェア」の各セクションから人選しチームを組んで進めます。 ■TOWAの魅力: 当社のモールディング技術は、最先端から汎用半導体デバイスまで幅広く採用されており、生成AI、スマートフォン、自動車、LED照明等で皆さんの暮らしを支えています。 また、超精密加工技術で新たな分野へ展開する新事業にも取り組んでいます。 【大阪府が取り組んでいる「緊急雇用対策事業」に賛同しています】 変更の範囲:本文参照
ニデックインスツルメンツ株式会社
【長野県伊那市】ACサーボモータの製品開発(リーダー職) 大手企業と取引多数あり/Nidecグループ【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発
伊那事業所 住所:長野県伊那市上の原6…
600万円〜799万円
正社員
■職務概要: 中期計画2030年に200億の売り上げに繋がる業務で、ACサーボモータを最先端の仕様で新シリーズをリリース予定のためACサーボモータの製品開発業務でメカ設計部分を担当頂きます。 ※慣性、サイズなど40機種ほどありますが段階的にリリース予定 ■詳細(比重率): ・磁気回路設計:発熱、磁気飽和、コギング等の最適メカ設計業務と数値解析(詳細な最適化計算は専門部門で実施)40% ・製品仕様の決定:競合分析を含め製品仕様の企画と実設計での最終仕様の決定 20% ・モータ全体設計:量産性を生産技術部署と連携してモータ全体の機構設計 20% ・生産準備関連:新規部品の品質確認、量産初期品の工程と品質確認などで海外工区への出張対応 5% ・新規案件の取り込み:顧客要求、市場ニーズの打ち合わせや調査に同行して設計へ反映する。 5% ・その他モータ製品:磁気浮上モータ用の製品設計 10% ■職務のやりがい: 当社の主力製品であるロボットは最先端技術でFPD業界ではシェア80%を持っております。そこには当部門の開発するACサーボモータを30年以上100%使用しており信頼性の高いモータ設計をしています。また、ACサーボモータに必須なエンコーダは磁気抵抗素子から全て内製しており、磁気式エンコーダでは業界No.1の精度と分解能を持っています。内製ロボット向けと国内大手サーボメーカへのモータ供給。さらには汎用アンプとセットでの標準販売をしています。モータに関してもバッテリーレスや機能安全など高付加価値化が進んでおり競合との競争です。ACサーボモータが必須であるロボット市場は世界的にも拡大しており様々なモータ要求があります。新しいアイデアで世の中に新製品をリリースする面白さと厳しさのある製品開発となります。 ■配属先の組織について: 当部署ではACサーボモータの他に制御アンプ、更に磁気軸受けを使用するターボ分子ポンプのモータ設計やリニアエンコーダ、MR素子開発など産業機械に関わる幅広い製品を扱っている部門となります。各々の製品での専門技術間での情報交換をして進めています。困った問題がある時など相互で気軽に相談しすすめる体質も定着しています。新たな引き合いにはNIECグループ内からも引き合いや困りごと相談なども積極的に参画しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社オーディオテクニカ
【東京/町田】音響機器の要素技術開発 ※ヘッドホンブランド展開する音響機器メーカー【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
本社 住所:東京都町田市西成瀬2-46…
500万円〜799万円
正社員
【ターンテーブルにおいて欧米市場でトップクラスのシェアを誇り、毎年グラミー賞授賞式に1000本以上のマイクを提供/前年比で売上110%成長の音響機器メーカー】 ■業務概要: コンシューマー向けオーディオ機器(Bluetoothイヤホン/ヘッドホン/スピーカー)およびプロオーディオ機器(業務用会議システム/オーディオミキサー)における要素技術の開発をお任せします。 先ずは、コンシューマーオーディオ機器に関する要素技術検討と新製品への搭載提案を行います。積極的に展示会に参加するなど、新たな技術に対して感度高く情報収集し、具体的な要素技術として検討・確立することを期待しています。製品への搭載にあたっては、品質保証部門と協力しての製品評価基準策定にも携わっていただきますので、新規性の高い技術開発にも取り組んで頂きます。 ■製品について: マイクロホン、ワイヤレスシステム、ヘッドホン、アンプ、ミキサー、スピーカー、カートリッジ、AVアクセサリー、カーオーディオアクセサリー等の業務用・民生用の音響機器を中心に展開。特殊なものでは、テレビのハイビジョン収録や海中からの鯨の声をリアルに捉える防水マイクなどもあります。 ■当社特徴: 「audio-technica」ブランドで、ヘッドホン、マイクロホン、カートリッジ(レコード針)を中心とした民生用・業務用音響機器の開発を手掛けるグローバ音響機器メーカーです。世界で最も権威ある音楽賞であるグラミー賞に毎年1000本以上のマイクを提供、1996年以降の多くのスポーツ大会で同社のマイクが使われています。「BCN AWARD」ヘッドホン部門において2010年から2013年4年連続で第1位を獲得するなど、世界の音楽機器メーカーで最も注目を浴びるメーカーの一つとなっています。
株式会社メイテック
【平塚】自動車用電装部品(周辺監視レーダー)のシステム要件分析、システム設計 ※充実の福利厚生・研修【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、品質管理・テスト・評価
顧客先(神奈川) 住所:神奈川県 受動…
550万円〜899万円
正社員
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける】 〜転職回数多い方でも歓迎/業界トップの平均年収600万円越え/東証プライム市場上場の業界圧倒的No.1/平均技術料金5,324円(業界平均3,700円)/多くの業界に展開することで安定◎/研修費用は売上の8%を投資/平均残業17時間/生涯プロエンジニア〜 ■職務内容: ・システム要件の検討、設計書の製作、開発設計業務委託先との調整業務。 ・委託先成果物の評価、検証業務のとりまとめ。 ■業務の魅力: 次世代センサーシステムのソフトウェア開発、設計に携わることで今後発展していくモビリティ分野での活躍が見込めます。 ■顧客例:主要取引先TOP10(2021年3月期)三菱重工業/デンソーソニーセミコンダクタソリューションズ/トヨタ自動車/パナソニック/ニコン/デンソーテン/日立ハイテク/SUBARU/日本製鉄 (敬称略) ■生涯プロエンジニアとして: ・エンジニアのキャリアを第一に考える企業です。エンジニアの年代別構成比率は40代以降が半数を超え、長く働くことができる環境が整っています。一生エンジニアとして活躍するためには、絶えず時代に合わせた技術を身に着けていく必要があり、当社では幅広い知識を身に付けることが可能な制度等を幅広く整えています。 ・業界NO1.として多くの顧客から厚い信頼を頂いております。開発の上流工程から携われることはもちろん中には外注選定を任されているエンジニアもいます。 ・1974年に設立されて以来、すでに400名以上のエンジニアが定年退職を迎えております。 ■充実の研修体制:「社員一人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインしており、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機械を提供しております。年間550回の技術研修のみならず、エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップの意欲が高く、常に技術力の鍛錬を行っています。時代に即した技術を身に付けることができ、幅広い業界へ展開しているためスキルの習得もしやすい環境です。
本田技研工業株式会社
【栃木/芳賀】駆動用モーター研究開発(磁気回路設計)【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発
本田技研工業株式会社 住所:栃木県芳賀…
450万円〜1000万円
正社員
■募集の背景: 10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。 クルマの市場も先進国から新興国へと拡大を続け、そのニーズは過去とは比べものにならないほど多様化しています。 電動化時代を支える技術を創出し続けることで、お客様の期待を超える「移動の喜び」を提供し、環境と事業を両立した電動モジュール開発をリードいただく仲間を募集します。 ■職務詳細: 電動車両における駆動用モータ磁気回路設計をお任せいたします。 ・完成車性能目標に基づく要求仕様の策定 ・上記に基づくモーター部品の磁気回路設計 ・単体妥当性検証 ・耐環境テスト(実車)、各種法規テスト 等 ・性能向上や省エネルギーを目的とした次世代モーターの新技術研究 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 JMAG、CATIA、ANSYS(磁場解析) ■魅力・やりがい: Hondaとしては2040年にZEV100%というチャレンジングな目標に向けて研究開発をしております。 電動車における今後の潮流や進化の方向性を日々感じながら、車両としての使われ方を視野に入れた他社競争力のあるモータの磁気回路設計を行うことで、自分の専門領域以外においても幅広い知識が得ることができます。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。 Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ヒロタニ
【東広島/志和工場】材料開発エンジニア◆未経験歓迎◆海外勤務のチャンス有◆英語力を活かす【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、品質管理・テスト・評価
本社 住所:広島県東広島市志和町志和堀…
450万円〜699万円
正社員
【未経験歓迎/海外勤務のチャンス/英語力を活かせる/充実したサポート体制】 ■採用背景: 当社社員のエンジニアとして数年後に海外(メキシコ)勤務にチャレンジしたい方を歓迎します。 現段階でも海外で勤務している社員もおり、数年後の勤務を想定しております。 ■業務内容: ご入社後は、志和工場の材料開発部門で開発業務をしていただきます。その後、メキシコでの勤務が予定されています。製品を作る上で材料の加工条件を設定する仕事を担当します。 【具体的には】 ・新しい自動車部品の材料開発 ・材料の加工条件を考え、製品の生産条件を決定 ・金型設計者や設備業者とのやり取り ・材料メーカーとの折衝 (例) Aという新しい部品を作ろう!では〇度で△秒加熱して、そのあとこの金型で□秒プレスしてください。 と、製品に対しての条件を決め、指示を出す業務がメインとなります。 うまくいくまで条件を変更し試行錯誤しながら完成まで進めていきます。 数年間(3年目安)は志和工場にて勤務いただき、その後3年ほどの海外常駐を計画しております。日本に戻った後は、海外(メキシコ)での勤務経験・開発を活かして、エンジニアとして活躍いただきます。 ■海外常駐時: 住居や車は会社にて用意をいたします。 年に1度、2週間の休暇帰国制度があり、費用は会社負担です。 また、海外勤務手当が別途支給されます。 ■組織構成: 商品開発課に配属され、先輩社員について学びながら仕事を進めます。先輩たちは異業種からの転職者が多く、未経験でも安心して学べる環境があります。 具体的には、塾講師やパティシエなど業界・職種も異なる方が当ポジションにて活躍しております。 【この仕事の面白さ】 科学や技術に興味がある人にとってはとても楽しい仕事です。 海外での経験を積むことができ、異文化の中で働くことを楽しめます。 新しい材料の開発に携わるチャンスがあり、やりがいのある仕事です。 変更の範囲:会社の定める業務
ソニー・ホンダモビリティ株式会社
【六本木】自動運転・運転支援システム開発【フリートデータ・シャドーモードによる大規模学習システム】【エージェントサービス求人】
リサーチ・分析、基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
SHM本社 住所:東京都港区赤坂 9-…
800万円〜1000万円
正社員
~リモート勤務可/フレックス制度有/年間休日126日/完全週休二日制/ソニーとHondaとのジョイントベンチャー~ ■採用背景・ミッション:2026年の春の上市に向けて開発を進めていますが、そこで開発は終わりません。 AI技術進化のスピードは急激であり、「進化する自律性」とあるようにSHMのAD/ADAS技術はAIの進化を取り込み継続的に進化させていきます。既存OEMでは、フルモデルチェンジ/マイナーモデルチェンジのように断続的な開発が主ですが、データ量が増えれば増えるほど進化するAIを活用したAD・ADASは継続的な進化が可能であり、SOPで開発終了というこではなく、継続的に技術開発に取り組めます。 ■業務内容: 知能化されたAD/ADASシステムを実現する車両制御における技術開発をお任せします。他部門や開発パートナー、研究機関などと国内外問わず協業し、自動運転・運転支援システムにおける下記業務をお任せします。また、海外現地法人へのデモンストレーションなども行って頂きます。 【業務詳細】 ・機械学習等のAI技術を活用した認知技術向上を加速するためのフリート車両を使ったデータ収集およびアップロードシステムの構築 ・クラウドシステムを使った開発システム(MLOps等)の構築やシャドーモードを利用した評価システムの構築 ・フリート車両上でのサンドボックス実行を可能とするアイソレーション環境・仮想環境の構築 【開発ツール等】 ・MBD系ツール:Rational、Rapsody 等 ・言語:C、C++、Java、 Python、SysML、UML ・AIツール:Caffe、Chainer、TensorFlow、Pytorch、MLflow、Metaflow 等 ・クラウドデプロイ系環境ツール:AWS、 Azure、GCP、Docker、Kubernetes 等 ■就業環境 ・リモートワーク可(月に1度も出社しないフルリモートワークは不可) ・フレックスタイム制度あり ・部平均時間外10〜20H/月(繁閑により変動) ・平均有給取得日数約10日 ・国内/海外(アメリカ等)へ出張の可能性あり。 変更の範囲:会社の定める業務
SOLIZE 株式会社
【栃木】CAD自動化ツールの開発◇導入実績多数あり/カスタマイズ研修付き【自社勤務】【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発
東日本ブランチ・栃木営業所 住所:栃木…
450万円〜799万円
正社員
〜CADを使用した業務経験者歓迎/15年以上にわたる1,000件以上の業務自動化・効率化実績あり/入社後カスタイマイズ研修付き〜 ■業務内容 お客様の課題ヒアリング〜要件定義・最適化〜ツール構築・導入支援と、 手法提案から実際のツール開発・運用まで一気通貫でご対応いただきます。 ■業務詳細 ・クライアントのヒアリング内容を基にした要件定義 ・3D CAD・VBA等を使用した効率化ツールの開発(CADテンプレート/CAD拡張機能(マクロ)/RPA等) ・1案件あたり、3か月〜3年程度の期間で開発します。 導入事例 ・開発工数50%減へ、視界外装設計の熟練暗黙知×3Dデジタル変革:導入事例 https://www.solize.com/service-solution/innovation/case/008/ ・CADテンプレートの導入効果 - 設計工数70%削減および標準化を実現 https://www.solize.com/column/2020/1209/ ■研修制度 ・入社後、最大2ヶ月程度の研修がございます。これまでのご経験に合わせて、各エンジニア独自のカスタマイズ研修を実施します。 ・配属後も、OJTメンバーの指導を受けながら3D CADスキルやプログラミングスキルを伸ばしていくことができます。 ・2D・3D不問CADを使用した業務経験ある方歓迎、当社は法人向け3D CAD教育事業も実施しているため、研修によりキャッチアップ可能です。 ■魅力点 ・自身が作ったツールがクライアントの業務プロセスや組織構造にまで影響を与えるようなソリューションとなる ・「設計者の生産性向上や残業時間削減」「作業の自動化や効率化」など、製造業の抱える大きな課題に対して、有効なアプローチ手法を身につけられる ・「創業当初からの設計プロセスノウハウ」と「3D CADのノウハウ」をかけ合わせたダイナミックなソリューション提案が可能 ・15年以上にわたる1,000件以上の業務自動化・効率化実績がある ■組織構成 ・組織人数:40名(4チームあり|2チームは自社にてオフサイト開発。2チームはクライアント先にてオンサイト開発。) ※今回は自社でのオフサイト開発メンバー募集です。
株式会社AAC Technologies Japan R&D Center
【在宅/大阪OR東京】ネオジム磁石の開発◇勤務地は希望を考慮◇経験者採用◇年休136日◇残表ほぼ無し【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、製品開発(化学)
1> 本社 住所:大阪府大阪市福島区鷺…
700万円〜1000万円
正社員
【スマートフォン業界で音響関係ではシェアTOP級/在宅可/年休136日/土日祝休み/残業基本なし/転勤当面なし】 ■職務内容: ネオジム磁石の開発業務をお任せします。 <具体的に> ・原料配合より新材・新磁性体の開発 ・完成品評価 ・スピーカー、小型モーター、EV等に向けた開発をお願いします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■就業環境: ◇リモートワーク可 ◇年休136日 ◇完全週休2日制・土日祝休み ◇GW、夏季休暇、年末年始など長期休暇あり ◇残業は基本的になし ◇転勤当面なし ■当社について ・スマートフォン業界で音響関係ではシェアトップクラス。スマートフォン部品の量産メーカーです。全スマートフォンメーカーへの販路を活用し販売実績を伸ばしています。現在グループ:計4000億、従業員35,000名(RD4,000名含む)、海外研究所は日本始め10ヶ国にありグローバル展開しています。 ・AAC Technologiesは、世界をリードする技術ソリューションプロバイダとして、携帯電話、携帯機器向け小型スピーカ、マイク、アンテナ、レンズユニット等常に研究に注力し、技術開発および製品の開発・製造・販売を手掛けております。ホールディングスでは、6万人の方がいらっしゃいます。 ・近年ではスマートフォンやタブレット等に使う小型部品を開発し、主力製品はスピーカー、レシーバー等のダイナミック(音響・振動)型部品と、振動でものを触った際の感覚を再現するハプティクス(触覚技術)やRF(高周波)を使った機器を中心に手掛けております。 ・香港証券取引所で上場しています。 変更の範囲:本文参照
株式会社マルエム商会
【名古屋】新規事業創出ポジション◆技術力とビジネス視点を融合させ新たな価値・サービスの開発◆WLB◎【エージェントサービス求人】
事業企画、事業プロデュース、基礎、応用研究、分析(電気・電子)
名古屋支店 住所:愛知県名古屋市中区錦…
400万円〜899万円
正社員
〜 産業機械を主に取り扱う総合技術商社にて、新たなビジネスモデルづくり 〜 ◆ミッション◆ 〜今までになかったよりいいものを生み出す〜 生産技術やコンサル業で培った経験を活かして、新価値・新ビジネスモデルを創出いただきます。 当社の強みである製造業において”幅広く深い”人脈・技術力を使い、世に埋もれてしまっていた技術を活かすなど、パートナー企業それぞれの強みを活かして、新しい世の中のサービス開発を際限なくできます! ◆職務概要◆ 現在当社では、制御機器メーカー・工作機械メーカー・ITコンサルなど、様々な経験を有したメンバーが集まり、新たな価値創出・ビジネスモデル創りにチャレンジしています。その中で、現在取り扱いのある製品や企業様の技術を掛け合わせたり、AIなどのITとの組み合わせにて顧客課題が解決できないかを思索いただきます。 ◆職務内容◆ (1)事業化のネタ探し(持ってる人脈を掛け合わせてネタ探しする) ・営業と同行いただき顧客課題の明確化 ・取引先企業の強みの理解 ・展示会へ参加し、パートナー選定 (2)プロジェクトマネジメント ・パートナーとの具体的な進め方の旗振り/調整 ・営業できるようパッケージ化 (3)社内外からの問い合わせ対応 ・総合窓口として滞りなく運用できているかの確認 ・他企業の成功事例の読み解き ◆同社の面白さ 【新しいことにトライ!】名古屋工業大学等と連携しIoTやAIに関するソフトやセンサー等の先行研究を行うラボを設立するなど、企業自体が常に新しいことにトライする姿勢◎ 【現在成長真っ最中です!】現在は124億円(2023年度実績)となっており、今後より拡大に向けて挑戦をしています。 このタイミングでしかできないチャレンジも沢山ありますので、ぜひ一緒に会社を創っていく仲間となっていただける方をお待ちしています。 【深く広い人脈・技術】 同社は創業100年の歴史を持つ、日本の産業基盤を支える国内有数の総合技術商社です。専門商社単体では取り扱うことが叶わない、数多くの製品ラインナップを有しており、トヨタ自動車や中部電力をはじめとした日本有数の大手企業との多数の取引をしております。 変更の範囲:会社の定める業務
豊田合成株式会社
【愛知県稲沢市】製品開発(リサイクル樹脂材料開発/カーボンニュートラル推進)◆東証プライム上場◆【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、製品開発(化学)
北島技術センター 住所:愛知県稲沢市北…
500万円〜799万円
正社員
〜東証プライム上場/年休121日/内外装製品、エアバッグ、ゴム部品、LED等/世界17カ国67拠点展開/健康経営優良法人に5年連続認定〜 ■業務内容: ・樹脂原料に変性・加工・混練等をすることにより、自動車向けの新規材料を開発推進 ・自動車適用に必要な材料評価・品質設計・製品評価との相関取り など 【変更の範囲:会社の定める業務】 ※最大1か月程度の海外出張をしていただく可能性があります。 ■期待する役割: 廃車から回収した樹脂原料を活用した自動車部品向け新規リサイクル材料開発を推進していただきます。 ■採用背景: カーボンニュートラルの実現に向け、自動車の次期モデル向けの樹脂材料および加飾表面処理技術の開発を進めています。開発した材料を次世代の環境対応車へ適用し、カーボンニュートラルに貢献していきます。 ■部のミッション: ・モビリティ向け新規高分子材料開発および事業化 ・中長期の研究企画/開発、新規事業創出 ■部の主要業務: ・モビリティ向け樹脂材料/表面処理技術開発、評価、顧客とのPoC評価 ・産学連携やベンチャー協業による新規材料研究・開発 ※国プロ含む ・開発した材料やデバイスを起点とした新規事業創出 ■業務の魅力: ・カーボンニュートラル実現に向けた具体的な材料・製品をお客様へ届ける将来企画・開発に挑戦できる部署です。 ・20〜40歳前後の若い人が多く、オープンでボトムアップ提案が盛んな活発な雰囲気です。 ・当社の中期事業計画の中心に据えた業務を推進できます。 ■組織構成: 室全体の構成比は、50代:1割、40代:3割、30代:4割、20代:2割で、幅広い社員が活躍しています。 変更の範囲:会社の定める業務
スマートインプリメント株式会社
【静岡県・裾野市/職種経験者】車載制御システム開発◇先進自動車開発に貢献/リモート可/キャリアパス◎【エージェントサービス求人】
制御系プログラマ、制御系SE、基礎、応用研究、分析(電気・電子)
【客先常駐】静岡県裾野市 住所:静岡県…
500万円〜899万円
正社員
◇◆技術で顧客を牽引する、技術力のある技術者を大事にする会社で、あなたらしい「強み」の発揮の仕方を考えませんか?◆◇ ■業務概要: 大手自動車メーカーにおける車載制御システム開発に携わります。 車両メーカーの最重要開発パートナーとして、制御仕様開発など、単にソフトウェア開発するだけでない付加価値を提供します。 また、eVTOLや宇宙関連、MaaS(Mobility as a Service)、RaaS(Robotics as a Service)、LaaS(Logistics as a Service)に関わるソフトウェア開発にも参入しております。 ■具体的な仕事内容: スキルに応じて以下の次世代向け自動車制御システムの開発をお願い致します。車載ECU開発(AUTOSARに準拠したプラットフォームソフトウェア開発)に従事。チームで開発の主担当として業務いただきます。 ・ADAS開発:縦/横制御系、緊急回避系、周辺監視システム等に従事 ・最新車載トレンド技術(OTA、サイバーセキュリティ、IVI)の開発に従事 ・IVI(車載インフォテイメント)の開発や、その手段とするxR(AR、MR、VR等)開発に従事 ※上記を中心とした主に先進安全領域の上流開発を担当 ■使用ツール・言語: Matlab/Simulink、C言語 ■身につくスキル: AUTOSARの知識、車載用マイコンの知識、C言語、アセンブラ言語、Github、HILS、Jira、オシロスコープ 等 ■組織体制: 各チーム、全体で15名程度(各工程でチーム体制) ■キャリアパス: ADAS案件の大半を上流から取り扱っているため深部に携わることが可能です。専門分野で組織を区切っていないため、部署異動せずに専門外の案件も平行して挑戦でき、マルチタレントを目指すことも可能で、当然成果に対するインセンティブは年齢に関係なく支払われます。