希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する技術(IT・ソフトウェア)
1業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
研究の仕事
検索結果: 844件(61〜80件を表示)
非公開
エンジニアリングマネージャー(東京)
研究
東京都
1000万円〜1300万円
正社員
【主な業務内容】 営業・サポート・マーケティング部門等から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。 ビジネスサイドと開発チームで連携し、要件定義からリリースまでを一貫して自社で行います。 楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかの製品における開発マネジメントを行って頂きます。 【例】 (1)製品開発プロジェクト管理 ■開発チームの方針決定、リソースマネジメント、開発進捗管理 ■開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) (2)組織管理 ■人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成 ■新卒採用、経験者採用 (3)技術推進と育成 ■チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面) ■育成カリキュラムの策定 など 【開発環境】 ■下記、何れかでの組み合わせ 利用言語:Java、JavaScript ミドルウェア:Apache、Tomcat フレームワーク・ライブラリ:Spring Boot、SAStruts、jQuery、React/Redux、Vue.js データベース:PostgreSQL IDE:eclipse、 IntelliJ コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー 手法:アジャイル、ウォーターフォール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine、Trello CI、テスト:GitLab CI、Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway、 Docker PC:ノートPC(Windows or Mac選択可能) ディスプレイ:ワイドディスプレイ2台支給(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
【東京】多種大量なデータの管理及び処理技術に関する研究開発
研究
東京都
700万円〜1000万円
正社員
【配属組織名】 研究開発グループ デジタルサービス研究統括本部 デジタルプラットフォームイノベーションセンタ データマネジメント研究部 【配属組織について(概要・ミッション)】 社会やお客さまの本質的課題・価値をデータを通じて探索・特定し、デジタルを活用したイノベーションにより、当該課題の解決を図り、新たな価値を提供する。 データとテクノロジーを通じて、社会や人の暮らしがより豊かになる世界を実現する。 【募集背景】 あらゆるデータから、環境・社会・経済を豊かにする情報を抽出し、新たな価値を提供するデータマネジメント技術に注目が集まっている。 様々な拠点や組織に散らばっているデータを安心・安全に管理・検索する分散データ統合管理技術と、それらデータを掛け合わせて迅速に価値を抽出するデータ活用自動化の双方の研究をリードできる人財を募集。 これらの研究成果を通じて、データに基づきお客様のDXを加速し、社会イノベーションに貢献していきたいと考えている。 【職務概要】 研究開発全般を担い、データマネジメント製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、 社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習する。 自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。 【職務詳細】 ・データマネジメント技術・サービスの業界動向、市場動向の調査 ・研究戦略及びロードマップの作成および支援 ・顧客課題を解決するための最良のアプローチや技術を選択・開発することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義、また、当該製品やサービスの価値を検証するためのプロトタイプ及びデモの開発 ・技術的専門性の観点からの事業部門への情報提供ならびに提言 ・知財、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産、研究資産、労務、等の職場の中でのナレッジ蓄積・共有・活用、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産の管理 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・魅力・やりがい: - 適用事業範囲の広さ:特定の分野に依らず、幅広く様々な事業で使われるデータ管理基盤技術の開発 - 社外に通用するトップ研究者の育成(論文や講演、ニュースリリース等を通じた社外発表の積極支援、博士取得支援制度もあり) - 毎年更新する長期研究計画への提言を通じた、新たな研究テーマの立上げ・推進(職位不問) ・キャリアパス: 研究や技術に突出した高位専門職と、研究チームを牽引するマネージャ(プレイングマネージャ含む) 【働く環境】 通常は2~5名程度を1つのチームとして研究を進めます。年齢層は様々です。在宅での勤務は可能です。 研究のアイデア出しやラウンドディスカッション等のために週に1~2回程度は出社(個人差あり)。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
【東京】プログラムマネージャ/プロジェクトマネージャ リモート可 出社頻度:基本リモート~週1日程
研究
東京都
800万円〜1300万円
正社員
<プログラムマネージャ/プロジェクトマネージャ#TN-0782-50-D> ■組織ミッション: お客様向けシステム群の開発・運用を通じ、ミスミ進化を推進する ■チームミッション: お客様向けシステム群の開発・運用を通じ、ミスミ進化を推進する ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 大手顧客特有の固有事情をうまく標準化し、ミスミの競争力強化を担うチームです。顧客の制約×ミスミの制約という難易度の高いマッチングを自力で設計・構築・運用するところに面白みがあります。 ■担当業務内容 (1)ECサイト(カタログ、注文~決済)に関するプロジェクト群のマネジメントを担当頂きます。 ・サイト改善目標計画の立案と提示 ・開発案件の推進、進捗管理、品質管理、報告 ・アーキテクチャ設計、レビュー ・各種案件会議の審議、技術観点のジャッジ、リリース判定 ・本番障害対応 :70% (2)開発チームの組織マネジメントを担当頂きます。 ・人材採用 ・人材育成、組織力の向上 ・要員管理(労務面含む) :30% ■仕事のやりがい ミスミの顧客向けシステム群を一手に引き受け、重要PJから日々の細かいメンテナンスまで、大小さまざまなプロジェクトがあります。事業会社ということもあり、非常に動きが速い中、プロジェクト成功と安定のバランスをどうとるか?人材育成とプロジェクト実現をどうバランスとるか?ご自身のマネジメントスキルを活かして効率的、効果的に推進することで経験と実績を積み重ねることができます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス エキスパート的なキャリアとして、いわゆる高い技術を持つスタッフエンジニアを目指すケースのほか、エンジニアリングマネージャとして活躍するケース、プロジェクトマネージャに転向するケース等、ご自身のキャリアに応じた職種へステップアップすることを想定しています。 ■業務上の課題 B2B事業の特性上、お客様は興味関心で購入されているわけではなく、お客様の業務として当社のECサイトをお使い頂いています。日々の商品設計業務、部品選定業務、購買業務の時間を短縮し、お客様の痛みを解決するため、ミスミは様々なプロジェクト群を進めていく必要があります。 当社のECサイトは顧客にとって「使っているだけで常に業務改善がされていく、Best Place to Buy」を目指します。 ■使用アプリケーション Microsoft Teams/JIRA ■開発環境・その他 ECサイト フロントエンド画面:React/Next.js バックエンドAPI:Java(SpringBoot)/PostgreSQL ●働き方 リモート可 出社頻度:基本リモート~週1日程度 土祝日出勤:有り 出勤頻度:月次リリース等の際、または重大障害発生時等に勤務するケースがあります。平日に代休を取得頂きます。 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:セミナー参加や、当社のCS訪問等での出張がたまにあります。(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
【川崎】金融機関(生保)のアプリケーション開発をリードするアプリケーションスペシャリスト
研究
神奈川県
700万円〜1000万円
正社員
〈金融機関(生保)のビジネス要件を満たすアプリケーション開発をリードするアプリケーションスペシャリスト〉 【配属組織名】 デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 第三アプリケーション本部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・生保・損保系のアプリ—ション開発 ・SOE・SOR領域における受注~本番リリースまでの全工程を対象とするが、特に要件整理・設計・開発・テストが中心となる。 ・SIビジネスを中心とするが、マイグレーション(モダナイゼーション)案件やDX・CX・アジャイル案件の開発も対応する。 【募集背景】 事業拡大による受注増加に伴い、各開発プロジェクトの体制強化を図るため。 【職務概要】 ・アプリケーション開発及びプロジェクト管理(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む) ・アプリケーション開発案件(デジタルトランスフォーメーション案件やマイグレーション・モダナイゼーション案件を含む)のご提案や見積り、開発計画策定と推進 【職務詳細】 ・社内外におけるビジネス戦略に基づき要件を満たすために、アプリケーションの設計・開発・実装・検証・保守について一気通貫で実行することに加え、まとまった単位(機能やコンポーネント)のアプリケーションの実現を目指し、業務の取り纏め者として開発工程の管理、組織内や開発パートナーメンバーの進捗管理を行う。 ・ハードウェア、アプリケーション、ネットワークなど情報通信分野についての一般的な知識を活用する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・社会インフラを支える大規模システム開発をプライムベンダーとして一気通貫で経験を積むことができる。 ・顧客と共にUI・UXへの改革に取り組み、アジャイル開発の経験やAI・デジタル技術を高めることができる。 (社内外の研修内容・制度も充実) ・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。 ・保険業務の基幹部分に携わるため深い保険業務知識を獲得でき、上級保険SEへのパスにつながる。 【働く環境】 (1)保険会社向けのアプリケーション開発を行う組織(約160名/本部)となります。 ・顧客は15社以上と多く、主に首都圏中心となります。 ・開発効率や品質に対する意識が高く、色々な施策を取り込みながら粘り強く改善に取り組んでいます。 ・各サイトは、20代~50代の幅広い年齢層で経験豊富なメンバも含めたチーム構成。 (2)顧客先または在宅を併用した職場環境となり、個々の事情に柔軟に対応できます。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
プロダクトマネージャー(HR新領域)
研究
東京都
600万円〜1200万円
正社員
【業務内容詳細】 ■顧客理解を深めるためのインタビューやアンケートを設計実施 ■プロダクトの利用状況分析 ■課題探索の過程で集めた1次2次情報を整理、構造化しインサイト抽出 ■デザイナーやBizDevとコラボレーションしてプロトタイプ検証 ■Bizの事業計画、戦略を踏まえたプロダクトのロードマップや仕様策定 ■プロダクト開発のスプリント運営 ■マーケティング、セールス、サクセスとのコラボレーションを通じたプロダクト改善(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
【東京】信頼できるAI技術に関する研究開発
研究
東京都
800万円〜1000万円
正社員
【職務概要】 画像・テキスト・表データを扱うAIについて、AIの説明性、公平性、透明性、倫理などの幅広い観点からの信頼できるAI技術の研究開発を担当いただきながら、チームメンバー・後進の研究・技術開発指導を行っていただくことも期待します。 いずれはチームを引っ張るリーダーとなっていただき、研究戦略立案や信頼できるAI技術を活用する新サービス・事業の構想なども担っていただく人財となることを期待します。 【職務詳細】 ・信頼できるAI技術の研究開発、特許出願、研究レポート・論文執筆 ・事業部・顧客への技術プレゼン・提案、製品試作・実証実験等の提案・実施 ・信頼できるAI技術の研究ファンド提案 ・研究チームのリード、後進の研究指導 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立のAI関連製品・ソリューション向け研究開発に幅広く関われるポジションです。社会からの技術ニーズを事業部と議論しながら研究開発ロードマップを検討し、そのための最先端の技術開発をチーム一丸となって進めていける裁量の多い業務となります。 日立グループの関連製品のみならず、グループ内での技術利活用にも貢献が期待されています。学位取得支援制度あり。部としても積極的な取得を推進しています。 【働く環境】 (1)3~5名規模の単位でチームを作り、個々人がその技術の専門家として自主性を重視して開発内容を分担するとともに、他部門の研究者や事業部門のリーダおよびチームと連携して業務を進めます。 (2)在宅勤務を主として、週に1回程度の出社頻度での業務実施が可能です。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
【秦野】自動車用ランプの要素開発及び設計基盤の構築業務(リーダー採用)
研究
神奈川県
700万円〜800万円
正社員
TC24_08 【秦野】自動車用ランプの要素開発及び設計基盤の構築業務(リーダー採用) 【募集の背景】 同社は、自動車用ランプシステムの設計開発から製造、販売までを担う自動車部品メーカーです。 近年、EV車や自動運転技術などの進化に伴い、ヘッドランプ,リアランプに新たな機能・性能が追加され今まで以上に高度な要求がされています。 加えて、自動車メーカーが行っていた部品開発の領域まで部品メーカー自らが行う時代となりました。 短期間で今までに無い開発テーマを完了させるため、やり直しの無い、狙い通りの開発を行う技術者へ設計ツールの提供と実務指導を一気に推し進めるため人材の募集を行います。 高い技術と絶対の品質を高次元で達成させるために、先行、量産を問わずエビデンスに基づく製品設計の経験をお持ちの方にご活躍・貢献して頂き、上記活動をさらに推進していきます。 【配属部門の概要】 ・技術統括部:同社の技術系機能を集約した組織です。 ・技術統制部/技術統制課: 自動車用ランプシステムの設計者への技術支援・指導、設計手順や設計ツールの標準化を推進。 原理原則に基づいた設計開発をOJT、教育などの方法を用いて展開。 【担当する業務(概要)】 自動車用ランプシステムの設計エビデンスの支援 および設計環境の整備 【担当する業務(詳細)】 自動車用ランプシステムの設計エビデンスの支援 および設計基盤の整備 チーム内で共に考え、ユーザーとなる技術者のニーズを汲み取り、関係部署との対話を通じて各業務を推進します。 ・設計部門への設計課題の解決支援、設計手順の標準化など ・要素部品/新構造の開発業務など ・設計ツールの開発業務など ・設計部門が実施する設計関連資料の検証 【担当製品の特長】 日系、海外カーメーカ含む四輪・二輪用の内外装用ランプシステム 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 ・ご自身が発案した構造や開発した部品などが最終製品に取り入れられる事が多く、やりがいを感じることができます。 ・同社や世の中で解明できていない課題に対し、チーム内や関係部署と協議し、 技術の第一人者として活躍する環境が整っています。 ・学びを大切にしており、自ら学んで成長していきたい方を積極的に支援しています。 ・30代の方々が主力として活躍しており、チーム内では上下間関係なく自由闊達に意見を言い合える環境です。 ・チームでは、楽しんで仕事をする事を大切にしてます。 ・中途入社者も多数在籍しており、中途入社者が馴染みやすい環境です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 業務を通じてエンジニアとしてキャリアを積んでいただき、その後は、マネジメントまたはエキスパートどちらかを選択して頂きます 【配属部署】 技術統括本部 自動車技術本部 技術統制部 技術統制課 【働き方について】 同社ではフレックスタイム制を採用しており、業務やプライベートに合わせて自由に利用できます。 在宅勤務は可能ですが、業務上コミニュケーションを取りながら仕事をしていく場面が多いため、基本は出社をお願いしています。 【外出・出張の有無】 秦野から横浜みなとみらいへの外出が月に2回程度あります。 その他、展示会や関係会社への外出・出張が年に数回あります。(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
プロダクトマネージャー
研究
東京都
700万円〜1100万円
正社員
【ELYZAについて】 「未踏の領域で、あたりまえを創る」というミッションを掲げ、2020年に独自の大規模言語モデル(LLM)の開発に成功して以来、LLMの社会実装を目指しています。 具体的には「日本語汎用・業界特化といった独自LLMの開発」と「LLMの実用化に向けたプロダクト開発」の大きく2つに取り組んでいます。 【具体的な内容】 ■市場環境、広げるべき顧客セグメントから、大局的な目線でのマイルストーンの落とし込み ■プロダクトを圧倒的に使いやすくするために、お客様の業務フローと多様な要望を深くヒアリング、理解した上での優先度整理、あるべき仕様への落とし込み ■新たなLLMプロダクトの立ち上げ ■社内外のステークホルダーとの連携。ホスピタリティのある対応 【プロダクト開発状況】 LLM活用を加速していくために「ELYZA App Platform」というLLM実用化プラットフォームを開発。 日系大手企業のようにセキュアな環境を求められる組織内の重要業務でも組織的にLLMを導入するためのボトルネックを解消し、いち早い実用化を叶える事が可能となっています。 ※詳細はぜひ面談などでお話させてください!(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
【茨城】制御ソフトアーキテクチャ/組み込みシステム/安全設計に関する研究
研究
茨城県
700万円〜1000万円
正社員
【配属組織名】 研究開発グループ サステナビリティ研究統括本部 コネクティブオートメーションイノベーションセンタ 自律制御研究部 【配属組織について(概要・ミッション)】 自律制御研究部では、高齢化社会や労働力不足等の状況においてこれから様々な事業・ビジネス分野で必要となる自律制御システムの社会実装をめざし、日立内の現在または未来の事業における自律制御システムに関する技術課題を解決するための研究開発を実施しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 事業分野: ・モビリティ/インダストリ分野(鉄道、建設機械、産業機器、自動車、物流、等) 技術分野 ・ソフトウェア(プラットフォーム、アーキテクチャ)、組込みシステム、安全設計、に関する研究開発 公開情報 ・https://www.hitachi.co.jp/rd/news/topics/2021/0331a.html ・https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2023/01/18/index.html#sec12 【募集背景】 自律制御システムのデジタルトランスフォーメーションを実現するために重要となる、ソフトウェアのアーキテクチャ/動作機器側のシステムに対する研究開発の推進と、同時に自律制御を実現するために無くてはならない安全設計への研究開発における人員強化が必要になっています。 【職務概要】 モビリティ、インダストリ分野の革新をめざした自律制御技術などの研究開発や、製品・サービスにおけるイノベーションのために、研究テーマのまとめ者として活躍いただきます。 社内外で関係者とコミュニケーションをとりながら、ご自身の経験や先行研究から積極的に学び、顧客の課題を解決するソリューションを実現する研究開発をはじめ、場合によっては事業適用まで担当していただきます。 【職務詳細】 担当業務について、研究テーマ・戦略・計画の策定、論文執筆や学会投稿、研究提案(ロードマップ作成)やファンド獲得等を実施し、研究活動を進めていただきます。 また、製品およびソリューションの開発について、実際に開発を行う事業部側の担当者と連携し、社会実装および事業化に向けた課題解決にお客様に近い所で取り組んでいただくこともあります。 さらに、先進的な研究動向のサーベイや、学会や規格団体等社外コミュニティへの関与を通じた社外プレゼンス向上、産学官連携やパートナーとの協創を通じたイノベーティブな研究開発提案につながる社外活動についても実施いただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 魅力・やりがい: ・日立の事業における自律制御システム等に関する研究開発を推進し、有用な研究成果については製品やサービスに活用されます。 ・社外公開可能な研究成果については、各分野の国際会議・論文等で発表を実施いただき、組織と個人のプレゼンス向上に努めていただきます。 キャリアパス: ・研究者としてチームを纏めるリーダー、研究マネジメントおよび戦略立案を行うマネージャ、個人の技術専門性を高める高位専門職、などのキャリアパスがあります。 【働く環境】 ・部員80名程度、課人員15名程度のチームに所属し、研究開発に対する立案・研究遂行を数名のチーム体制で実施いたします。 ・働き方:在宅勤務可能。出社頻度は週1~2日以上を目安(必要によりチームミーティング、リモート化) ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
【開発エンジニア(EM)】SaaS/建設×DX/マザーズ上場
研究
東京都
600万円〜1000万円
正社員
▽このポジションについて SPIDERPLUSはこれまで図面、写真、報告書など手持ちのアイテムをすべてiPadに格納、外出先でオフィスの仕事を行うことにより業務改革を推進してきました。こうして培ってきた建設DXテクノロジーを用いて、今後さらに全国や海外の建設業に対し効果的なDXを実現し、建設業のDX化を推進させていきます。 現在、全国1,900社以上の企業、約72,000人に導入いただいており、月間20時間以上の時短効果も実現しています。 順調にサービスが拡大している中で、より業界の要望を高品質で叶えるため、新機能開発や既存機能の改善をリードする高いスキルとチームを牽引するリーダーシップを発揮できるEMを探しております。EMとしての実績を積んでいただいた後、GM・VPoP・VPoEの様な高い視座が必要となるポジションへの挑戦も期待しております。 【具体的な業務内容】 ■エンジニア組織へのミッション浸透 ■「商品コンセプト」「顧客バリュー」をもとにしたプロダクトの意思決定 ■プロダクトの進捗管理 ■エンジニア組織へのミッション浸透 ■ベロシティの拡大 ■図面管理・情報共有システム『SPIDERPLUS』の設計・開発 ・開発要件の優先付け ■新規プロジェクトやエンハンスメントの要件定義 ■実装、コードレビュー、テスト ■リリース ■パフォーマンス監視、改善 ■プロダクトの課題解決(技術活用、メンバー配置など) ■ラインマネージメント(5名程のメンバーマネジメント、勤怠/工数管理、メンバーの目標達成支援など) 【このポジションの雰囲気・社風・特徴】 ■エンジニアも主体となりプロダクト開発を行う文化 ≪S?の価値創造サイクルについて≫ 1.顧客の声をプロダクトに反映していく 2.上流から開発と営業の考えを反映していく 3.ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく 【このポジションの魅力】 ■チームリードとプロダクトリードの良い所を両方経験できる 担当機能の範囲を集中しやすいスコープに絞り、プロダクトをリードしながらメンバマネジメントを行うことが出来ます。(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
【東京】【スマートインフラ】スマートセンシング先端開発 ソフトウェア担当
研究
東京都
700万円〜1000万円
正社員
スマートセンシング先端開発担当として下記業務をお任せいたします。 【具体的な業務内容】 ・LiDARやIMU、カメラ等の各種センサのデータを活用するための要素技術開発およびSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術を主幹とする計測システムの試作および評価。 ・SLAMのシミュレーション環境構築とモデル作成およびシミュレーションによるアルゴリズムの検討。 ・計測システム試作のための各種センサの単体評価、解析アルゴリズムの検討、ソフトウェア設計およびプログラム実装とデバッグ。 ・試作機の実測評価およびデータの分析と改善策の立案。 ・開発状況に関する定期的な報告書や資料の作成および上長への報告や部署内メンバーへの情報共有。 【責任範囲】 ・担当業務の遂行と目標達成 ・担当業務のスケジュール立案と管理 ・上長への業務遂行報告(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
【厚木】コネクテッドカー&サービス 車載ソフトウェア技術開発エンジニア
研究
神奈川県
600万円〜800万円
正社員
《[CS2208] コネクテッドカー&サービス 車載ソフトウェア技術開発エンジニア(一般層 総括職)》 <職務内容> (1)所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 日産は、クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の拡大を進めています。 “ゼロから1を創りだせる”日産自動車ならではの新しい価値の提供に一緒にチャレンジしてくれる仲間を探しています。 コネクティドカー、コネクティドサービスの領域において、お客様に満足いただける製品・機能、サービスを一早く量産化し、お客様視点での評価を実施する為のソフトウェア技術構築を一緒に担っていただく人財の募集となります。 (2)具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・コネクテッドカー&サービスにおける車載けソフトウェア技術開発において以下を実施頂きます。 (1)ユースケースなどの上位システム要求に基づいたソフトウェアに対する要求分析 (2)提案されたソフトウェアアーキテクチャに対する是非判断および、改善案の策定 (3)Android-Automotiveや、OSS等の最新ソフトウェア技術の理解と関係者への周知およびその活用提案 (4)ユーザ視点に立ったソフトウェア挙動に対する判断および、改善案の策定 (5)提案されたソフトウェア実装に対する改善案の策定および実装効果確認 (3)職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 従業員の多様性(ダイバーシティ)とインクルージョンを尊重する職場環境です。社内外のグローバルな環境で国籍を問わない多様なバックグラウンドを持った多くのステークホルダーと、お互いの力を合わせてより良いプロダクトづくりに取り組んでいます。お客様にとってより良い製品を提供するという共通目標に向かって、上位層含め、気づきを直ちに共有でき、他メンバーとの壁が低く、活発な意見交換ができる非常にオープンな雰囲気です。(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
新規プロダクト事業開発責任者/プロダクトオーナー(人事領域)
研究
東京都
650万円〜1300万円
正社員
▽同該ポジションで働く魅力 このポジションでは、freeeの主要な領域である人事領域において、新規事業の発掘からプロダクトの立ち上げまでを直接リードします。あなたのアイデアと戦略が直接、企業の進化と成長に寄与し、顧客の経営改善や従業員の成功を実現するための価値創造に貢献します。 freeeは素早く変化し進化する組織であり、これにより新しい課題や機会が常に生まれます。これまで培ってきたスキルやキャリアを発展させる機会が多くある環境です。 ▽業務内容詳細 ■市場の未解決の課題の洞察とその解決策の開発 ■特定領域における新規事業領域の探索と検討 ■業務効率化を超えた経営改善や従業員の長期定着を可能にする新規プロダクトの立案・開発 ■顧客満足度を最大化し、call-to-actionを生み出すソリューションの設計と実施 ■利益と成果の最大化に向けた戦略と行動計画の策定 ■クロスファンクションのチームと協力し、プロジェクトを推進(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
プロダクトマネージャー 日英バイリンガル(累計217億円の資金調達/120兆円市場に挑む製造DX)
研究
東京都
650万円〜1500万円
正社員
【職務内容】 図面データ活用クラウド「CADDi DRAWER」またはその関連プロダクトのプロダクトマネジメントを担っていただきます。ビジネス・オペレーション・開発の幅広い観点から、サービス設計・顧客ヒアリング・プロジェクトマネジメントを担いながらプロダクトの起案から展開、継続的な価値提供までを一貫してリードするポジションです。 ステークホルダーや関係者と協働し、開発チームやオペレーションチームの持つ力を最大限に引き出しながらプロダクトの価値を最大化し、顧客の行動変容に繋げることがミッションです。 キャディではプロダクトの新規立ち上げや継続的な改善活動のほかに、いくつかのプロジェクトが同時多発的に展開されており、それらのプロジェクトの状況を加味してプロダクトロードマップおよびプロダクトバックログを適切に管理し、実行に移していくことが求められます。 ■プロダクト戦略やプロダクトロードマップの立案・策定・遂行 - スケールに向けた社内オペレーションの構築・最適化・自動化 ■各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行 ■事業計画の策定・実行、開発マネジメント - プロダクトのクオリティ管理 なお本募集ポジションでは、上記を日英の両言語にて遂行できることが求められます。 【キャディのプロダクトマネージャーとして働くことの魅力】 ■様々なバックグラウンドや卓越した専門性を持つグローバルなメンバーとともに、グローバル規模で製造業全体を改革するという大きな目標に向かって働くことができる ■業界のトッププレイヤーを含む多様な顧客を持ち、それらの顧客がデータとの向き合い方を変えていくプロセスにプロダクト開発を通じて関わることができる ■急成長中のスタートアップで高速なトライ&エラーを繰り返すことができる ■“図面“という製造業の最重要データを扱って価値を生み出す1→10フェーズと、その周辺領域でどのような価値が提供できるかの探索から始める0→1フェーズの両方を楽しめる (その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
【プロダクトマネージャー/PdM(マネージャー候補)】1億人以上のPonta会員のデータ活用
研究
東京都
700万円〜1100万円
正社員
1億人を超えるPonta会員向けに自社プロダクトやサービスを提供しており、当部では4つのプロダクトをプロダクトマネージャーが担当しています。最大で月間1億円の粗利を生み出すプロダクトもあり、今後さらなる成長を目指しています。 このたび、全社的な既存プロダクト戦略を牽引し、プロダクトポートフォリオの成長を実現する方を募集します。 プロダクトマネージャーまたはプロジェクトリーダーを束ねるポジションとして、プロダクトマネージャーをはじめとしたメンバーの可能性を最大限に引き出し、企業の成長に直接貢献できるやりがいのある業務です。 【具体的な業務】 プロダクト・サービス全体を見ながらさらなる成長や拡大を目指す重要な役割です。 具体的な業務内容は以下を予定しています。 ■プロダクト戦略の策定と実行: 3年後、5年後、10年後を見据えたプロダクトビジョンを構築し、全プロダクトラインにわたる戦略を立案・実行します。 ■市場分析と競争力強化: 市場の動向を把握し、競争力のあるプロダクト戦略を導入します。トレンドを見極め、長期的なビジョンを持ってプロダクトをリードします。 ■チームのリーダーシップ: 各プロダクトチーム(PdM)の指導とサポートを行い、チームが最大のパフォーマンスを発揮して目標粗利を達成できるようにします。 ■経営陣との連携: 役員や株主からの投資を獲得し、ビジネスの目標とプロダクト戦略を一致させ、リソースの最適化を図ります。 ■イノベーションの推進: 既存プロダクトの改善をしながら、新規ビジネスモデルや機能を積極的に導入していきます これらの業務を通じて、自らプランニングを行い、周囲を巻き込み合意を得ることが求められます。ソリューションは現状にとらわれず、多様な視点からメリットとデメリットを整理し判断していきます。 ※実際に開発を手掛けるメンバーとのコミュニケーションはテクニカルディレクターが行い、UIUX担当も専任でつくため、プロダクトマネージャーは必ずしも開発技術やデザインに関する詳細な知識を有している必要はありません。 【サービス例】 ▼アプリ https://www.ponta.jp/c/dpc/ ▼ボーナスパーク https://www.bonuspark.jp/ ▼Pontaリサーチ https://www.research.ponta.jp/ ▼PontaPLAY https://play.ponta.jp/ 【キャリアステップ】 ご入社後はプロダクトマネージャーして自社プロダクト・サービスを担当いただき、ゆくゆくはマネージャーとしてメンバーの統括を担っていただきます。(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
プロダクトマネージャー候補(カスタマーサクセスリード)
研究
東京都
600万円〜1000万円
正社員
ProConnect/カスタマーサクセスの戦略設計と実行、フリーランス一人ひとりのスキルや希望に応じた案件マッチング、サービス改善のためのデータ分析とフィードバック収集、カスタマーサクセスチームのマネジメントなどをお任せします。 マネージャーポジションの場合、中長期的にはProConnectの事業責任者として、サービスリードをご対応いただきます。 具体的な業務は以下の通りです。 1.カスタマーサクセスの戦略設計と実行 ■フリーランスのニーズやスキルに応じた最適なプロジェクト提案のための戦略を策定し、サービス全体の満足度向上を目指します。 ■顧客満足度に関する指標(NPSや顧客離脱率など)を用いて、カスタマーサクセスの改善を推進。 2.顧客およびフリーランス支援の強化 ■フリーランス一人ひとりのスキルや希望に応じた案件マッチングを行い、最適な提案を実施。 ■フリーランスとの定期的なコミュニケーションを通じて、フォローアップやサポート体制を充実させます。 3.カスタマーサクセスチームのマネジメント ■カスタマーサクセス担当者の教育や目標設定、進捗管理を行い、チーム全体の成長をサポートします。 ■業務フローやプロセスの最適化を行い、カスタマーサクセス業務の効率化を図ります。 4.サービス改善のためのデータ分析とフィードバック収集 ■顧客やフリーランスからのフィードバックを定期的に収集し、サービス改善のための分析を実施。 ■提供サービスの利用状況や成果をデータで分析し、効果的な改善施策を実行します。(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
飲食店向けサービスプロダクトマネージャー候補【食べログ】
研究
東京都
700万円〜1300万円
正社員
飲食店向けサービスのプロダクトマネージャーとして、飲食店の食べログにおけるネット予約・販促を拡大するための商品企画から、飲食店の業務課題を解決するSaaSプロダクトの企画まで、幅広い業務に携わっていただきます。 【具体的な業務内容】 ■飲食店向けサービス/プロダクトにおける課題の特定・解決策の企画立案 ■各ステークホルダーとの要求整理・合意形成・プロジェクトマネジメント ■オンライン予約台帳/SaaSプロダクトの企画 ■予約システムを活用した新規事業の企画立案・アライアンス先との外部折衝 【入社後のイメージ】 ■入社時研修 数日間に渡り入社時研修を行います。一部メンバーは常時出社しているため、業務に慣れるまでは出社での業務を推奨しています。 ■配属 食べログカンパニー 食べログサービス本部 飲食店サービス企画部 【キャリアパス】 まずは食べログにおける飲食店向けサービスの一角を担う1つのプロダクト責任者を目指していただきます。その後、複数のプロダクトや部署に跨る大きなミッションを担う部長・本部長が目指せます。 (現在、飲食店サービス企画部部長のポジションは不在(本部長兼務))(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
プロダクトマネージャー(グローバル製品担当)
研究
東京都
600万円〜1300万円
正社員
同社は経営管理領域の専門家であり、企業価値向上に役立つソフトウェアを開発・提供しております。プロダクト企画部は企業価値向上に役立つソフトウェアを考え、創り出すことに特化した組織であり、市場・顧客のニーズを捉え、そのニーズにこたえるソフトウェアをつくための3つの役割を持っています。 ▽プロダクト企画部の役割 (1)R&D:新たな技術、トレンドを学ぶ (2)Design&Planning:経営コンテンツを創造し、企画する (3)Launch&Lead:ソフトウェアを生み、事業を推進する ▽業務内容 ■経営管理領域、IT領域の研究開発 ■企業価値向上に役立つソフトウェア事業企画 ■海外製品ベンダーとの交渉や製品評価、コミュニケーション ▽入社後に期待すること ■海外製品ベンダーとの交渉および製品の評価や要望を出すために直接コミュニケーションをとり、ソフトウェア企画プロジェクトを推進 いただくことを期待します。(ビジネス英語でのコミュニケーションが必要です) ■経営管理知識や会計知識をお持ちでない方には、早急にキャッチアップいただくことを期待します。(知識習得のためのプログラムや研修は同社にて提供いたします) ■与えらたタスクをこなすのではなく、与えられたミッションに従い裁量を持ち主体的に行動いただくことを期待します。 ▽特徴/魅力 ■経営管理領域の専門制および、プロダクトマネージャーとしてのキャリアを形成できます。 ■プロダクトマネージャーとしてのキャリアは多様性が高く、将来の経営・役員層へのステップアップやリーダーシップポジションを目指す際に有利になる職種です。 ■ソフトウェアを「創る」仕事です。自身で企画し名づけしたソフトウェアをつくり、社会へ広く貢献する経験を得ることが出来ます。 ■自身のキャリアをグローバルに広げることが出来ます。ビジネス英語を学ぶ、活かす機会を得ることが出来ます。 ■海外の現地のビジネスやマーケット情報、文化を学んだり、海外の先端的な技術を用いた製品を触れる機会が得られます。 ■生成AI等の最新のITトレンドを知るだけでなく、最新技術を活かしたソフトウェア企画提案が出来ます。(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
ソフトウェアエンジニア(ML・LLM基盤開発)
研究
東京都
700万円〜1500万円
正社員
【ELYZAについて】 「未踏の領域で、あたりまえを創る」というミッションを掲げ、2020年に独自の大規模言語モデル(LLM)の開発に成功して以来、LLMの社会実装を目指しています。 具体的には「日本語汎用・業界特化といった独自LLMの開発」と「LLMの実用化に向けたプロダクト開発」の大きく2つに取り組んでいます。 【募集背景】 ELYZAでは、70Bを超える超大規模言語モデル(LLM)の運用を控えていますが、限られた人員で開発を行っているため、中長期的な戦略の立案や技術検討が手つかずになっています。今後は推論基盤や自前のGPUクラスタを含む学習基盤の構築も必須となっており、より効率的で安定した大規模言語モデルの開発・運用を目指し、ML基盤・LLM Opsエンジニアの募集を行っています。 【仕事概要】 ソフトウェアエンジニアとして、スケーラブルなML基盤の構築や運用を主導し、大規模言語モデル(LLM)の運用・開発を円滑に進めるための技術戦略を策定・実行します。 【具体的な業務内容】 1. ML基盤開発 - LLM(大規模言語モデル)用のスケーラブルな推論・学習基盤の開発 - MLモデルの運用・保守(エラーモニタリング、利用状況のモニタリング、CI/CDの整備) 2. プロダクト開発 - MLモデルの要件定義および開発(プロトタイピングおよび自社プロダクト用)(その他詳細は面談でお伝えします)
非公開
横浜:コネクテッドインダストリーズを支える次世代アーキテクチャ・プラットフォーム設計に関する研究開発
研究
神奈川県
800万円〜1000万円
正社員
【職務概要】 社会課題や業界・顧客課題をとらえた新サービスの提案から、新サービスを実現する業務プロセスのモデリング、システムアーキテクチャの設計、プロトタイピング、評価まで、一連の研究開発活動を担当いただきます。 また、技術開発においては、特許や研究報告書の執筆に加え、学会活動を通じた技術交流や社会への還元についても担当いただきます。 【職務詳細】 ・産業分野および金融分野等との業種間連携領域における新サービスの企画、立案 ・上記新サービスを実現する業務プロセスモデリング、システムアーキテクチャ・プラットフォームの設計、開発 ・上記業務プロセスモデリング技術、アーキテクチャ・プラットフォーム設計技術の研究開発 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立の幅広い事業分野を対象として、顧客課題や社会課題を解決する社会インパクトの大きなサービス開発に貢献できます。 また、特筆すべき研究開発成果をあげた研究者は、関連学会からの表彰受賞や学会役員就任、大学での非常勤講師職や客員研究員、などの機会もあります。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:産業分野を対象としたサービスインキュベーション、システムアーキテクチャ設計を担当するユニット(12名程度)の中で、3~4名程度のチームを構成して研究開発を行います。 ・働き方:コロナ下では在宅勤務をベースに、必要に応じて出社、出張などを行います。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、変更となる場合がございます。予めご了承ください。(その他詳細は面談でお伝えします)