希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する技術(建築・土木)
1業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
技術開発(建築・土木)の仕事
検索結果: 708件(601〜620件を表示)
望月測量設計株式会社
【山梨県/甲府市】補償コンサルタント※web面接◎/テレワーク可能【エージェントサービス求人】
技術開発(建築・土木)、構造解析・意匠設計
甲府支店 住所:山梨県甲府市徳行3-9…
300万円〜799万円
正社員
補償コンサルタント業務を担当していただきます。国や県など、主に官公庁の依頼により、公共事業にかかる補償コンサルティングを行います。事業予定地へ出向き、エリア内の建物のほか、立木の1本1本までしっかりと調査・記録し、調査結果を参考に図面を作成(建物など)します。図面と共に、建物の価値や移転にかかる費用などを積算し、報告書にまとめます。 ※東京、神奈川、埼玉、群馬、長野といった西関東からの受注案件がございます。 ■業務の特徴: 最新の機器(ドローン、3Dスキャナ測定器など)を使用する業務になりますので、ゆくゆくはコンサルタントとして、ICTの知識が求められる可能性がございます。そのため、好奇心と向上心を持ち合わせ、且つ最新の知識を習得していきたいという気概のある方を求めております。 ■当社の魅力: ・社員の成長を促すための資格取得支援だけでなく、早期に案件を任せるなど、未経験者・経験者に関係なく、成長できるフィールドを用意しております。また、頑張る社員に対し、会社の利益をしっかりと還元しております。2018年度の業績は好調に推移しており、平均3.5ヶ月分の賞与を支給しております。年間120万円の賞与が支給される社員もいますので、成長、報酬ともに手に入れられる環境が整っております。 ・測量士、土地家屋調査士、一級土木施工管理士、一級建築士および補償業務管理士などの資格を有する人材を多数育成し、お客様の信頼に応えております。また、働き方改革を積極的に進め、働く人が充実して働ける環境づくりもめざします。有給取得奨励、残業削減、新技術導入、スキルアップにより作業時間短縮に取り組んでおります。
株式会社日新環境調査センター
【東京】環境調査のためのサンプリング◇日清紡グループで安定性◎/有給取得率75%でWLB◎◇【エージェントサービス求人】
技術開発(建築・土木)、研究・設計・開発系その他、技術(建築・土木)系その他
本社 住所:東京都足立区本木2-18-…
350万円〜649万円
正社員
【グループ売上高5,412憶円・連結従業員数19,416名の日清紡グループ/有給休暇取得率75%で働きやすさ◎/転勤なし】 日清紡ケミカルの知見を活かした環境調査・土壌分析・アスベスト分析のサービスを提供をしている同社にて、 分析調査を依頼された空気・建材・土壌や水などの採取、建築物の目視調査、作業場の作業環境測定などを行う業務です。保有資格や経験を考慮して、担当業務を決定いたします。 ■主な職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 (1)依頼図面による調査の事前準備、スケジューリング (2)社用車(バンやワゴン)で現地に出向き、試料採取や目視調査、作業環境測定を実施 (3)現地での採取・調査状況の記録、写真撮影 (4)パソコン、タブレット等の定型フォームへのデータ入力 (5)報告書作成 など ■担当エリア:東京や神奈川、埼玉など関東エリアがメイン、現場は一日1〜2カ所程度 ■同社の魅力: ●有給休暇:入社1ヶ月経過時・2日付与、入社2ヶ月経過時・追加2日付与、入社3ヶ月経過時・追加6日付与と、 入社3ヶ月で10日が付与されます。入社1年経過後は15日付与されます。年数経過後、最高20日が有給休暇として付与されます。有給休暇取得率は約75%です。 ●創業100年以上・グループ売上高5,412憶円・連結従業員数19,416名の日清紡グループです。同社は、 環境・エネルギーカンパニーとして、ブレーキ事業、エレクトロニクス事業、精密機器時用、化学品事業、繊維事業、不動産事業等、時代に応じて幅広い事業を展開おります。その中でも同社は、中核会社の日清紡ケミカルの知見を活かし、環境調査・土壌分析・アスベスト分析のサービスを提供しています。 変更の範囲:本文参照
株式会社大林組
【全国】建設工事用機械の設計開発※東京スカイツリーなど時代や文化のシンボルを手掛けるスーパーゼネコン【エージェントサービス求人】
機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発、技術開発(建築・土木)
本社 住所:東京都港区港南2-15-2…
600万円〜999万円
正社員
【「MAKE BEYOND つくるを拓く」スカイツリーなどの日本を代表する建築物を手がける売上高1兆円超のスーパーゼネコン】 ■担当業務: 機電部門(ロボティクス生産本部)において、建設工事用機械器具の設計、制作管理などをご担当いただきます。 参考URL https://www.obayashi.co.jp/recruit/mid-career/ ■機電部門(ロボティクス生産本部)について: 機電職は各工事に最適な工事機械や電気設備を判断・導入し、現場をリードする技術系職種です。限られた時間と予算の中で、最も効率的に、安全かつスピード感のある工事を行うため、工事機械・電気設備の選定や調達を通じて工事の施工計画を行い、自身で機械の設計開発を行う仕事です。 ■組織構成: 組織人数は約360名ですが、420名までの増員を目指しています。 ■このポジションの魅力: 機電職の仕事は、工事の計画段階から携わることもあるため、機械・電気の専門技術を幅広く身に付けることが可能です。どのような計画を立てるかによって生産性も左右され、工事機械が止まると現場の作業も止まってしまうため、非常に責任のある仕事です。 ■採用背景: 受注している工事案件の大型化、省人化に伴い、施工の機械化がすすんでおります。今後も機械化施工のニーズが増えていくことを見越し、機電部門での積極採用を行っております。他社機電部門と異なり、「土木」「建築」の中の機電職ではなく、「機電部門」として独立しているため幅広い技術の活用・提案が可能です。 ■施工実績: 東京スカイツリー、六本木ヒルズ森タワー、表参道ヒルズ、東京国際フォーラム、赤坂サカス、東京駅、丸の内ビルディング(丸ビル)、大阪有名テーマパーク、大阪城など数多くの日本を代表する物件を手掛けてまいりました。 ■ロボティクス事業について: 先進的技術の開発機能と営業機能を併せ持つ総合的な機械事業を展開し、積極的に他業種との技術連携を図りながらイノベーションの実現、当社グループの業容発展に貢献していきます。喫緊の課題であるロボティクスを活用した自律施工技術の確立に向けて、クレーンなどの建設機械の自動化・省力化・自律化を推進します。また洋上風力発電施設の施工効率化のための専用設備の開発にも取り組みます。 変更の範囲:会社の定める業務
扇精光コンサルタンツ株式会社
【長崎市】補償コンサルタント業務〜長崎トップクラスの土木建設コンサルタント/有資格者多数/土日祝休み【エージェントサービス求人】
技術開発(建築・土木)、設計(建築・土木)
本社 住所:長崎県長崎市田中町585-…
〜449万円
正社員
◆◇長崎トップクラスの土木建設コンサルタント企業/社会インフラに関わるやりがい/軍艦島・出島や野崎島・鍋冠公園展望台にも関わる技術者集団/完全週休二日制/有資格者多数/UIターン歓迎◆◇ 長崎県トップクラスの実績を誇る同社にて、補償コンサルタント業務を担っていただきます。 ■業務内容: 公共事業に係る土地の取得や、建物・物件の移転を行う際に発生する調査や損失補償の算定 ■詳細: 担当エリアは九州一円となっており、出張が週に2回、月に3回程度発生いたします。 ■組織構成: 30代〜60代の11名が所属しています。 ■ご入社後は評価に応じて着実にキャリアアップいただける環境が整っております。 ■特徴: ・国土交通省が進めるiーConstructionに積極的に取組み、ドローン(UAV)、3Dスキャナー、3Dプリンターをなど最新のICT技術を導入しています。 ・鍋冠公園展望台や世界遺産である軍艦島や野崎島など数多くの施工や文化財調査実績があり、信頼と実績のある会社です。 ・年間休日日数は124日ですが、2020年度の平均有給取得日数は8.2日となっており、ワークライフバランスを整えて勤務することが可能です。 ■当社について: 創業55周年を契機に企業体質の強化・活性化を図るとともに、地域社会への更なる貢献をめざし、「扇精光コンサルタンツ株式会社」に社名変更いたしました。 地域社会の発展を実現するための、測量・設計・補償分野の技術を継続的に強化するとともに、より安全・安心な社会をめざして、維持管理、防災、減災分野への取組にも尽力して参ります。
株式会社大林組
【総合職・品川】地盤改良工技術者※退職金制度有/転勤当面無/リモートワーク有【エージェントサービス求人】
技術開発(建築・土木)、設計(建築・土木)
本社 住所:東京都港区港南2-15-2…
500万円〜799万円
正社員
【「MAKE BEYOND つくるを拓く」スカイツリーなどの日本を代表する建築物を手がける売上高1兆円超のスーパーゼネコン】 ■担当業務: 地盤改良工全般(高圧噴射撹拌、浅・中層混合処理、深礎混合処理、薬液注入、等)における技術的な検討をお任せ致します。 参考URL https://www.obayashi.co.jp/recruit/mid-career/ 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■担当業務詳細: (1)現場支援業務: 工法選定、施工計画、不具合対応、およびこれらに関する現場担当者との連絡調整 (2)営業支援業務: 入札業務の技術提案、発注者や社内に向けた技術プレゼン (3)技術開発業務: 新工法の開発に係る、調査、試験計画、成果のとりまとめ、社内外発表、他 ■魅力 東京スカイツリーを始めとして日本を代表するスーパーゼネコンで就業頂くことで、最先端の技術に触れて頂ける点が大きな魅力です。同社に寄せられる案件は技術的な難易度も高く、大きなやりがいを持って就業頂ける環境といえます。 ■土木関連の実績について 東京外かく環状道路、新東名高速道路、新名神高速道路、リニア新幹線、東京駅、新宿駅、大阪駅、京都駅など、日本の交通網の要である工事実績を誇っています。また、エネルギー関連施設、道路・鉄道の大規模リニューアル工事の工事実績、最先端の新技術の開発も積極的に進めています。 ■事業環境: ・新型コロナウイルス感染症の影響は限定的であり、土木投資はほぼ横ばいで推移する見込み ・国土強靭化を背景にインフラ整備などの大型土木プロジェクトはおおむね計画通り進行 ・2024年4月の改正労働基準法の残業時間上限規制適用、少子高齢化に伴う建設産業の担い手不足 ■具体的な取り組み: ・完成工事高3,000億円を施工できる体制を整備 ・リニューアル分野での応札・設計・施工体制の強化による優位性維持 ・グリーンエネルギー本部との連携によるEPC参入機会の拡大 変更の範囲:本文参照
東京電力ホールディングス株式会社
【24-TRI1】【横浜】技術開発(戸建てや住宅設備の電化等)※東京電力ホールディングス【エージェントサービス求人】
技術開発(建築・土木)、空調・電気設備・配管設計
経営技術戦略研究所(横浜市鶴見区) 住…
500万円〜999万円
正社員
〜電力業界を牽引する企業/安定的な売上実績/ワークライフバランス◎/リモートワーク制度完備/フレックス勤務制度(コアタイム無し導入)/有給平均取得17日/再エネ事業推進の先駆者的企業/出産後の復職率99%〜 ■業務内容: ・戸建や集合住宅の電化に関わる技術開発 ・再生可能エネルギーの大量導入に合わせた電力需要予測と制御方法の開発 ・住宅の機能向上など、未来の電化住宅に関する検討・技術開発 ・CNに関するビジネス化の検討・技術開発 ・グループ会社からの技術課題の検討・開発 ■ポジションの魅力: ・ユーザー側の視点から研究開発に携わることが出来、業界や大学など多種多様な相手との接触があるため、多岐にわたる知見を蓄えることが出来る ・開発した商品は市場に出回るので、成果が分かりやすい ・海外出張(学会・調査)も可能 ■同社の魅力: ・質の高い電力インフラの構築・維持管理ができるノウハウを保有しております。 ・発電所を所有しており、発電から送電、販売まで一気通貫でビジネスを展開しています。電力業界最大の企業の一つでありインフラに欠かせない、社会貢献度の非常に高い企業となります。 ■働く環境: ・有給休暇の取得率は8割超(有給平均取得17日)となっており、ワークライフバランスが整えられる環境です。 ・フレックスタイム制・時短勤務・在宅勤務・育児休暇などの各種特別休暇が多数あり、対象となる社員が当たり前に活用ができます。 ・出産後の復職率は99%、平均勤続年数22.1年と長く働ける環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社久米設計
【東京】BIMシステム推進担当(マネージャー) ※在宅勤務可/年休124日【エージェントサービス求人】
社内システム開発・運用、サーバー運用・保守、マシン運用・保守
本社 住所:東京都江東区潮見2-1-2…
500万円〜899万円
正社員
〜大規模物件に携わるチャンス/延べ床面積200,000㎡を超えるプロジェクトの実績/育休取得・復帰実績多数〜 ■職務内容 BIMの企画・推進担当者として、以下業務をお任せいたします。 (1)BIMプロジェクト推進方針策定 ・プロジェクト毎のチーム構成確認と修正 ・機材ソフト環境の構成確認と修正 (2)BIMプロジェクト推進の支援 ・推進方針の実現支援 ・技術的な追加支援 (3)フルBIM化ヘの準備作業 ■企業の魅力 当社は、日本有数の組織設計事務所であり、官庁・学校・病院・国際競技大会の施設や超高層ビルなど大型の幅広い建築物を多く手掛けています。国内のみならず、海外への事業拡大も積極的に行っており、将来的に海外物件(中国、東南アジアや中東等)を担当する可能性もあります。建築に関する高度な専門知識と技術を活かせるフィールドがあるとともに、大型プロジェクトの企画段階から竣工までの一連のプロジェクトを担当できるため、「もの創り」の醍醐味を味わうことができます。また、建築界で著名な建築士や各分野でのプロフェッショナルが多く在籍しており、刺激的な環境があります。設計を手掛けた建築物として、赤坂サカスや恵比寿ガーデンプレイス、京都のフォーシーズンなどがあります。 (職務内容の変更の範囲) 契約社員期間中:変更無 正社員登用後:原則変更はございませんが、本人の適性、能力開発を目的とした教育等の為、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。 変更の範囲:会社の定める業務
青木あすなろ建設株式会社
現場での建設機械の運行管理・機電設備の維持管理(土木)※東証プライム上場・髙松コンストラクションG【エージェントサービス求人】
サポートエンジニア、フィールドエンジニア、技術開発(建築・土木)
全国の土木(シールド工事)現場 住所:…
600万円〜899万円
正社員
【東証プライム上場髙松コンストラクションG/自己資本比率6割越の安定企業/平均勤続年数約18年と業界屈指の高さ◎】 ■業務内容: 土木工事(トンネル、シールド、ダム等)における建設機械、重機等の運行管理、配備計画及び維持管理、工事用仮設備、仮設電気設備の計画、維持管理業務をご担当頂きます。 また、土木工事の機械設備における固有技術の開発・改良・改善 /現場指導等、 幅広くご担当いただきます。 ■参考資料: ・無人化施工システムについて:https://www.aaconst.co.jp/technology/public/unmanned/ ■業務の特徴: ・ダム/トンネル/空港/高速道路等公共性の高い構造物の施工実績が豊富で、社会貢献度の高いプロジェクトに参加することが可能です。 ・風通しがよく、縦割りの分担業務体制ではないため、自身のアイディアを発言し物件に取り入れやすい環境です。 ■同社の特徴: ・当社は2004年にあすなろ建設(旧小松建設工業)と青木建設が合併したゼネコンです。土木事業で培った官公庁とのパイプを使い、建築事業においても手堅く案件を受注、現在に至るまで土木・建築事業の売上高は半々で推移しています。 ・東証一部上場の髙松コンストラクショングループのうちの1社です。当社グループは持株会社である髙松コンストラクショングループと、髙松建設株式会社を中心とした建築主体の「髙松建設グループ」、青木あすなろ建設株式会社を中心とした官公需・土木比率の高い「青木あすなろ建設グループ」の2グループからなる、事業会社20社の合計21社で構成しています。 ・当社グループは建築事業・土木事業の2事業を柱に当社単体では海洋土木以外の全ての領域を担当しており、特にトンネルとダムに強みを持ちます。 変更の範囲:会社の定める業務
大成建設 株式会社
【プライム】土壌環境事業部(総合職/専任職)〜1873年創業/日本が誇るスーパーゼネコン【エージェントサービス求人】
管理職(建築・土木)、技術開発(建築・土木)
本社 住所:東京都新宿区西新宿1-25…
450万円〜1000万円
正社員
〜プライム上場/1873年創業/日本を代表するスーパーゼネコン/「地図に残る仕事。」を一緒に手掛けませんか?〜 【変更の範囲:職位となる資格を有し、管理職・専門職として総合的な基幹業務を行う】 ■業務内容: 土壌・地下水汚染の調査及び対策に関するコンサルティング ■業務詳細: ・土壌汚染調査、浄化対策工事における企画提案及び営業支援活動 ・土壌汚染調査、浄化対策の計画及び設計支援 ・土壌汚染調査工事及び浄化対策工事における施工管理支援 ・土壌汚染調査、浄化対策における技術の調査及び研究開発 ・土壌汚染に関する諸官庁対応及び社外団体業務 上記職務内容の実施、部室の業績貢献に責任のあるポジションです。 ■同社の特徴・魅力: ◇同社の140年を超える「地図に残る仕事。」の歴史は、まさに挑戦と革新の連続で作り上げられてきました。日本を代表するスーパーゼネコンとして、「常に新しいものに挑戦していく」という社風があり、常にリードする先進技術で日本の近代化と経済発展を支えてきました。 ◇建築から土木の幅広い分野で、グローバルに事業を展開しています。実際に、同社の活躍のフィールドは国内はもとより、アジア、中東にも広がっています。新ドーハ国際空港を始めとして大型の海外プロジェクトを数多く手掛けており、ますます国際社会への貢献を高めています。 ■主な実績: 東京都庁第一庁舎、ホテルオークラ、東京国際フォーラム、横浜ランドマークタワー、東京スカイツリータウン、新ドーハ国際空港、JPタワー、大手町タワーなど多数 変更の範囲:本文参照
株式会社サンレック
【愛知・丹羽郡】高分子の知見◎研究開発(第二新卒歓迎)◇産業資材メーカー正社員/転勤なし/残業15h【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(化学)、技術開発(建築・土木)
技術本部 住所:愛知県丹羽郡大口町萩島…
350万円〜449万円
正社員
第二新卒歓迎/NTTとの共同開発/業界のパイオニアだからこその安定性/有給取得平均14.3日/丁寧な研修制度 レジンコンクリートに関する材料研究や新製品開発、又は生産技術の開発業務に従事していただきます。 ◎オンリーワンの商材を研究開発 日本唯一の大規模なレジンコンクリート研究に携われます ◎働き方を改善 残業時間は15時間程度です。また短納期での仕事はないため余裕を持って研究に打ち込める環境です ◎第二新卒可能! 大学時代に土木系、化学系、機械工学系を学んでいた方は歓迎です! ■業務の特徴・魅力:【変更の範囲:会社の定める業務】 製品開発(配合開発、構造設計、試作、評価試験)を行うことが主たる業務となります。 ・本社組織として、現状製品の生産や品質に関する本質的な課題の解決を図り、各事業部にフィードバックするほか、現市場の潜在的ニーズに応えるため、あるいは、新たな市場に展開することが目的です。 ・製品をバージョンアップする新技術や、これまでと全く違った手法での製品設計や生産技術が実現できれば、レジンコンクリートというニッチな材料は、当社と共に更に飛躍できます。 ■1日の流れ: 8:00〜17:00 研究ラボで材料を込み合させたり強度試験などを実施いただきます。 短納期での依頼などはないため研究開発にじっくりと打ち込める環境です。 ■評価制度: 1年ごとや1か月ごとに上位者、ご本人で話し合い研究メニューを決めます。 その方メニューの進捗度合いや出勤態度を考慮して評価制度が決定します。 ■入社後の流れ: 入社後は、上司や先輩を手伝いながら、まずはレジンコンクリートの材料組成や、生産方法などに関する基本知識を習得して頂きます。その後、知識の応用と共に、ご自身の経験や知識を生かしていただき、技術本部業務の一端を担っていただきます。 ■組織: 名阪事業部の工場敷地内(愛知県丹羽郡大口町)にあります。 技術本部長以下副本部長1名,課長2名,主査2名,その他3名 の 計9名(兼務者含む)で構成されています。 ■当社の強み: 旧電電公社(現NTT)が世界に先駆けて開発したレジンコンクリートを実用化し、製品化するメーカーとして創業して以降半世紀に亘る間、社会資本整備に貢献する製品を提供し続けて参りました。 変更の範囲:本文参照
株式会社大林組
【東京】地盤ICT(研究職)※退職金制度有/転勤当面無/リモートワーク有/スーパーゼネコン【エージェントサービス求人】
技術開発(建築・土木)
技術研究所 住所:東京都清瀬市下清戸4…
500万円〜799万円
正社員
【「MAKE BEYOND つくるを拓く」スカイツリーなどの日本を代表する建築物を手がける売上高1兆円超のスーパーゼネコン】 ■担当業務: DX関連業務をお任せ致します。 具体的には下記業務をお任せ致します。 ・国土交通データプラットフォーム利用のDPPの開発 ・シミュレーション解析データを活用した工事影響評価 ・シミュレーションツールの開発 (※たとえば、新たなコンテンツとして「複合災害シミュレーション+BCP」のようなもの) 参考URL https://www.obayashi.co.jp/recruit/mid-career/ 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■魅力 東京スカイツリーを始めとして日本を代表するスーパーゼネコンで就業頂くことで、最先端の技術に触れて頂ける点が大きな魅力です。同社に寄せられる案件は技術的な難易度も高く、大きなやりがいを持って就業頂ける環境といえます。 ■土木関連の実績について 東京外かく環状道路、新東名高速道路、新名神高速道路、リニア新幹線、東京駅、新宿駅、大阪駅、京都駅など、日本の交通網の要である工事実績を誇っています。また、エネルギー関連施設、道路・鉄道の大規模リニューアル工事の工事実績、最先端の新技術の開発も積極的に進めています。 ■事業環境: ・新型コロナウイルス感染症の影響は限定的であり、土木投資はほぼ横ばいで推移する見込み ・国土強靭化を背景にインフラ整備などの大型土木プロジェクトはおおむね計画通り進行 ・2024年4月の改正労働基準法の残業時間上限規制適用、少子高齢化に伴う建設産業の担い手不足 ■具体的な取り組み: ・完成工事高3,000億円を施工できる体制を整備 ・リニューアル分野での応札・設計・施工体制の強化による優位性維持 ・グリーンエネルギー本部との連携によるEPC参入機会の拡大 変更の範囲:本文参照
株式会社INPEX(旧 国際石油開発帝石株式会社)
【東京/港区】技術系総合職(第二新卒歓迎)※石油エネルギー事業をグローバルに展開【エージェントサービス求人】
管理職(建築・土木)、技術開発(建築・土木)
本社 住所:東京都港区赤坂5-3-1 …
450万円〜799万円
正社員
【「エネルギーに新しい風」石油・天然ガス・クリーンエネルギーを安定供給する国内最大の開発会社です】 ■業務内容: 石油・天然ガス開発事業、再生可能エネルギー(地熱、風力等)開発事業、脱炭素化・低炭素化事業、水素・CCUS・アンモニア事業に関わる技術系総合職を次の3つの専門に分けて募集します。 ・ジオサイエンス (地質、物理探査) ・サブサーフェス (油層、生産) ・エネルギートランスフォーメーション(施設) 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■応募者へのメッセージ: 当社は、今後も伸び続ける世界のエネルギー需要に応えるため基盤事業である石油や天然ガスの探鉱・開発・生産・供給を通じて豊かな社会づくりに貢献するとともに、ネットゼロカーボン社会に向けて積極的に事業展開してまいります。未経験の方でも意欲があり、エネルギーの変革期におけるパイオニアとして挑戦を続けるため、多様な経験・スキルをお持ちの皆さんの募集をお待ちしています。 変更の範囲:本文参照
JIPテクノサイエンス株式会社
【大阪】橋梁設計・構造解析〜NTTデータグループ/福利厚生充実/在宅勤務可【エージェントサービス求人】
技術開発(建築・土木)、構造解析・意匠設計
大阪テクノセンタ 住所:大阪府大阪市北…
450万円〜649万円
正社員
【NTTデータグループ/ソフトウェア社内開発×設計コンサルティング会社/ニッチトップ〜日本中の橋を、何の不安もなく渡れる橋へ】 ■職務内容: 橋梁設計・構造解析業務を行います。 ・上部工設計(鋼橋、PC橋) ・耐震設計(動的解析、耐震補強設計) ・下部工設計等 ※設計技術を活かしたシステム開発の提案にも携わります。 ※業務では、同社ソフトウェアを使用します。 ■職務の特徴: 業務では、大手ゼネコンや建設コンサルタント等が主な取引先となります。社会インフラを支えるだけではなく、耐震性の基準見直し等の一翼を担うポジションでもあるため、大きなやりがいを感じることができます。 ■就業環境について:官公庁や大手企業など、業務内容・スケジュールが明確なお客様を相手とする仕事ですので、無理なく時間を管理しながら働けます。 また、産休・育休などの制度も万全です。 ■組織構成:建設ソリューション事業部は、東京40名、大阪27名で構成されています。 ■雰囲気:同社は技術会社にありがちな静かな雰囲気は全くなく、社員同士のコミュニケーションが活発です。社員が自発的に業務に関する意見交換を行っています。また仕事上でミスをした場合、個人攻撃はしないというのが同社のポリシーです。生じたミスはミスとして、繰り返さないよう各自に考えさせ、次の行動に生かさせるという風土があります。上司からの指示ではなく、本人が主体となって考えていくという伝統があります。これは、業務を通じて人を育てていくという基本的な考えがあるためです。 ■特徴/魅力 ・官公庁や大手企業をクライアントとする安定企業での勤務、残業時間20時間程度で時差勤務、在宅勤務制度を活用 ・産休・育休などの制度も万全 ・社員同士のコミュニケーションが活発で思いやりのある風土。仕事の失敗を皆でカバーし、繰り返さないよう各自の次の行動に生かすという理念
野村マイクロ・サイエンス株式会社
【神奈川/本厚木】超純水製造技術の研究開発◇半導体業界の需要増/東証プライム上場/第三金曜は所定休日【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(化学)、技術開発(建築・土木)
本社 住所:神奈川県厚木市岡田2-9-…
500万円〜649万円
正社員
〜世界最高レベルの超純水製造技術企業/同社は半導体製造メーカーをメインに、世界のハイテク産業を支えています/転勤無し/世界一綺麗な水を作り上げるプラントの技術開発に携わってみませんか?〜 ■業務内容: ・超純水製造技術の開発をご担当いただきます。(新技術の評価試験、取引先メーカー製品の評価試験、大学との共同研究、特許申請等) ・超純水の純度を高めるのが業務のメインミッションです。 ・実際に開発した技術をプラント内に導入いただく部分までご担当いただきます。 ■超純水装製造置について: 半導体製造工程に使用される超純水を製造する装置です。超純水は例えるならば50Mのプールに角砂糖10万分の1個程度しか不純物がない状態の水です。この純度を実現するために、超純水製造装置が必要とされています。高度なノウハウが必要とされるため、日本が独占している技術です。 ■同社の特徴: (1)技術力…業界随一の分析技術を誇り、様々な新技術を開発しています。超純水製造装置事業を推進する高度な分析技術をはじめ、同社の技術力は各方面から高い評価を得ています。業界に先駆け、世界初となる技術も数多く開発しています。 (2)営業力…顧客のニーズに応え、グローバルな展開を行っています。同社は競合他社に先駆け、韓国、台湾に進出。もちろん日本国内においても、顧客の要望に応えて営業拠点の拡充に努めています。 (3)サポート力…地域密着・ユーザー密着の独自の体制をとっています。水質の高純度化、供給水量の拡大、環境規制への対応、短納期化、省力化等、多様化・高度化するユーザーの要求に対しニーズを的確に把握することにより、迅速に対応しています。
株式会社構造計画研究所
【東京】構造設計エンジニア ※独立系/コンサルタント/上流から下流まで自社で担っています【エージェントサービス求人】
技術開発(建築・土木)、設計(建築・土木)
本社 住所:東京都中野区本町4-38-…
600万円〜999万円
正社員
〜建築・IT・通信・意思決定コンサルティング等、多角的なソリューションがあります/大学・研究機関と産業界をブリッジする企業/自己資本利益率20%を超える優良企業〜 構造設計エンジニアとして、下記業務をお任せします。 ■業務内容: 建築モノづくりの分野において、構造エンジニアとして多様な顧客の課題解決のコンサルティングを行っています。 現在の主要テーマは新築設計における構造設計(企画、基本、実施)と現場監理です。 設計する建物規模は、個人住宅〜超高層まで実に様々です。それらの構造形式(システム)は、建物の特性や要求性能に応じて、柔軟な提案を行っています。 ■やりがい: ◎高度な専門性や長年の知識・実績を武器に各人が顧客課題に対して解決への貢献を体験することが出来きます。 ◎キャリア形成を自ら立て実践することにより、在りたいエンジニアの実現が可能となります。 ■難しさ: ◎常に新たな技術や課題と向き合いながら、プロジェクトに取り組んでおり、業務を行いながら日々勉強し続ける必要があります。 ◎顧客課題を解決するためには、単に技術の提供を行うのみでは不十分で、人間力も同時に身につけていく必要があります。 ■主要取引先: 意匠設計事務所、ゼネコン、建物所有者(製造業) ■当社の歴史: 創業者である服部正(工学博士)は、1956年に設計事務所を創設しました。創業まもなく、コンピュータの先進的研究と利用の現場に触れるために単身渡米し、想像以上の先進性にショックを受けます。10人足らずからスタートした設計事務所は、1961年、超高層建築時代に先駆けて、日本で初めて建築の構造計算にコンピュータを導入します。これが構造計画研究所のイノベーションの原点となりました。常に時代の先を行こうとする当時の革新的な姿勢は、現在でも確かに受け継がれています。
フジモリ産業株式会社
【新宿】トンネル工事における技術/工法開発〜土木分野の知見をお持ちの方へ/第二新卒歓迎・残業月15H【エージェントサービス求人】
技術開発(建築・土木)
本社 住所:東京都新宿区西新宿1-23…
600万円〜799万円
正社員
【トンネル・橋梁分野を中心に現場のニーズにマッチしたサービス企画・開発をお任せ/ICT技術・独自技術を組み込んだ建設DXを推進する商材/年休124日・土日祝休残業月平均15H・福利厚生充実】 ◆職務内容 同社土木事業における、トンネル工事における設計企画・開発、設計、解析業務をご担当頂きます。自社サービスとなるシステム開発補助のほか、現商材を解析することにより、効果的な提案を営業職とともに実施いただきます。入社後はご経験とスキルに応じて、お任せするフェーズや業務内容を確定しますが、ゆくゆくはサービスの企画・構想段階からその後の運用までを一気通貫でマネジメントいただくことを想定しております。 ◆事業・商材について 同社の土木事業は、トンネル工事用の資材の販売や、工法の提案・コンサルティングに強みを持っています。扱うトンネル工事用の資材は、長年変化がありませんでした。重たい鋼管を人力で重機にセットし、機械を動かすにはその前に人が必要で、長い待ち時間が発生する。昔ながらの筆記用具でメモを取って記録する。まさに3K職場と呼ばれる環境そのものでした。同社はこのような作業環境を変えたいという思いで、工場資材・材料・支援システムの開発を進めています。 国土交通省からもAI・ICT技術を活用した技術開発テーマが注力されており、同社でも様々な取り組みにより省力化を実現し、安全性を高めるだけでなく、場所を選ばず機械を操作し、記録は全てデータ化することが可能になりました。技術を利用することで、建設業界の長く続いていた課題を解決することが出来、この技術は同社の新たな柱になりつつあります。 ◆募集背景 私たちフジモリ産業は昭和26(1951)年に、アスファルト製の床材「アスタイル」の販売会社・フジモリ建材株式会社としてスタートし、2021年に70周年を迎えました。以来、一貫してお客様のニーズにお応えするために常に最善を尽くすべく、商社及びメーカーとして真摯に向き合ってまいりました。 2022年度に過去最高の売上高を記録し、さらなる成長をするために、今回中途採用を推進しています。 ◆福利厚生 住宅手当・地域手当・家族手当・子育て支援手当などの各種福利厚生も充実。永年勤続制度(5年毎)もあり、長く働きやすい制度や環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知製鋼株式会社
【愛知/東海市】ステンレス構造物のエンジニアリング★図面作成/生産管理/施工管理等★トヨタG【エージェントサービス求人】
技術開発(建築・土木)、プラント施工管理
本社 住所:愛知県東海市荒尾町ワノ割1…
550万円〜899万円
正社員
■職務内容: 当社が国内トップシェアを誇るステンレス鋼を用いた構造物の設計・製作・建築物施工に関わる業務をお任せします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■対象製品: 当社が手掛ける高い耐食性・意匠性をもったステンレス製建築資材を用いた建築物(耐食性を活かした食品・医薬品工場、橋梁、プラントなど)および構造物(モニュメントや建築意匠部材) ■職務詳細: ユーザーやゼネコンへの提案・価格交渉・仕様設計、生産部門への工場制作指示、現場工事立ち合い・施工管理等。 設計部門とともに納入先となるメーカー工場やゼネコンに対する資材特性や意匠性の提案をすることから始まり、資材製造にかかわるコストやスケジュール管理、製作や工事に関わる立ち合いや施工管理を行います。 ■ステンレス鋼構造物のエンジニアリング事業について: 2000年の建築基準法改正に伴い、一般の建築構造用圧延鋼材(SN鋼)と同様に、ステンレス鋼を建築構造材として使用できるようになりました。 高い意匠性が表現でき、また高い耐食性をもったステンレス素材の特性を活かし、エンジニアリング機能を有する唯一のステンレス鋼の建築用資材メーカーとして、設計協力から現場施工までの豊富な実績によりステンレス鋼の特性を活かした提案をしています。 ※施工事例:https://www.aichi-steel.co.jp/products/stainless/example.html#link01 ■当社の特徴: (1)111万tのスケール: 広大な工場で造られる当社製品は、愛知製鋼では1年間に「約111万t」の製品(鋼材と鍛造品を合わせた数字)を製造。 想像の範疇を超えた、スケールの大きな仕事です。 (2)400億円の未来への投資: 当社では2013〜2020年度までに約400億円の設備投資を計画しています。 内容は国内工場の生産プロセス改革。 この未来投資には、コスト競争力を持たせつつ高品質な製品の安定供給に向けた体制強化、さらなる成長へつなげていきます。 (3)97.8%の安心: 「ずっと長く働きたい」という方にとって当社は最高の職場であると言えます。 トヨタグループならではの充実した福利厚生はもちろん「人の良さ」と「働きやすさ」が離職率2.2%という数字に表れています。
日本住宅株式会社
【丸ビル】<設計・施工管理経験活かす◎>内勤メイン/建築技術企画(課長)◆土日祝休み/福利厚生充実◎【エージェントサービス求人】
技術開発(建築・土木)、プロパティマネージャー、ファシリティマネージャー
東京本部 住所:東京都千代田区丸の内2…
600万円〜799万円
正社員
【知見、経験を活かして“内勤、土日祝休み”の働き方へ◎◆技術職部門が円滑な運営ができるように知見を活かして業務改善に貢献◎】 <「ないものを創りだす。」をモットーに多角的な事業展開/東日本大震災の災害公営住宅受注数トップクラス、北海道・東北エリアでは18年連続着工棟数トップクラスと圧倒的な知名度を誇る企業です/福利厚生充実◎> 当社の技術開発グループ 技術企画部の課長として、以下の業務をお任せします。 ■業務内容: ◎社内技術職部門の各組織を横断的な管理し、各々の運営状況の把握、改善提案を行い円滑な運営を図る。 ・各技術部門の職務の進捗を把握した上で、所管業務を横断的に確認し適宜所管先を含め最適配置を検討提言。 ・関係各署との横断的な業務最適配置を考案。 ◎新商品・新材料・新工法などの情報収集管理 ・自社商品の原本管理 ・新商品、新材料、新工法の収集と配信 ◎事業の建設業に係る法改正及び順法の維持管理 ・国及び地方自治体への報告書面の管理 ・関係部署との調整 ・文書管理 ■当社の特徴: 『ないものを創りだす。』 この世界にまだないものを生みだせば、そこに競争相手はいない。 わたしたちは、建築や経営のこれまでの常識にとらわれずに、新しい賃貸住宅経営、新しいマイホームライフ、新しい大型施設、新しい公共事業などを通じて、これまでなかったビジネスモデル、マーケット、商品、システムを次々と創りだしていく会社です。 ずっと大切にしているのは、さまざまな垣根を越えて、いろいろな人々と繋がってこそ、ないものを創りだせるという信念。地元東北で培ってきた繋がる力で、新しい常識を築いていきます。 ■当社の魅力: 当社は現在、第二創業期と言えるフェーズにあります。1984年に岩手県盛岡市で誕生し、東北エリアを中心に実績を積み重ねてきた当社が、今後は全国展開を目指しているため、「安定×挑戦」が叶う圧倒的スピードで成長したい方にはぴったりの環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社太平洋コンサルタント
【東京or千葉/転勤無】コンクリート関連の技術指導※プライム上場の太平洋セメントグループ【エージェントサービス求人】
技術開発(建築・土木)、構造解析・意匠設計
1> 中央技術センター 住所:千葉県佐…
400万円〜799万円
正社員
【残業平均月20H/土日祝日休・年間休日124日/「太平洋セメント」グループ/コンクリート診断士・主任技士資格をお持ちの方へ!】 ■募集背景 当社は、各種セメントや様々な用途のコンクリートの試験、研究、調査等を実施しております。セメントを製造する国内最大手セメント会社を中心として、生コンクリート会社、コンクリート製品会社、その他のセメントユーザー、さらには多数の関係会社が相互に協力し、発展・成長を続けています。グループ全体で成長するためには、経験の浅い技術者に対するコンクリート技術の教育が重要です。そこでコンクリート技術を教育する『教育事業部門』を立ち上げ、社内及び取引先様に対して、資格取得のための教育指導を10年以上継続しています。この教育事業を担当いただくコンクリート技術者を募集します。 ご自身の資格や経験を若い技術者へ伝承・指導する非常にやりがいのある仕事です。 ■業務内容 ・コンクリート技術者、コンクリート診断技術者の基礎教育(実習指導含む) ・コンクリート主任技士、コンクリート診断士資格取得のための通信教育(教材作成、採点等) ・コンクリート主任技士、コンクリート診断士資格取得を目指す技術者に対する講義 ■組織構成・働き方 4名(60代1名50代2名 40代1名) 残業20H程、5月〜9月が講座等の繁忙期です。 ■当社の魅力 総資産1兆円のセメント業界最大手「太平洋セメント」グループ傘下の、コンサルティング企業です。 コンクリート建造物を支える事業であることから、ほぼ永続的に需要があり景気によって変動されにくく、事業安定性があることも大きな特徴です。試験設備は、大手ゼネコンにも引けを取らないほど最先端かつ、充実した設備がございます。 【働きやすい環境】:中途社員比率も多く、多様なバックグラウンドへの理解があります。創業以来、賞与が支給されなかった年度は無く、社員還元精神を重んじており、社員定着率も9割以上と、馴染みやすい環境です。また、社員の育成にも力を入れており、特に資格取得制度は、社内で内製化したテキストを作成していたり、太平洋セメントグル—プの勉強会に参加したり、試験費用は全額会社持ちだったりと、手厚い待遇があります。
株式会社大林組
【品川】コンクリート技術者※退職金制度有/転勤当面無/リモートワーク有/スーパーゼネコン【エージェントサービス求人】
技術開発(建築・土木)、設計(建築・土木)
本社 住所:東京都港区港南2-15-2…
500万円〜799万円
正社員
【「MAKE BEYOND つくるを拓く」スカイツリーなどの日本を代表する建築物を手がける売上高1兆円超のスーパーゼネコン】 ■担当業務: 橋梁下部構造・基礎の設計・照査をお任せ致します。 参考URL https://www.obayashi.co.jp/recruit/mid-career/ 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■担当業務詳細: 鉄筋コンクリート製橋脚・橋台および基礎構造物の設計(設計計算書、設計図面(構造図・配筋図など)、数量計算書、設計打合せ資料の作成) ■魅力 東京スカイツリーを始めとして日本を代表するスーパーゼネコンで就業頂くことで、最先端の技術に触れて頂ける点が大きな魅力です。同社に寄せられる案件は技術的な難易度も高く、大きなやりがいを持って就業頂ける環境といえます。 ■土木関連の実績について 東京外かく環状道路、新東名高速道路、新名神高速道路、リニア新幹線、東京駅、新宿駅、大阪駅、京都駅など、日本の交通網の要である工事実績を誇っています。また、エネルギー関連施設、道路・鉄道の大規模リニューアル工事の工事実績、最先端の新技術の開発も積極的に進めています。 ■事業環境: ・新型コロナウイルス感染症の影響は限定的であり、土木投資はほぼ横ばいで推移する見込み ・国土強靭化を背景にインフラ整備などの大型土木プロジェクトはおおむね計画通り進行 ・2024年4月の改正労働基準法の残業時間上限規制適用、少子高齢化に伴う建設産業の担い手不足 ■具体的な取り組み: ・完成工事高3,000億円を施工できる体制を整備 ・リニューアル分野での応札・設計・施工体制の強化による優位性維持 ・グリーンエネルギー本部との連携によるEPC参入機会の拡大 変更の範囲:本文参照